プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

県立高校の2年です 僕の学校は授業内容が薄くて遅く、生徒が勉強熱心でないせいで先生もやる気が無くかなり悲惨な状態です 1年のときは自主学習をしていましたが今はそれもきつくなって予備校に行こうとしましたが、今までは応援するなどと言っていた親も そんな金は無い バイトしろと、 言ってきました 学校の先生も同じです 中学のときもっと勉強していればと、後悔しています 学校の転入もだめでした 僕はこの先どうすれば良いのでしょうか どうか教えてください また 何か良い制度や学習方法を教えてください

A 回答 (5件)

>今までは応援するなどと言っていた親も そんな金は無い バイトしろと、言ってきました。

学校の先生も同じです。

昨今の不況で収入が減って、予備校への月謝を出す余裕がないのでしょう。
こればっかりは、親を恨んでもどうしようもありません。

>中学のときもっと勉強していればと、後悔しています

逆に、今の段階で気がつくことができてよかったと思いましょう。
気がつかない人は、どうしようもなくなるまで気がつきませんから。

あなたが明確な目的(例えば、○○大学で勉強して△△になりたい)という
目的があるのであれば、両親や学校の許可もあることですので、
まずはバイトをしてお金を貯めましょう。
その上で、自分のお金で予備校に通うのです。
もちろん、大変だとは思いますし、ひょっとすると1年くらい浪人生活を送ることになるかもしれませんが、
あなたが中学で勉強せずに安易に今の学校を選んだツケを今払うのだと思って
あきらめるしかありません。
    • good
    • 0

自分がバイトをして予備校代を捻出するか、予備校には行かずに自分で参考書などを使って勉強するか



の2択しかないかと思います、後はご自分で判断するしかないでしょう
    • good
    • 0

NHK大河ドラマ「天地人」を見ていますか?直江兼続が、人を説得する姿をみて、思い出しました。

日本人は、久しく忘れていたのではないでしょうか?人と人をつなぐものは、お金ではかえられないことを。
同じ思いの同級生をあつめて、心ある教員をさがしてください。本気になれば、不可能なことはありません。
NHK高校講座の番組で利用できるものをすべて、ビデオに録画したり、番組を再生して、利用しつくしてください。家庭総合、音楽I、そのほか、すべての番組をみてください。少数でも、真剣に学ぶ学生がいると、学校の雰囲気を変えることができるかもしれません。
Help888さんの、ここが正念場です。ご自分の気力、体力を増進、増大するために、ジムに通わなくても、ロードワーク、ランニングなど、安上がりな方法があります。
日曜日の朝日新聞に「センター試験英語満点保証」の1面広告が出ていました。数万円で、満点をとるのか。英語の教員に、その広告を持っていって、どうすれば、この広告のようにできるのか、教えを請うてください。
3日で、人間は別人になります。なにごとにも、真剣に取り組んでください。家族の協力を求めるためにも、Help888さんのできることを、手伝ってください。アルバイトは、賛成できません。
勉強で、1番になって、親を説得してください。

参考URL:http://www.nhk.or.jp/kokokoza/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HANANOKEIJさん ご意見ありがとうごがいました。僕も実際にNHK高校講座の化学と世界史は録画して見てきました。 自分が小さかったころの親の安易な教育に対する方針や中学時代を恨んだときもありました。しかしこれからはもっと教師にはたらきかけてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/24 00:09

私は、現役時代、家計を考え予備校には通わず、自主学習で志望校(東工大)合格を目指していたものですが、最終的には一浪で大学用の資金を一部使って予備校に通い、MARCHレベルの大学に受かったものです。

(もう数年前の話になりますが・・・。)

今の現状だと、学校の授業も当てにならず、だからと言って予備校にも通えないというかなり厳しい状況にあるようですが、まだいくつか手は残されていると思います。

まず、はじめに学問で最も大切なことは「基礎・基本」です。これをおろそかにしてはどんな応用・発展問題も解くことはできません。

1.中学レベルの基礎固め
そこで、今更と思うかもしれませんが、もし中学レベルの学習が不十分だと思うのなら、まずはそこから固めていく必要があります。
このためには、本屋で中学生用の自分に合った問題集やドリルを必要な分野に関し一冊ずつ厳選しそれの問題を解ききることが先決です。
英語の場合、中学レベルの単語は大学受験では必須となるので中学レベルの単語も含む大学受験用の単語帳を買うとよいでしょう。

2.高校の授業レベルの内容の習得
高校の授業が「薄くて遅」いと感じられるならば、一学期or前期中はまずはその内容を完璧にこなすことが大事です。
しかし、それだけでは全然足りないので、まずは親に○○大学にどうしても入りたくて、そのためには予備校に入る必要があると訴えてみましょう。○○大学が思いつかなければ、若干強引ですが今の時点では「東京大学」と言ってみるのも手です。
もし、それでもダメな場合、次の方法で自主学習を行ってみてください。ただし、私は理系出身なので、理系のための勉強法しか知りません。もし、文系志望の方なら申し訳ありません。
ただ、もしそれすらも決まっていない場合は、努力さえすれば理系は短期集中で習得できるので個人的にはおススメです。

3.自主学習による受験勉強
まず、周りは見ず、学校は学校でも自分は自分という信念を持つようにしてください。簡単にいえば、“周りに流されない”です。
その上で、以下の受験定番の問題集を本屋で買って集中して密度濃く勉強して下さい。

【英語】
・総合英語Forest ≪文法対策≫ (私は、運悪く現役時代にこの本の存在を知りませんでしたが、受験英文法の定番です。読んで理解しながら、問題も解いて最低2、3通り読めばいいかと思われます。)
・大学入試NEW基礎英語頻出問題総演習 (即戦ゼミ) ≪構文・英熟語対策≫ (この本の問題を何回も何回も丸覚えするくらいひたすら解きまくって下さい。)
・長文問題集(本屋へ行って、全訳付きの自分に合ったものを購入して下さい。一日最低1題以上は解くように) ≪長文対策≫
・単語帳(本屋に行って自分に合ったものを一冊購入して下さい。たまに何冊も持っている人がいますが、同じものを何回も見る方が良いので全くの無意味です。) ≪英単語対策≫
*英語の対策法を分析するとこんな感じになります。長文ははじめのうちは自分で辞書を使いながら全訳し、解答の全訳と比較して読解に間違いがなかったか見直すようにしてください。

【数学】
・高校これでわかる数学シリーズ〈シグマベスト〉 ≪基礎固め≫(この本は一見馬鹿にしてしまうかもしれませんが、理系の癖に数学が全くできなかった私にはとても重宝しました。それこそ、学校の授業内容全般を網羅した基礎固め本です。)
・青チャート数学IA,IIB,IIIC ≪応用・発展・受験≫(理系受験生の定番です。基礎から応用・発展まで。上のこれでわかるシリーズが解き終わった分野からちょくちょく解き始めるといいです!!)
・大学への数学1対1対応の演習シリーズ
(青チャートが終わったら、2学期or後期から実践編として手をつけるべき本)
・微積分/基礎の極意
(入試に微積がよく出る場合、余裕があれば手をつけておきたい本)

【物理】
・リードα物理1,2 (これ一冊で基礎から受験レベルまで対応できます!これだけで、物足りない方は、以下もどうぞ)
・実戦物理1・2重要問題集〈数研出版〉(これは応用問題です。予備校に通わせてもらえない場合は、リードαが終わった分野から解いていくとよいでしょう。)
・難問題の系統とその解き方物理I・II〈ニュートンプレス〉(これはそれこそ東大・京大・早慶を狙う人が手をつける本。上の本でさらに物足りない場合、2学期・後期あたりから手をつけ始める本。)

【化学】
・教科書準拠の問題集(化学は基礎・基本の理解に尽きます。この本で教科書や授業で理解した内容を頭で整理して下さい。)
・大学受験体系新化学IB・II(今はもうこの本は古本屋かネット上でないと売ってないかもしれません。ですが、この本は厳選された問題を通して知識の整理、応用の仕方がよくわかる良本です。)
・実戦化学1・2重要問題集〈数研出版〉
・化学1・2入試問題集〈数研出版〉(2学期or後期からもしくは直前期)
*化学に関しては私は上の2冊でほとんど済んでしまったのであまり良いアドバイスができません。というか、得意で上の2冊を勉強しただけでかなり高得点が取れました。下の二つは恐らく定番だろうと思われる本をあげて置きました。

【勉強のやり方】
1.勉強時間の設定
1日のうちどれだけの時間を自主学習に費やすかを決めて下さい。
学校の休み時間も有効に使うことで勉強時間のある程度の確保ができます。ちなみに、私が浪人生の頃は一日10~15時間は勉強時間を確保していました。
2.勉強内容
上に書いた本について一遍にやれと言っているわけではありません。ただ、英語は出来るだけ同時進行が良いと思われます。
他は全て基礎から順に時間を有効に利用して勉強していってください。
3.勉強の進め方
間違えた問題にはしるしをつけ、解けるようになるまで何度も繰り返します。たまに、問題集を間違えた問題を見過ごして一冊日とおり解いて「終わった」と勘違いしている人がいます。間違えてどうしてもわからない場合は、学校の先生に質問するなどして必ず解決するようにして下さい。
4.勉強計画
今から受験勉強を始めて来年の受験期までを大きく基礎固めの時期・実践問題を取り組む時期・直前期に分けて、自分なりに目標を立ててください。

ただし、特に中学レベルに問題があると実感した場合は、さっきも言ったように自分にあった中学レベルの問題集・ドリルを買って解いてください。一見遠回りに見えるかもしれませんが、あとあと(応用問題)のことを考えると全体に必要な手順となります。

逆に、万が一、受験勉強のための基礎・基本が身についてきたと思えるくらいに余裕が出てきたら(なかなかそこまで行くことは難しいと思われますが、)夏期講習が終わったあたりの時期からZ会に手を出してみるのもいいかもしれません。でも、Z会は想像以上にハードなので受験の基礎・基本がほんとに自信を持って身に付いたと思えるようになったらで・・・。

以上、私の受験期の経験を基に書いたものですが、私は塾講ではないので、あくまで参考意見として捉えていただけるとよいかと思います。
まだ、浪人について考えることは早すぎるし、きついと思うけれど是非とも現役合格を狙って下さい!!!

この回答ではつい、自分の受験期を思い出し、語尾が若干きつくなってしまったことをお詫び申しあげます。すべて、あくまで参考までのアドバイスですので、強制するものでは毛頭ございません。

来年の春、楽しく希望に満ちたキャンパス生活を送ることができることを心よりお祈り申し上げています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

sakurachemさん どうもありがとうございました。今までここまで具体的且つ親身になってアドバイスを受けたことはありませんでした。僕も古本屋で青チャートとForestを買っていたのでますます感銘を受けました。なにより実際にこのような受験を経験なさっている人からのこのようなアドバイスは僕にとってとても貴重なものです。 以後この貴重なアドバイスは大切に保管します ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/23 23:45

自主学習が1番良いのではないでしょうか。


予備校に行く必要はないと思います。
今の貴方の実力がわかりませんが、予備校に行ってもあまり役に立たないかも。予備校でもある程度の基礎ができている前提で授業を進めています。貴方がどのレベルなのか把握して、それに対する処方箋(勉強法)を示してくれるわけではありません。結局、予備校の授業のレベルについて行くためには自学するしかありません。自分の弱点も自分で見つけ出し、自分で補強するしかありません。

それに講師に1度教えてもらった(正確には話してもらう)だけではたいていの人間は理解できません。大抵は教科書や参考書で復習するわけで、これも自学です。だったら1度教科書読んで、理解できないところを教科書&参考書の復習するのと大差ありません。

ちなみに最近の大学は定員をうめるのに必死です。3月にCM出してるくらいです。最近まで受験産業に携わっていた私の感覚からすると、公立と一部難関私立を除いて、ほとんどの大学は実質偏差値の-5レベルでも合格させています。地方私立ではそれ以上でしょう。現段階の模試の結果は自己分析(自分の欠点の把握)程度の意味しか持ちません。諦めるには早すぎます。

それから一度学校に自校の推薦枠を聞くと良いでしょう。進学校でなくても大抵の高校は指定校推薦枠を持ってるはずです。これなら学校の授業の進度に合わせていても大学に行ける可能性があります。もし、自分の満足できる大学があるなら校内試験に絞ることもできます。それに指定校推薦で早々と合格が決まれば大学の授業料もバイトで稼げます。

いずれにせよ予備校よりも自分で勉強することです。自分で勉強ができなければ誰も合格できません。すでにここでも科目別勉強法を書いてくださった方もいます。
こういった場をうまく利用して自分なりの勉強法を見つける方がよほど近道だと思いますが。

一度5月くらいの模試をメドに猛勉強してはいかがでしょうか?英語ならForestの第2章くらいまでを集中して勉強してみる。そこに出てくる文法事項&単語はすべて覚えるつもりで。わからなければここの「英語」を利用して質問する。やる気があれば必ず答えてくれる人がいるはずです。自分がどれだけできるかわかるはずです。

予備校に行っても友達と勉強ごっこをしてるだけの生徒もいます。
勇気と忍耐を持って。自分を信じてがんばってください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!