アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

6月下旬に、上棟祭をするか否か悩んでいます。ハウスメーカーさんの話だと、最近は2~3割程度の方しかやっていないとの事です。(割合については、あくまでも私達の住んでる地域の話だと思いますが…。)
ハウスメーカーさんの話だと、費用は大体10万程度で(費用は大工さんへお金を包んだりお弁当や飲み物を用意したりすると聞いています。)、してもしなくてもいいので、考えておいて下さいとの事でした。
私達夫婦の考えではやってる割合からいっても上棟祭はしなくていいかなと思いますが、両親からは新築だからケチケチしてもよくないからやった方がいいと言われています。
やはり大工さんにとってはやるのとやらないのでは家を造る気合いみたいなのが変わってくるのでしょうか…。
補足‥この質問で必要あるかどぉかはわかりませんが、一応補足しておきます。私達の住む団地は出来て八年程度のわりと新しい団地で住んでる方も若い人が多いみたいです。

A 回答 (8件)

地鎮祭も終わったばかりで、


今の時点から上棟祭のことを勉強しつつ、考慮されることは
大変有意義だと思いますよ。

ハウスメーカーでの建築では地鎮祭を行うのは、現在は
20棟に一棟ぐらいらしいです。

質問者のような若年夫婦が多くなってある意味で
「割り切っている」というのもあるでしょうし。

もし、上棟祭を簡略化してすこしだけの「気持ち」
で行うのでしたら、
ご祝儀は最低でも、
棟梁に一万円
そのほかの方(クレーン操作するひと含めて)、五千円、
にしても、総人数・・・8人から12人程度にはなるでしょう。

これだけでも六万五千円。

あと、仕出し弁当もしくは自前でご馳走を振舞うにしても
お酒や、おつまみ、お祝い品、合わせても・・・・
ですね^^

ということは、もし「簡略的な上棟祭」をするにしても
最低でも二十万円は予算として余裕をみておいて
欲しいと思います。(余ったらラッキー・・みたいな感じですね。)

あとで、皆様に失礼のないように無事に執り行えた・・・
という最低予算です。

>ハウスメーカーさんの話だと、費用は大体10万程度
そのおっしゃった方と本当に予算十万円以内でOKかはよく話し合ってください。

あとは、施主の気持ちしだいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上棟祭をするなら今月末あたりなので、今ゆっくりながら急いでどぉしようか決めています。
やるとしたらやはり常識程度の事はやらないといけないので、悩みます…。
費用は20万円以内といえど私達には大金なので、その分他にまわした方がいいかなと考えてしまいます。大工さんを盛大に労いたいのは山々なんですけど…。
今の時代の流れからいくとしなくても問題ないかとは思いますが。

お礼日時:2009/06/02 01:02

上棟式とは棟梁にとって一番気を使う神聖な日です。


間違いなく棟が上がるか、これからの長い工期中、怪我人もなく無事に工期が完了するか…などなど、とっても気を使う大切な日です。

施主様であろうとも、現場であまりにも常識のない振る舞いをするれば遠慮なく叱責することもあります。

上棟式では、魔よけのための幣束(へいそく)を鬼門に向けて立て、四隅の柱に酒や塩などをまき、天地四方の神を拝みます。
棟札には上棟年月日、建築主、棟梁の名を書き、棟梁が一番高い棟木に取り付け、棟梁が祝詞奉唱(のりとそうじょう)を読み上げます。

今は持ち投げは省略する施主様がほとんどです。
これから工事が完成する数ヶ月は棟梁、大工さん達にお世話になるのですから、大は小でも気持ちだけのご祝儀は用意するほうがよろしいかと思います。

今ではお膳を用意するのではなく、手弁当を持ってきてもらっても、帰り際に「ご祝儀」棟梁に1万円、大工さんに3千円、関連業者に2~3千円ぐらいを包み、また「お膳代」と書いた袋に3千円程を包み、それにビールを3本ほどつけて、もって帰って頂いたら、しないよりは気持ちが通じるのではないでしょうか。

兎に角有り余っての普請じゃないでしょうが、貴方達にとっては一世一代の普請です。
他で始末しても、義理を欠くことのないようにしてください。

ハウスメーカーに気を使うことはありませんが、職人さんは大切にしてあげてください。
チョッとした細かい頼みごとなら、ハウスメーカーを通さなくてもしてくれますよ(*^^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私達夫婦も、盛大にやりたいの気持ちはもちろんありますが、費用的にも悩みます。かといって大工さんに感謝の気持ちがないわけではないのですが、時代の流れでやっておられない方が多いようなので、上棟祭を行わない場合でも常識から外れてる訳ではないようなのでもぅ少し悩んでみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/02 22:08

失礼しました。


ハウスメーカーでの建築では地鎮祭を行うのは、現在は
20棟に一棟ぐらいらしいです。

ではなくて、
「上棟祭」を行うのは、現在は
20棟に一棟ぐらいらしいです。

の誤りでした。
    • good
    • 0

お住まいになる地域にもよると思いますが、都市部で、メーカー請負に限定するとまず上棟のお祝いはしないですね。

メーカーのモデルハウス建築で見かけるぐらいです。
でも簡素なお祝いの真似事ぐらいであれば、やられる方もいますよ。お金やご馳走ではないですが、棟上げが終わって一息ついている時に、お茶や茶菓子程度を関係者に配りがてら労をねぎらったり、ご近所に挨拶したり。ご両親の顔もお立てになって、この程度をされてみてはいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私達の気持ち的に上棟祭をすると決めたら、茶菓子や飲み物諸々、ちょっとしたお祝いがてら簡単に済ませる方がかえって大工さん達に失礼かな…と考えてしまうので、それなりの用意をしなければいけないかな~とは思っています。
完成までにはもちろん何回か現場には足を運ぶつもりなので、その際は飲み物やお菓子は用意して行くつもりです。
もう少し悩んでみます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/02 00:53

 年々、しない傾向にありますね。

特に、ハウスメーカーで建てる場合は、する方が珍しいと言えます。
 一昔前(一世代前)以前は、大工さんに直接依頼していましたから、棟上まで済んだところで、完成までの無事故や無災害を願うことと、労をねぎらうことを含めて行われるのが習慣でした。現在は、大工さん達工務店も下請け業者でしかなく、安全第一をスローガンに掲げるハウスメーカーでは、その習慣がないことと、他者との価格競争からしなくなったからでしょう。
 ただ、古くからの習慣を重んじる方もありますから、そのハウスメーカーさんではお客様の意思次第ということなのでしょうね。
 友人・知人に大工職人がいますが、やはり下請けでの仕事では上棟祭はしないのが当然で、それよりも任せっきりではなく時々はきちんと見にきて、休憩の3時に缶コーヒーでも差し入れてくれる方がいいそうですよ。

この回答への補足

現場へ足を運ぶのは、大体どのくらいの間隔がベストなんでしょうか…。
それと、毎日もしくは2~3日おきに行く場合にも毎回何か持って行った方がいいんでしょうか?知ってる限りでいいので教えて下さい。
(毎日行くかどうかはわかりませんが…φ(.. ) )

補足日時:2009/06/02 01:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時代の流れで、最近はほとんどしないんですね。親世代はするのが当たり前世代なのでやれと言われるんだと思います。が、費用の事もあるので、もう少し悩んでみます。
もちろんですが、時々は現場に足を運び、差し入れはする予定です。

お礼日時:2009/06/02 01:15

昔は棟上げといえば一大イベントでした。

大工は棟梁+2、3人でやってることが多く、大工はその現場に入る業者などを呼び集め、施主は親戚一同を集めて、大勢の素人の手伝いで棟上げをしてました。
そのため施主は赤飯を炊き、料理を振る舞い、お礼の品を用意し、また餅投げをして、近所の人が集まるなど一種のお祭りでした。
現在のハウスメーカーだと、大工さんも外注で、上棟日には、必要なだけの大工を手配されます。
以前のような上棟式はもう必要にないようにおもいます。ただ、地鎮祭と同じように、今後の家の安全と繁栄を祈願する意味合いもありますので、その辺を気にされるなら、行うべきでしょう。

大工さんの気合いの入り方・・・
の意味合いであれば、上棟式をせずとも、一度粗品を持って、挨拶をし、その後もちょくちょく現場に顔をだし、差し入れでも持参して、世間話でもしながら、仲良く付き合って行けば良いとおもいます。
黙って現場を訪れ、写真などを撮って廻る行為が一番大工さんの怒りを買ってやる気を削いでしまう行為だと私は思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大工さんとうまく付き合うのは大切ですよね~!ちょくちょく顔を出すと思いますので、その際気配りは忘れないように気をつけます。
ビデオ撮影や写真を撮る際も大工さんの邪魔にならないよう気をつけます!!!
上棟祭については皆様のご意見を聞いた上でもう少し悩んでみます。

お礼日時:2009/06/01 01:20

私は若い頃大工さんの手伝いをしていた時期があり、(祝儀欲しさに)上棟式だけは何度も行った経験があります。


日頃は入れ替わりもあり少ない職人も上棟式は全員集合という感じで、お手伝いをする親戚の人も含めてセレモニーと酒食の場(弁当ではなくキチンとしたお膳)がありました。
地方で木造の大きな家を建てる施主さんだけに細かいことは言わず、お祭り気分でした。
また引き出物等もあり、全体ではかなり費用(今の貨幣価値なら数十万円)がかかっていたことと思います。

もちろん上棟式の有無で仕事の中身が変わるわけではありませんが、建築過程のひとつに区切り(けじめ)と捉えていました。
ご両親が望んでおられ10万円程度で出来るのならされてもいいかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私達にとっては10万程度といっても大金なので、お金に余裕があれば盛大にやりたいんですが‥。そのお金で引っ越しした後、いるものがいくつ買えるかな~とか考えてしまったり…だから悩みます。(*´Д`)=з

お礼日時:2009/06/01 01:05

私は大工では有りませんがクレーンのオペレーターとして建前には何度も行きました、上棟式をするから力が入るとか何もしないから力を抜くようなことは当たり前の人ならしません。



家の規模や作りによるところも大きいのですが、上棟式を夕方に予定していればそれに間に合うようにしなくては行けないためにその日の朝一番に棟梁から一言言われて作業に掛かっていました(そういう意味で言えば必死になる)しかし、建坪の大きい家の場合など一日ではそこまで作業できない場合翌日に予定していたことも有りました。

又朝から施主がビデオ片手に建前の様子を撮影していたことも有りましたが、全く無関心なのか上棟式まで見なかったことも有ります。

私が考える上棟式とは新しく家を建てる区切り、近所の人にも一緒にその喜びを味わって貰いたい、ここには私が家を新築したよと知らせる意味合いも有るかも知れません(簡単な挨拶も有ります)後はゲン担ぎの意味合い、その他有るのかも知れませんが私はこの程度の物だと思っています。

年齢に関係なく田舎の方がどうしても上棟式の確率は高かったです、町中の団地などはしない家の方がほとんどでした(特に施主が若い人の場合)
最後にクレーンで建前に何度も参加した経験上祝儀が貰えると嬉しい物で一緒に家を建てた方を祝う気持ちには成ります(本音です)

しない場合は多少ここの施主はけちくさい人だと思う事も事実です、しかし、それを仕事に出すような職人やオペレーターは居ません(私の知る限り)
しかし、作業中の現場に挨拶もなくカメラ片手に出入りしてうろうろされると、思わず危険なので怒鳴りつけたくなります(労災の心配が常にあるので)もちろん見ていればすぐに施主だと解りますが・・・

知らない方はクレーンでつり上げている材木の下など平気で入りますから、こちらは冷や冷やします、質問者もこのような事だけは説タイに無いように注意してください。

と、言うことで上記を見てどちらにするかお決めに成る参考に少しは成るかな、なお、私なら形ばかりの物でもゲンを担ぐ方なのでします。

お餅を投げたりお菓子を投げたりして近所の人が喜んでくれるこの光景が好きなので(田舎の祭りなどで小さいときに良く見ました)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私達の購入した土地は新しい団地なので、昔ながらのお菓子やお餅をなげたりといったかなり盛大な上棟祭は場違いといった感じになると思うので、(費用的にも残念ながら無理ですが…)やるとしてもお弁当と飲み物を出して、大工さんにお金を包むくらいだと思っていますが、ケチケチしているわけではなく、お金の余裕を考えると、その費用で引っ越した後、いくつ物が買えるかな~とか考えてしまい悩みます…。お金に余裕があれば盛大にやりたいとこなんですが(>_<)

現場には何回か足を運ぶと思いますので、ビデオ撮影や写真をとる際は、大工や業者さんの邪魔にならないように気をつけます!!!

お礼日時:2009/06/01 01:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!