dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今入社して働いている会社はとある大手の人材紹介会社から紹介を受けて転職した会社です。

実は求人票を見た時に「ちょっと興味があるかな」と思い応募した会社でした。しかし、面接を受けてみて「自分には合わないな…」と感じ辞退を申し出たところ凄い勢いで
「何でやめるんだ今ここで逃したらあとがない」
「どうしてそんな事を言うんだこれから仕事は減っていくのに」
「大手だから行かないとあなたは損をする」
など昼も夜中にも電話を掛けてきて二時間くらい説得され不安になってしまい内定を受けてしまいました。実際働き始めてみると、正直職場環境は滅茶苦茶で離職率もかなり高い会社のようで、いくら中途採用とは言え全く何も教えてもらえないような状況です。しかし、人事の方が現場に来て「すぐ辞められると困るんだよね、お金かかってるんだし分かるよね?」と釘をさされてしまいました。

もちろんカウンセラーの言うなりになってしまった私が一番悪いのですが正直この会社で長く続けられる気がしません。ただ苦しくても一年は頑張ってみたいと考えて今は仕事を続けています。紹介料というコストがかかっている私が辞められるのでしょうか?

今非常に悩んでいます、年齢的にも30歳なので次の会社に転職できるのか不安です。こんな情けない相談で申し訳ありませんが厳しいご意見なども頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

会社が払った「紹介料というコスト」は、すでに質問者さんの紹介を受けたことでペイしています。



道義的に全く問題がないかというと微妙なところもありますが、「労働条件がメチャクチャ」という部分は会社に問題があるわけですよね?
それに採用を決定したのは会社ですし、全てが自己責任と考える必要は全くないと思いますよ。
どの道続かないということであれば、まずはご自身を大事に考えられてはいかがですか?(会社だってまずは会社が大事なわけですし)

ちなみに、多くの紹介会社の報酬体系からすると、紹介した人が1ヶ月ないし3ヶ月以内に退職した場合は報酬の80%~50%、6ヶ月ないし8ヶ月以内に退職した場合は報酬の50%~30%、1年以内に退職した場合は報酬の30%~0%を返還する特約が付いています。採用した会社から見たら、どうせ短期で退職されるなら早いほうがマシだったりします。
紹介会社の立場からはなんとか1年は・・・ということかもしれませんけどね。でも彼らも商売でしかありませんし、それに質問者さんを紹介することを決めたのも紹介会社ですし、渋っているのを強く勧めたのも紹介会社でしょう。一人で責任を負う必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく書いていただきありがとうございます。

試用期間中に面談で本採用になるのでその時上司に相談してみようと思います。本当にありがとうございます。

お礼日時:2009/06/02 00:48

私と同じ境遇だったので書き込みしました。



torukkさんの気持ちよくわかります。

私も人材紹介会社で紹介してもらった会社があったのですが断っていましたが、

torukkさん同様にカウンセラーに説得され妥協して入りました。

実際入社してみると身体に負担がかかりすぎてこれからずっと

この仕事を続けていくことを考えるととても苦しいです。

転職したいと思っていますがこの不況と自分の方向性の迷いで悩んでいます。

アドバイスとか回答になってなくてすみません。

お互い良い道に進めるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

確かに会社を選んだのは自己責任だとは思いますが本当に体や心を壊してま
で働くのには疑問があります。torenoさんも大変だと思いますが在職しなが
ら転職活動されるのがよいのかも知れませんね。
とりあえず私も出来るところまで頑張ってみたいと思います。
返信ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/31 00:25

大手の紹介会社はノルマが厳しく悪質な所が多いと聞きますからね。



確かすぐ辞めた場合は紹介料は支払わなくてよい契約になっている所が多いと聞いてますが、どうなんでしょ?


でも、すぐに辞めたらキャリアが傷つきますし、仕事は止めずに転職活動をしてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですねありがとうございます。

出来れば自分に合った仕事を在職しながら見つけたいと思います。

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2009/05/31 00:27

「一身上の都合で○月○日を以て退職いたします。

平成○年○月○日○○課○○←氏名」

紹介派遣でしょう?2週間以上前に辞表を出して辞めれば良いだけです。

あなたの担当者の紹介ポイントやノルマに傷がつくから、偉そうに言っているだけですよ(笑)

この回答への補足

アドバイスありがとうございます

紹介派遣ではなく転職支援会社を利用しての転職でした。

分かりずらい書き方でしたね申し訳ないです。

補足日時:2009/05/30 14:41
    • good
    • 0

転職はあなたの自由です。

今の職場にいる義務もありません。年齢的な問題は別の問題です。主体性を持って生きましょう。

この回答への補足

ありがとうございます。

確かにそうですよね。自分でよく考えずに依存的に行動してしまったのが全ての原因であります。とにかく行動してみます。

補足日時:2009/05/30 14:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!