アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近常識的な知識が身についていないと感じることがよくあります。
言動が常識外れと言うより、感覚的に身についているべき知識が足りていない気がします。
例えば、食べ物などの値段の話をしていても、相場が分からなかったり、有名な俳優の方の名前を知らなかったりです。
また、料理や生活の中でやってはいけない危険なことなども知らないことが多いです。
私の母は、地名を聞いたらそこにある有名な場所を答えられたり、俳優や小説家、脚本家などの代表作を答えることが出来たり、他にも政治のことや音楽のことなどとそういう常識的な知識を持っていて、会話が弾んでいるのでとても尊敬しています。(しかも最近の流行というか、最低限の知識も知っています。)
自分もそういう知識を身につけたいです。年齢や経験を重ねれば自然と分かってくるのかもしれないのですが、目指している職業がそういった知識を必要とするので、出来るだけ早く覚えられるような方法や、感覚的に経験から分かるような常識がまとめられた本やサイトはありますか?

A 回答 (5件)

ご質問を読ませていただき、あなたは決して、常識が身に付いていない方では無いと感じました。


 質問文の8行目の書き出しが「私の母は・・・」になっています。
このサイトの他のご質問を読ませていただいて感じていることですが、自分の母親の事を「お母さんは・・・」と書き込まれておられる方が、何と多いことか。こうした方々こそ、常識が身についていない方です。
 自分の身内の事は、「父(ちち)、母(はは)、祖父(そふ)、祖母(祖母)、おじ、おば、兄(あに)、姉(あね)」という言い方をするのは、常識と言うより、言葉遣いのルール、マナーです。
 いわば「目上の方には敬語を使う」と同じです。
あなたは、きちんと「私の母は・・・」という正しい言葉の使い方をされています。
 常識と言うのは、私も含めて、各人が勝手に決めつけていて、自分が知っていることは、他の人も知っていて当たり前と思っているに過ぎないと思います。
 例えば、以前「ヤフー検定」というサイトがあり、会員は検定を立ち上げたり
、他の方が立ち上げられた検定の回答をしたり、意見や感想をコメントしたりするサイトでした。
 その中に「東京タワーの高さは」といった出題があり、私は「東京都民で無い者には、東京タワーの高さなどと聞かれてすぐに浮かばない」というコメントをしたところ、別の方から「東京都民で無くとも、東京タワーの高さくらい知っていて当たり前だろ」という反論をされました。
 はっきり言って、このコメントは間違いです。
東京タワーの高さなど、別に知っていなくとも困ることはありませんし、たまたま知っておられる方が、勝手に知っているのが常識と決められているだけです。
 あなたには、あなたが知っておられることが、たくさんあると思います。
無理をして、早く覚えようとする必要は無いと思います。
 あなたの目指している職業が、なにかは分かりませんが、もし専門知識が必要な職業なら、そのための勉強をなされば良いことで、あまり常識的な知識が身についていないことは、気になさる必要はありません。
 先の東京タワーの高さのように、常識と言われている事柄の大半は、私も含めた個人が勝手に決めているに過ぎないのですから。
    • good
    • 2

母親というお手本がちょうど目の前にいるんだから、母親にいろいろ聞けばいいんだよ。


母親がどうやって・どういう行動をしてその知識を得たか教えてくれるでしょ。
母親が経験した経路が分かるんだから、そのルートを高速で辿れば、同じような知識が早期に身につくよ。

それと、知識というものは、それぞれが一見無関係なものでも、どこかでつながることが多い。

例えば、「地名」と「有名な場所」という知識。
別々に頭に入れた際に、後から入った知識が先に入れておいた知識にリンクして結びつき、その結果、「地名」の話になったら自然と「有名な場所」が出てくるようになる。

そういった結びつきやリンクが頭の中で蜘蛛の巣のように幾重にもつながっている。
知らない常識の話でも、クモの糸につながった複数の知識から答えを導き出せるようになる。
これが質問者の求めている『感覚的に経験から分かるような常識』というものだろうね。

また、「一般常識問題」など就職試験などに使われるような問題があるので、そういうものを勉強してみるのもいいと思うよ。
一般常識で得た知識をもとに、高速で知識のクモの巣を構築できる可能性が高まる。
一般常識をクリアしたら時事問題や流行や芸能・芸術などにも広げていく。
    • good
    • 4

今、あなたは何歳ですか?


年齢によって身に付いている知識なんて人それぞれです。
ただ年齢とその状態がかけ離れているのであれば、何かしらの障害の可能性もあります。その場合は精神科へ行くことをお勧めします。発達障害などの診断であれば、SST(ソーシャルスキルトレーニング)という「常識」を専門の人と学ぶようなものもあります。
私の友人も人とかけ離れている部分があります。なので高校で寮に入って「常識」を勉強しているそうです。周りもそのような感じなので(ろくに漢字が読めない奴とかもいるらしいです)別に浮くこともなく、先輩や先生方にビシバシ指導されているだとか言っていました。
↓参考程度に
東洋経済オンライン
「教養?ムダ知識?」東大生がやたら博識なワケ
なぜ「勉強も漫画も芸術も文学も」詳しいのか
https://toyokeizai.net/articles/-/380124
    • good
    • 1

新聞は嘘が多い。

嘘を見抜くのは常識が必用。
天声人語は反日プロパガンで覆いつくされている・・・これ常識。
朝日の記事はフェイクだらけ、慰安婦は朝日創作の嘘、南京事件も嘘、味の素は有毒記事、サンゴ礁傷事件、ペンのテロリストと言っても・・・
毎日はプロパガンダ新聞。
NHKは中国の意に沿っている。
日経も嘘記事がけっこうある。読売産経は読まないので割愛。

テレビ、新聞を見る時はどういう意思が働いているかを考える。彼らもうそばっかりでは商売にならない。

歴史の常識はどんどん変わる。〇〇という説が有力くらいにしておく。

正解は最初からあるわけではない。物事には裏表ある。分析しそれを考える。人の説を受け売りしない。教育とか生活環境により刷り込まれた知識(常識)を再検討する。バイアスを取り除きゴミの情報(本、マスコミ)から真理を取り出す。
矛盾した事象があれば何が正しいか考える。

この世で真理といえるものは物理法則、化学的結果、科学という衣を着た嘘は多い。ノーベル賞受賞論文も過ちというのもある。平和賞はお笑いレベル。
心の中は常に疑問、一から考え結論を出す。SNSは根拠なしで拡散する衆愚の情報。
オレオレ詐欺に騙されるのは同調バイアス思い込みで虚構に入る、抜け出すどころから自ら入るから。
    • good
    • 1

新聞を購読する。

毎日いろいろなページに目を通していると幅広く常識がついていきます。

最近、「事実」と「ウソ」の区別がつかない人が増えてきています(gooにも多い)。ツイッターなどのSNSに情報(?)を頼っているとそうなってきます。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!