dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして、ビデオカードドライバインストール後のフリーズについて質問させてください。
@パソコンの構成はこのような感じです
OSはどちらも WindowsXP SP3 でパーツはすべて新品です。
CPU i7-920
マザーボード MSI X58pro(2枚)
メモリ CFD T3U1333Q-1G 3枚 PC3-10600 (DDR 3-1333) CL7 メモリー
ハードディスク HITACHI HDT721010SLA360 1TB
ビデオカード FORSA 9800GTX+-512M-3-256-A
電源はメーカーを忘れてしまいましたが530w電源です。

CPU i7-920
マザーボード アスース P6T(2枚)
メモリ CFD T3U1333Q-1G 3枚 PC3-10600 (DDR 3-1333) CL7 メモリー
ハードディスク HITACHI HDT721010SLA360 1TB
ビデオカード FORSA 9800GTX+-512M-3-256-A
電源はメーカーを忘れてしまいましたが530w電源です。

マザーボードが2枚ずつになっているのは友人と2台同じものを作って
X58Proの環境で安定しなかったためその後二人で同じアスースP6Tを購入しました。

まず、2種類構成でも行ったことOSの再インストール、ハードディスクを変えての再インストール、旧ドライバへの入れ替え、最新版への入れ替え、
メモリ交換です。CMOSクリアも何度も行いました。

何度パーツ交換や、OSの入れ替えをしても・・・
nvidiaのBIOS表示時
OSの起動中(XPのロゴが出ている時)
OSの起動直後
動画等再生していると
希ですがフリーズしてしまいます、control+Alt+Deleteも受け付けず
電源を切るしかありません(リセットも押せません)
また起動中、起動後、動画再生中についてはドライバが入っている場合のみです。
同じような構成で起きている方がおりましたら教えていただけると幸いです。

A 回答 (7件)

使用している電源は恵安の「KT-520RS」ではないですよね?


もしそうならこの電源を使用する前提で「電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機」で計算してみると
CPUとグラボ マザーボードのノースブリッジ HDDだけ入力してみたら12Vの系統で電流容量が91.4%に達していて
起動時の余裕がない状態になっておりこれがフリーズの原因と考えられます。
この場合は電源換装が問題解決の答えになります。

この回答への補足

ご意見ありがとうございます、電源はケース付属でAcBellの530Wでした
電源容量不足になったことが過去のPCであったのですがその時は負荷をかけると電源が落ちてしまうというものでした・・・
電源がぎりぎりの場合は、今回の症状のようにたまにフリーズという現象が起きるのでしょうか?

補足日時:2009/04/15 09:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電源ボックスの交換をしてみようと思いますありがとうございました。

お礼日時:2009/04/19 02:24

「nvidiaのBIOS表示時」にフリーズするというのは異常ですね。

ドライバ云々以前にハードウェアに問題があると思います。ビデオカードの不良の可能性もありますが、私も電源を疑います。

ざっと調べたところ同じ530W電源といっても+12V出力が26A(恵安KT-530BTX)から36A(タオTOP-530SPなど)まで様々です。また所定の出力が出るかどうか分からないものもあります。この辺は安かろう悪かろうということで、価格でご判断を。

36Aあれば不足だとは言い切れませんが、書かれている構成なら650Wクラスの電源で+12Vが450W(37.5A)以上のものを選ぶのが無難だと思います。増設予定があればもっと上を。

この回答への補足

このビデオカード FORSA 9800GTX+-512M-3-256-A も(友人とあわせて)2枚あるのですがパーツをお互い交換してどの構成でも希ではありますがこの症状が発生してしまいます。
ビデオカード自身があまり良くないのでしょうか・・・ですが3Dベンチマークや3Dゲームなどで高負荷をかけても安定している場合あります。
正直、どのタイミングでフリーズするのか気まぐれすぎてでわかりません・・・

補足日時:2009/04/15 09:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にして、ご紹介していただいた電源を購入しようと思いますありがとうございました。

お礼日時:2009/04/19 02:23

結局、マザーボードが新しい物のためBIOSが安定していないのが原因ではないでしょうか。



私も昨年、発売なったばかりのMSI P45 Platinumを購入してマザーボードを交換したのですが、その直後から、RaalPlayerでYoutubeからダウンロードした動画を再生しているとフリーズするというトラブルに見舞われました。交換前のマザーボードではそのようなことは一度も起きなかったです。

対策として、

(1)メモリーを一度抜いて、再度ギュ~ッとしっかりさす。
(2)BIOSの新しいのが出たので更新。
(3)ビデオカードのドライバーを古いバージョンのものに戻す。

これをやったら直りました。
今はフリーズもなく完璧に動いてます。

というわけで、新しいBIOSが出るのを待って更新してみて下さい。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます、MSIX58Pro アスースP6TともBIOSは最新版に交換し、メモリも何度も入れ替えてみました・・・2セットあるので(計6枚)を別々にさす等も行いました。
ビデオカードドライバは、添付されているバージョンから最新版まで順に試したところ旧バージョンの方が起動後のフリーズの回数が多いように感じました。(ドライバはアンインストール後セーフモードでドライバクリーナーを行い再インストールの手順です)X58と9800GTX+との相性が悪いのでしょうか・・・

補足日時:2009/04/15 12:20
    • good
    • 0

>X58と9800GTX+との相性が悪いのでしょうか・・・



その可能性もあると思います。なにしろ、マザーボードもCPUもビデオカードも最近出たばかりのものですから。MSIでもASUSでも同じようなトラブルがでるとのこのですので、何もかもが最新版で相性がうまくいっていないのかもしれません。

BIOSの更新はされているとのことですが、MSI X58Proの方はまだ1回更新されたばかりで、まだまだこれから改良され新しいバージョンの物が出ると思います。もう少し時間が経ってBIOSが改善されるかもしれません。

私の場合もOSはXP SP3です。動画の再生中と言うことですが、具体的に動画とはどのようなものでしょう? また、他の方もいわれているように電源の可能性もあるかもしれません。

この回答への補足

ご返答ありがとうございます、どうせ作るなら最新機の方が良いかと思ったのが仇になったのかもしれません・・・
動画の方は、テレビキャプチャーで録画したMPEG2ファイルまたはYouTubeをブラウザで普通に再生しているときです。
予算的にも、もしもう1つパーツを変更するとなるとビデオカードか電源かどちらかの交換です。(すでにP6Tを買ってしまったので・・・)
ここのアドバイスを参考にどちらにしようか悩んでいる最中です。
ビデオカードならGTX260系統で、電源は種類が多く迷っています+12の容量が多い物を探していますが・・・

補足日時:2009/04/15 15:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり結局謎が多いのですが電源をとりあえず交換してみようと思います。

お礼日時:2009/04/19 02:25

言い忘れてましたが、BIOSの設定は安定志向の'Load Fail Safe Defaults'の設定になってますか? これも案外効果がありますよ。


'Load Optimized Defaults'の設定だと不安定になることがあります。私もLoad Fail Safe Defaults'の設定にしてます。

この回答への補足

MSI X58Proの方でBIOSの方はいろいろと試行錯誤したのですが改善されずP6Tを購入した形です・・・

補足日時:2009/04/15 18:12
    • good
    • 0

No.2 です。



> どのタイミングでフリーズするのか気まぐれすぎてでわかりません・・・
> 電源がぎりぎりの場合は、今回の症状のようにたまにフリーズという現象が起きるのでしょうか?

電源の場合は出力の他に電圧の安定性などもあります。規格では電圧は±3%の許容範囲があり、すべての機器がこの範囲で正常動作するはずですが、この限界近くあるいは超えたときの挙動は当然ながら機器によって異なると予想されます。つまりいつどういう状況に陥るかの予測は困難です。

定格出力は電源の側面に記載されているはずですのでご確認を。
あとGeForce 9800GTX+というのはPCI-E補助電源を二つ必要とするカードですよね。最近はSLI、CrossFire対応など二つ以上のPCI-E補助電源を持つ電源もありますのでそういうものを選べば間違いは少ないと思います。
例えば↓のものなどは総合出力は525Wですが、補助電源が多い分+12V 出力が高く設定されています。ご参考まで。

http://www.maxpoint.co.jp/product/modu82.html

この回答への補足

アドバイスありがとうございます、なるほど・・・定格を確認してみることに致します。
挙動については個々の環境があるため予想出来ませんよね、似たような事例にあわれた方が居たら良かったのですが。

補助電源が2系統必要で現在のAcBelも2系統あるタイプです、参考ありがとうございます、自分のケースに付いている物とは比べものにならないほど頼もしい電源です。

下の補足にも記入しましたが、グラボか電源どちらのパーツを変更するかとても迷うところです。
高負荷で必ずであれば電源交換一直線なのですが・・・低負荷でも高負荷でも気まぐれなものでVGAなのかなという気もするしで。

補足日時:2009/04/15 18:15
    • good
    • 0

No.5 訂正です。



「規格では電圧は±3%の許容範囲があり」は±5%の誤りです。
規格上は5%の変動が許されていても、例えば12Vが11.4Vに落ちるのは好ましいことではなく、それで正常動作しない機器があれば部品購入の際の選択肢が狭くなる、あるいは購入後に手間がかかるなどの理由で個人的に±3%以内が「良い電源」の目安かなと思っていますので混同してしまいました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!