dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問です。

シルビア s14 Q`S MT 96年式 45000km走行を購入して数か月のってます。

プラグがイリジウムに交換されてる以外、ノーマルではないかと思います。
この車なぜか燃費が悪く7キロいくか行かないかです。
前の車もMTで、それのカタログ燃費からの実燃費の落ち込みを考えたり、
他の人のシルビアNAの燃費の話を聞いたりすると、もう少し
燃費が良くてもいいのかなと思います。

エンジンオイル、エレメント、エアクリーナは最近交換して、
プラグ清掃、アーシング、ガソリン添加剤もいれてみましたが効果ありません。

ただ、唯一引っかかるのはプラグ清掃をした際、
4つのうち一番後ろ(運転席側)についているプラグが、
他の3つより汚れが多かったということです。
3つは狐色でしたが、10秒くらいブラシでこすったらきれいになりましたが、
一番後ろだけ、黒く1分近くこすってようやくきれいになりました。

これは何か不具合が起きているという事でしょうか?

ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんがり狐色かぁ、懐かしいですね。


で、その狐色ってプラグのどの部分の色なんでしょうか?
ネジの部分じゃありませんよ。
電極がある碍子の色を言います。
が、それはキャブレター時代の話。
インジェクションになった車では、こんがり狐色はありません。
碍子の素の色、白が正常です。
粗悪なガソリンを使ってると、ガソリンに着色した色素で赤色になってるプラグもありますが・・・。

さて本題
1本だけ締め付けが緩かった・・・とか。
火花が弱くて煤けている・・・とか。
インジェクターが噴霧不良している・・とか。
オイル上がりやオイル下がりしている・・とか。
「プラグが一本だけ汚れている」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

写真までいただきありがとうございます。

汚れた一本を違う場所に差してみて、
どうなるか見てみたいと思います。

そのプラグのせいか、穴のせいか。

プラグが原因だったら、ノーマルプラグに交換。
穴のせいだったらディーラいきを考えています。

お礼日時:2009/08/11 23:25

原因の特定を進めていくと全体的に新品になってしまうかも。


うまく火花が飛ばない:そこだけ濃いのかタイミングが悪いのか電気が足りないのか
そこだけ濃い:インジェクタ不良など
タイミングが悪い:そこだけ点火時期が狂っている(無いかも;
電機が足りない:リークや接触不良など
空気が足りない:バルブスプリングのヘタリなど動きが悪くて開ききらないなど
あくまで素人考えなので参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ディーラーで全部新品交換だったらきついですね。。
古い車だから仕方ないのかも知れませんが。

プラグ自体のせいでない限り、ディーラーに行ってみようと思います。

お礼日時:2009/08/11 23:35

>>3つは狐色でしたが、10秒くらいブラシでこすったらきれいになりましたが



 現代の極細電極のプラグは、電極を傷めるので、ブラシでこするなど論外です。
 燃調がまともなら、碍子が白っぽく焼けているのが正常で、狐色だと燃調が濃くなっています。
 エアフロか、O2センサーが死亡しいるか、社外品のコンピューターに交換されているのではないでしょうか。
空燃計を付けてみれば、だいたい判ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブラシ禁止とは知りませんでした。
昔ぼろバイクをいじってたクセで、、。

中古だとどこを交換したのかわからないからいやですね。
空燃計について調べてみます。

お礼日時:2009/08/11 23:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています