アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

Windows XPにて、USB接続でハードディスクを2台接続しています。通常はドライブE:とF:になっていたのですが、たまたまUSBメモリを差して起動したときに、USBメモリがE:に割り振られ、ハードディスクがF:とG:になりました。その後、USBメモリを差さずに起動してもハードディスクはF:、G:になったままです。
バックアップソフトにバックアップ先のハードディスクをドライブ名(E:)で設定してあるため、E:が見つかりませんというエラーが出てしまいました。
取り敢えずはバックアップソフトの方のドライブ名指定をF:にすればよいのですが、今後もドライブ名が勝手に変わってしまう可能性があるように思えます。
ハードディスクのドライブ名を固定する方法があれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

スタートメニュー→コンピューター(右クリック)→管理→ディスクの管理→{ドライブ名を変えたいHDDを選択(右クリック)}→ドライブ文字の変更→好きな文字に変える(重複しないもの)→適用(OKだったかな?)



です。
USBメモリをU、HDD1をW、HDD2をX等に設定すれば大丈夫です。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

素早い御回答ありがとうございました。
助かりました。

お礼日時:2009/04/16 05:47

残念ながら使用なので厳密に固定は出来ないです。


回避策として、出来るだけ後ろのドライブ文字へ変更しておくことです。
検討して下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
確かに、後ろのドライブ文字にしておけば、他の機器をつないだり、つながなかったりしても影響が出ませんね。
ありがとございます。

お礼日時:2009/04/16 05:45

ドライブレターの変更で変えられます。



やり方は↓
http://sometime.minidns.net/windows/change_drive …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参照URLで、やりかたも、ドライブ文字の一般的な決まり方も良くわかりました。

お礼日時:2009/04/16 05:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!