プロが教えるわが家の防犯対策術!

ウィキペディアの武田信繁の項目に、

「息子を信濃の名族望月氏の養子にするなど、武田家による信濃支配の要として信濃国人衆との結びつきが強く、当時武藤家を継いでいた真田昌幸は、次男に信繁(幸村)と名付けている。そのため長らく発生していなかった信濃武士の反乱が、信繁死後に頻発するようになる。 」

との記述がありますが、これはどういうことでしょうか?
信繁の死により、抑止力が無くなったと言う解釈で良いのでしょうか?
もしそうなら、それは何故ですか?
反乱が頻発した理由が分かりません。どう言った経緯なのでしょうか?

A 回答 (3件)

結論から言いますと、これはウィキペディアの欠点が露呈した「誤った記述」と考えます。



第四次川中島合戦の後、武田家の信濃支配は揺らいでおりません。川中島地方を完全に支配化に入れ、北方の飯山城や野尻城を攻める、あるいは三国峠を越えて上野に進出して箕輪城を攻略するなど、武田家の勢力が増したことはあっても衰えたことはありません。

そもそも、信濃武士の某が武田家に背いたとして、武田家の圧倒的な戦力に対抗して「独立勢力」になれるわけがありません。武田家と対抗し得るほかの大名家に寝返って援軍を得るのでなければ直ちに叩き潰されてしまいます。

武田家が諏訪頼重を滅ぼして信濃に進出して以来、信濃の武士たちと戦うことが何度かありましたが、いずれも武田家と対決できる大名家への寝返りです。

1) 諏訪西方衆の反乱:小笠原長時への加担。小笠原長時が塩尻峠の戦いで武田に敗れ、鎮圧

2) 佐久の武士の反乱:上野の関東管領・上杉憲政へ加担。上杉憲政の派遣した援軍が小田井腹の戦いで武田に敗れ、鎮圧

第四次川中島合戦の後、信濃の侍が寝返る相手(援軍を期待できる相手)は上杉謙信以外にいなくなりました。その上杉家が、信濃からほぼ勢力を失って国境の飯山城(上杉謙信の本拠地である春日山城から程近い)を死守している状態ですから、どこにも寝返ることはできず、どこからも援軍は来ません。
ですので、史実にあるように
「第四次川中島合戦の後、信濃の侍で武田信玄に叛いた者はいない」
状況となったわけです。武田家に叩き潰されると分かっている状況で、武田家に叛くほどバカな信濃侍はいません。

武田の信濃での戦いについては、下記の本が詳しいです。
「武田信繁の死後、信濃の侍の反乱が増えた」
などという事実がないことが良く分かります。

武田信玄の古戦場をゆく―なぜ武田軍団は北へ向かったのか? (集英社新書)
安部 龍太郎 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4087203654/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
記載内容が具体的に分かりにくかったのですが、そもそもそのような事実は確認されていないと言うことですね。
そうすると、ウィキの執筆者はどこからそのような情報を入手したのでしょうか?
根拠も無く記事を書くと言うのはあまり考えられないと思うのですが……完全な誤認なのでしょうか。
勉強になりました。

お礼日時:2009/05/25 09:43

信玄が信濃を制圧したのち、ずっと平穏でいたわけではありません。


面従腹背の国人衆はおりました。
第四次川中島合戦のあとで、信玄の戦力が低下した時と、長子の義信を誅殺し家中が割れた時には、反乱と云うほどではないが騒乱はありました。
後者の永禄十年信玄は部下の将士から起請文を取り、長野の生島足島神社に奉納しました。   次記の一節があります。
「一つ、諸卒逆心を企つと謂えども、それがしにおいては信玄様御前を守り、忠節仕る事。」
信玄に従った信濃国人衆は「信州先方衆」と呼ばれ各地の合戦に駆り出され、部下達は負担の重さに不満でした。
永禄五年には大井高政に逃亡した部下の成敗を命じた記録があります。
諸将の反乱はありませんが、部下の騒動はありました。
信玄が出るほどでなく諸将により鎮圧されました。
ウィキは誇張ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
時代を考慮すれば、反乱はあるべくしてあったのだろうとは思うのですが、それが「信繁死後」と限定されていることが不可解でした。
ご回答を参考にするならば、「川中島後=信繁死後」と言えますから、そこから書かれた記事かもしれませんね。
「頻発」と言うくらいですから、「反乱」についての定義がブレているのかもしれません。
勉強になります。
ちなみに、鎮圧した将がどなただったかと言うのは明らかになっているのでしょうか?

お礼日時:2009/05/25 14:22

No.2です。


当時のことは第四次川中島合戦の戦況さえ、知る資料が殆どないような状態で、断片的資料から推察するだけで細かいことは分かりません。
真田の関する話では、永禄七年奥信濃の戦場から帰って直ぐの清野刑部左衛門に直ちに上野に出陣し、真田幸隆に従うよう命じました。
さすがにこれには不満があったようで、信玄がなだめる書簡を送っています。
総大将というものは辛いものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
この時代の史料は少ないのですね。
大変参考になりました。

お礼日時:2009/05/27 20:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!