アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大阪府の橋下徹知事、大阪府教育委員会の超エリート校創設構想ですが、
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090131/l …

http://www.j-cast.com/2009/02/06035520.html
を読む限り、従来の進学校がより進学校になるだけということだと思いました。
今後に超エリート校の指定が見直しが担保されているならば、特に気にする問題ではありませんが、どうもそれはなさそうなので、はじめは従来の偏差値低位高校からなるべく多く超エリート校の指定をするような考え方は出来ないのでしょうか?

学科は新設、試験は独自選抜であるならば、
学校の名前はあまり関係ないと思うので。
従来の進学校がより進学校になるのは特にあまり印象がないですし、
従来の偏差値低位高校は格差固定になってしまい、這い上がれない印象があるのですが。
大阪府の偏差値低位高校から例えば東大合格者が出たというだけでかなりの話題性があると単純に思うのですが、京都の堀川高校以上にマスコミも飛びつくでしょうし。
進学校は強固な学閥、同窓会組織などはあると思いますが、ようするに過去の遺産なので、大阪改革というならば、そこにこだわる必要をあまり感じません。
偏差値低位高校にこだわったほうが、大阪改革をアピールするにはすごくマッチしていると思うのですが。

いかがでしょうか?

ちなみにhttp://hensachi.livedoor.biz/archives/cat_501352 …
に「高校偏差値ランキング:大阪府立高校」というのがありました。

A 回答 (1件)

>従来の進学校がより進学校になるだけということだと思いました。



まず、難関大学への進学率を上げたければ、
「(すでに)頭の良い生徒をかき集める」
ことがもっとも大事です。って、9割方、これで決まるんです。

現在は、そういった優秀な生徒は私立に流れているわけで。それを取り返そうというのが、狙いなのでは。公立の進学校が、本来の使命?を果たそうとするだけかと思います。


>はじめは従来の偏差値低位高校からなるべく多く超エリート校の指定をするような考え方は出来ないのでしょうか?

それはナンセンスだと思います。
たとえば長距離走で、実業団の陸上選手がゴール10km手前からスタートし、運動したことも無い小学生が40km手前からスタートするとします。どうあがいたって、小学生に勝ち目ないでしょ?!それと一緒。偏差値低位高校の生徒をわざわざ引き合いに出して東大に入れるというのは、漫画です。
あるいは例えば、日本の代表選手を決める強化合宿に、優秀な選手を選ばずに、わざわざ運動能力の低い人を合宿に参加させたりしますか?

あるいははたまた、現在その偏差値低位高校にいる偏差値の低い生徒を全員退学させ、学校を一度空っぽにし、その上でエリート校に指定するか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!