プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

自分ちの図面を見ながら頭を悩ませている者です。

引違い窓の片側の窓だけを開閉して扉のように利用し、もう片方はFIX窓のように開け閉めできないようにしたいなと考えています。

引違い窓の片方だけを開かないようにする器具をご存じないですか?

簡単にホームセンターで突っ張り棒でも買ってはめればという案もあるですが、もっと良い器具・方法をお存知の方がいれば教えていただけると幸いです。

A 回答 (5件)

私は3番さんの書かれているようにヒノキの木切れをレール部分に置いてロックしています。


左側は常時ロックで右側はセキュリティのため短めの木で全開にならないようにしてあります。
換気の際には木を外して窓を開けています。

ただ面倒なので短い木は固定できるようにはなっていません。
でも木がレールに置いてあるのは外から見えませんから充分だと思います。
本当は木は傷んでくるのでアルミの材料で作られるといいでしょう。

1番さんの紹介されている突っ張りタイプの器具を別の窓に使ってみましたがサッシの枠でガラス戸を突っ張るタイプは戸がたわんでいたのであまり芳しくないような気がして使っていません。
突っ張りが弱いと簡単に開いちゃいますし・・・。
換気用の器具は良さそうなので今導入を考えているところです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

実際の使い勝手をお聞きできて大変参考になります!

戸がたわみですか。
確かに器具とサッシの相性とかもありそうですものね。

常時ロックに使用しているヒノキの木切れの長さは、レールをめいっぱい埋める長さという事ですか?
そうするとやっぱり、突っ張り棒がシンプルイズベストなのかな。

どちらも安上がりにできるので、器具買ってだめなら棒きれでもいいかもですね。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/02/19 12:59

今日は cyoi-obakaです。



木造用片引きサッシを製造しているメーカーでしたら、「障子ストッパー」を製造しています。
例えば、トステムでしたらHK、HKKサッシ等が標準で用いてます。
これは、掃除等の時には解除できます。
サッシ屋さんにお願いして、部品取り寄せをしてもらえば入手可能と思います。

後は、防犯用の「窓先錠」を片方の障子に取付ける方法もあります。
これもサッシ屋さんに依頼すれば入手出来ます。
ただ、枠にも受けが必要ですから、サッシ屋さんに取付けてもらわないと難しいですネ。

以上、参考情報です。
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

"今日は"ということは回答1~3のどなたかなのですね。
重ね重ねのご回答、本当にありがとうございます。

教えていただいた「窓先錠」を調べてみて、「あ~なるほどぉ」と思いました。そういえば実家の玄関戸にこんな鍵がついてたのを今頃思い出しましたwww

聞いてみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/02/19 12:45

レール溝に、木片でも、プラスティックの角棒でも、ゴムブロックでも、アングルでもいいので、はめて、接着なり、釘打ちすればいいです。


たまには開けたいなら、固定したい窓に、丸落としとかを付ける。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
やっぱりしっかり固定するには、細工をしないといけないですよね。
丸落としというものがあるんですね。
いろいろ勉強してみます!!

お礼日時:2009/02/19 12:35

いわゆる二重鍵としてホームセンターに売ってます。

この回答への補足

回答ありがとうございました!
ホームセンターは侮れませんね。No1の方に教えていただいたものを参考に勉強してみます!

補足日時:2009/02/17 18:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。補足にお礼を書いてしまっていました。
回答ありがとうございました!
ホームセンターは侮れませんね。No1の方に教えていただいたものを参考に勉強してみます!

お礼日時:2009/02/19 12:33

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます!
こういう商品を使ったことが無かったので、固定することばかり考え、代用できることを思いつきませんでした。

教えていただいたページに図が載っていたので、それを例にもう少し教えていただけますか?
http://item.rakuten.co.jp/nabeya/75112/

このページの「窓をあけたままロック」とある図を例にすると、私がしたいことは、以下のとおりです。

右側窓:出入り用に開閉可能
左側窓:常時固定

ということは、窓の上下に設置する固定金具をできる限り左側で設置すれば思ったことができるという理解でいいのでしょうか。

こまかな質問ですみません。よろしくお願いいたします。

補足日時:2009/02/17 18:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!