dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、福岡の高校に通う高校三年生の弟の話です。
将来はゲームプランナーになろうと考えていますが、そのためには大学と専門学校のどちらで学んだほうが就職に有利なのでしょうか?

また、ゲームプランナーという職業は、就職方法が自分の作品を提出する形と聞いており、そうなれば大学の学歴は関係ないのでしょうか?

A 回答 (3件)

普通の大学に通いながら以下のようなセミナー等を探して参加するのも手です。



任天堂ゲームセミナー
http://www.nintendo.co.jp/n10/seminar/index.html
ゲームデザイナー志望者向け合宿
http://www.digi-sen.jp/wordpress/?p=976
    • good
    • 0

ゲームプランナー未経験なんて、普通の就職と対して変わらない。


よって、大学の方が有利に働きます。

プランナーという物は結構語学力とか対話力みたいな国語力が要求される仕事になりますので、
下手に専門学校に言っても、その部分があまり学習できなかったりする事が多いので、
大学の教育過程の方が、プランナーとして役に立つ経験が得られます。


ちなみに、完全未経験と見た場合ですけどね。

学校以外に自主的にプログラミングやデザインの知識を集めながら、ゲームを自作するくらいの気力があれば、
サクッと必要な知識中心に学習できる専門もありかもしれませんけどね。
    • good
    • 0

スキルさえあれば学歴は関係ありません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!