dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハローワークにて募集されている、民間委託職業訓練というのは実際どのようなものなのでしょうか?
ただ資格を取るための勉強だけでなく、実際就職に直結するのでしょうか?(もちろん本人の努力も大きいと思いますが)
受講経験者や、志望試験など受けた方おりましたら、ご回答お願い致します。

A 回答 (1件)

受験者ではありませんが、関係者です。



それも公共職業訓練です。

(独)雇用・能力開発機構や都道府県などが委託元になって、民間の専門学校や企業、NPOなどに委託して行う比較的短期(2~4か月程度)の職業訓練です。実際に訓練を実施するのは民間機関であっても、公共職業訓練なので、教材費等実費は別として受講料は無料です。
訓練委託元によって違いもありますが、大方の場合、ハローワークの受講指示が必要です。

資格をとるだけのための勉強ではありません。逆に面接でそんな受講動機を話してしまうと不合格になってしまう可能性が高いです。あくまで、就職を大前提とした、そのためのスキルを身につけるための訓練です。

訓練修了時には、訓練実施機関による就職支援が行われます。委託を受けた訓練機関も、委託契約の実績として就職率が求められ、高い就職率があげられれば、次回以降、また委託契約を受けられる可能性が高くなりますので、本気で取り組んでくれます。

ただし、あくまで短期の職業訓練であり、訓練コースも短期で習得できる内容・レベルのものですので、公共職業訓練校で行われる6か月~2年間の職業訓練と比べれば、やはり就職率は落ちます。

職業訓練受講者の就職率統計データによりますと、19年度は、訓練校修了者の就職率は82.0%、民間教育機関への委託訓練修了者の就職率は71.4%です。なお、これは、訓練修了後3か月時点でのデータです。
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/dl/s1204-5c …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

関係者の方から、ご回答頂き本当にありがたいです。

取得可能な資格一覧をみたら、どれも初級レベルのものでしたので、実際就職につながるのか疑問に感じていました。
やはり、100%ではないのですね。
ただ訓練実施機関の就職支援が受けられるというのは、大きいかもしれませんね。

詳しいデータも添付して頂きありがとうございました。
ハローワークで見た冊子だけではいまいち分からなかったので助かりました。
ご回答本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/05/03 12:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!