dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9ヶ月になる娘の服についてお伺いします。
身長70cm、体重8kgの標準体型です。

通販でカーターズを購入しているので、サイズで悩んでおります。
ずっとロンパース肌着を愛用しており、3ヶ月の頃から9Mがちょうどよく、今は12Mがぴったりです。

今回初めて通販でカバーオールを購入し、18Mを選びましたが大きすぎてしまいました。
総丈が66cmあり、裾を3つ折にするくらいで、身幅もあまり気味です。

春用に買ったのにこれでは大きすぎるので、交換しようか迷っています。
着せたい時期まで2-3ヶ月あるので、今肌着でぴったりの12Mでは小さいのかも?と思ったりして。

12M、18Mのロンパース、カバーオールをお持ちの方、サイズの違いを教えていただけないでしょうか。
また、仮にサイズが合うまで取っておいても、歩く頃になってしまうでしょうから、つなぎだと変ではないかという気もしますがいかがでしょうか。

A 回答 (3件)

12Mと18Mとでは、かなり「長さ」が違います。


細さはそんなに変わらないんですけどね~

1歳9ヶ月、身長83センチ体重10.5キロの息子は、
主に90サイズを着ていますが、
パジャマにカーターズの18Mロンパースを着ています。
でも、12Mのロンパースも窮屈そうですが、まだ着られます。

3歳8ヶ月、身長97センチ体重12キロの細身の娘は、
主に95か100サイズを着ていますが、
(ボトムスは、胴回りを詰めて、ベルトをしています)
息子が着ている18Mのロンパース、ちょっとおまたが痛そうですが、まだ着られます(笑)
娘は24Mのロンパースでもまだ余裕があります。
    • good
    • 1

カーターズのカバーオール、娘に愛用していますv



カーターズのサイズ表記は日本とはけっこう違うので迷いますよね。
P、NB、3M、6M…わりとこまかくわけられていて、ある意味ピッタリサイズが選べました。それでも、子どもの体型やデザインの種類による違いはどうしてもでます。(うちはどちらかといえばメーカーによる日本サイズの大まかさのほうに辟易しました;細身のせいもありますが)

サイズ表を見ていただければわかりますが、身長ならおよそ5センチずつ大きくなっているようです。
9ヶ月、70cmのお子様なら、今ならたしかに(9M~12M)の12Mが丁度でしょうね。これからの身長ののびにもよりますが、着せたい時期まで2~3ヶ月あってもまだしばらくは着せられる範囲だと思います。(うちは規定範囲2cmオーバーでもなんとか着れました…徐々にツンツルテンかおまたキツキツに;布おむつだったので)

18Mにするなら、身長の伸びがよければその頃ちょうどよいですし、長くは着れるでしょうね。歩く頃になっても、デザインによっては着ていてもかわいいと思います。
もし、外を歩くには違和感を感じるデザインでしたら、パジャマか部屋着にしてはどうでしょう?(実は私もジンボリーのもので大きすぎるオールを買ってしまったのでその予定です;)

参考URL:http://sukiyan.ocnk.net/page/2
    • good
    • 0

基本的に、月年齢を表しています。


でも、"親は自分の子どもが平均より大きいとうれしい(?)"という心理(?)を利用して、小さい目に作られているようです。
カーターズはとくに小さい目だったかも・・・
12Mで今ぴったりなら、18Mがぴったりになるのは半年後。
2-3ヶ月後に着せたいのなら、ぴったりサイズと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!