dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

風鈴にまつわる子供時代の思い出を教えてください。

A 回答 (4件)

実家は、銅器の風鈴が支流でした。


見た目が重く(笑)何がいいのか判りませんでした。
ガラスの風鈴を見て、可愛い絵が描いてあり、欲しいといいましたが、親に却下。
風鈴なんて要らない!
と思いました。

でも、今、母親になりましたが、家にあるのは、銅器の風鈴です。
あえて、帰省時に買って帰ってくるほどです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
最近は風鈴を見る機会がめっきり減ったような気がします。
気のせいでしょうか?

お礼日時:2009/08/16 23:12

私が幼い頃、裏の家に風鈴が下がっていました。


チリン、チリン♪なら、涼しげな音色なのでしょう。
でも、風が強いと、チリチリ、チリチリとずっと鳴り続け、結構うるさいものです。

裏の家の風鈴も、昼夜問わず、毎日毎日チリチリ、チリチリと鳴り続けました。
暑くて寝苦しい日が続いたある日の夜のことです。
父は、幼い私を連れて、裏の家にお願いに行きました。
「この子がうるさくて眠れないと言っているので、風鈴を外していただけないでしょうか」と。
その家の人は、快く願いを聞いて外してくれたそうです。
私は、都合の良い出しに使われてしまったのです。
子ども時代の風鈴にまつわる思い出でした。

私は今でも風鈴の音があまり好きではありません。
風が強い日は出しっ放しにせず、家の中に入れてほしいと思うのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
風鈴にマイナスイメージがある方もいるようですね。

お礼日時:2009/08/16 23:09

触れられぬ 風鈴の音に 母重ね 丈高くなり 逢う日を想ふ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/16 06:09

「風鈴で涼しくなる」の意味が分らなかった。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/16 06:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!