プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

最近、あまり聞かれなくなりましたが学級崩壊というのはもうなくなったのでしょうか?あと、教師のあいだでお茶こぼしといういじめが流行っていたそうですが、そういうのももうなくなったのでしょうか?

A 回答 (3件)

たしかに、マスコミが「総合学習」だの「絶対評価」だのを取り上げる機会が増え、「学力の低下」が話題になっていますが「学級崩壊」はあまり取り上げられることがなくなりましたね。

先生方の研究会などでの事例研究が進み、対応策がある程度パターン化してきたようです。あちこちでしょっちゅう崩壊していますよ。でもすぐに校長が、教頭が、教育委員会が、対応しているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
学力の低下は、いろいろ話題になっているようですね。
ただ、学級崩壊の場合、単に勉強が出来ないというものではなく、社会的なルールに従って行動することが出来ない、ただじっと座っている事すら出来ないという点でより問題の根が深いと思います。
もし、そういう事態が今でも頻繁に起こっているのであれば、もっと積極的に問題にしていくべきだと思います。

お礼日時:2003/03/08 01:23

表に出ないだけで、学級崩壊しているケースは非常に多いと思います。


10年前、教師をしていた頃もすでに「授業にならない」クラスがいくつも
ありました。校長は「自分の任期期間中は、なるべく平和に…」と
ことなかれ主義。何か事件が起こってからしか表面化しません。
「お茶こぼし」というイジメは知りませんが、中堅、ベテランの教師は
自分の持ちたくないクラス、やりたくない仕事は全部若い先生に
押し付けてましたね…。これはどこの社会でも同じかもしれないけど…。
「こんなんでは子供のイジメもなくならないな~…」と教師にも学校にも
幻滅しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
ちょうど10年前くらいから、授業中席にじっと座っていられない子供が問題になりだしたように思います。ただ、不登校やひきこもりの方達に比べて、学級崩壊を体験した当事者の声というのが、あまり聞こえてこないので実態がつかめないでいます。

少し前にNHKの「しゃべり場」という番組でかつて学級崩壊を経験した当事者の方が出演されていて、教師不信に陥った体験を語っておられましたが、視聴者の方たちからの反応はいまひとつといった感じでした。

お礼日時:2003/03/08 01:10

マスコミが報道しなくなっただけで、学級崩壊はたくさんあると思います。



お茶こぼしという、いじめはどういういじめなのでしょう。わざとお茶をこぼして、お茶をひっかけるのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
私が、お茶こぼしという事実を知ったのはNHKで放送されていた教師のストレスによる休職に関する特集番組だったと思います。
なんでもお茶くみが当番制になっている学校で、気に入らない先生の入れたお茶は飲まずに捨てるというような陰湿ないやがらせが行われているらしく、しかも教職員の間で「お茶こぼし」と呼ばれているということでした。

お礼日時:2003/03/08 00:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!