dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、フレッツADSLからFTTH(VDSL)に乗り換えたのですがBNRの速度計測では、下り10M(ADSL)から50M(FTTH)まで早くなったのに、実際使ってみるとほとんど変化ありませんでした。

インターネット回覧時 : 変化なし
ダウンロード     : 変化なし

そこで、通信速度を上げても実際はあまり恩恵が無いような気がしてなりません。
こんなものなのでしょうか?

A 回答 (3件)

昨年の11月に、ADSLからBフレッツ・ハイパーファミリーコースに変えました。



通信速度は、1000BASE-T装備のVistaパソコンで80Mbps前後、100BASE-TX装備のXpパソコンで40Mbps前後です。

ただし、ADSL(実測3Mbps前後)のときと比べて、とても速くなったという印象はありません。正直なところ、ほとんど(全く?)変わらないという感じです。

おそらく、ほとんどのサイトが帯域制限をかけているからだと思います。つまり、アクセスが集中してもダウンしないように、初めから個々の要求に対して少量のデータしか流していないのです。

また、今の通信サービスは、ほとんどがADSLでも十分なものです。これからDVDまたはハイビジョン画質の動画配信が始まれば、その時に光通信の実力が発揮されるだろうと思います。

ただ、ADSLに比べて、通信は安定しています。ADSLのときは時々通信ができなくなり、そのたびにモデム・ルータの電源を入れ直していたのですが、今は全くそのようなことはありません。Gyaoも長時間観ていると再生がストップすることがあったのですが、光にしてからは1回もありません。

1個人の体験談ですが、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

めまぐるしい変化はないようですね。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/18 11:46

NTTなどの局舎と自宅の間は光で50Mの能力があっても、相手サーバー側で帯域絞ってることもありますし、必ずしも速くなるものではないです。

(まったく変らないということではなく、その恩恵をうけられる場合もあるはずです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにまったく変わらないということもないです。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/18 11:32

VDSLですと、集合住宅の設備に引き込まれている光ケーブルを多数の利用者でシェアしますので、その分速度は落ちます。

50Mも出ていれば「御の字」だと思います。

>インターネット回覧時 : 変化なし
>ダウンロード     : 変化なし

これは蜘蛛の巣状になったインターネットのネットワークを通ってきますので、どこかがボトルネック(スワンの首)になっていると推察します。潔く諦める、プロバイダーへ文句を言う等が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>50Mも出ていれば「御の字」
良しと判断するほうがいいですね。

お礼日時:2009/02/18 11:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!