プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 はじめまして。
タイトル通りです。
 大卒と高卒についてはエントリー枠が分けられているなど
学歴によって職歴も区別されているのが現実です。

 確かに、「高卒でもすばらしい方」がいるのは事実です。
しかし、改めて問いたいのは近年「大学全入時代」及び少子化に伴い
学部さえ選ばなければ誰でも大学にはいれる状態になっている事です。

つまり大学はお金を払って4年間大卒資格を取りに行く場になっていると思います。
※難関大学を除く

そういった所謂フリーパスな大学では
相応の企業しか採用されないという意見が出ると思います。

ただ、「高卒でもすばらしい方」に
応募すらできないこの状態は格差だと思いませんか?

 奨学金とバイトだけではとても家計が追い付かない
母子家庭は年々増えてきています。
抜本的な改革が必要だと思います。

以下、参考URL
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa777897.html

A 回答 (19件中11~19件)

No5です



>世代間で格差は継承されると考えています。

そうだと思いますよ

>そのまま格差をほっておくと「受験」自体は公平ですが
>受験に到るプロセスにおいて不公平が生じるのではないでしょうか。
>それが教育の質につながり結果、日本の将来を支える人材が育たなくなる。
>競争力が落ち、それが教育の質の低下とつながると考えています。 
>それは、日本社会において大変な損失だと思います。

よくわからないのは、受験が公平であることは理解されているんですよね?

それまでのプロセスが不公平だろうと、なんだろうと
受験というフィルターが公平である限り、なんか問題があるんですか?

東大の親を持つ子供が、お金を掛けて勉強した結果、公平な受験で勝ち残り
東大生になる。

まあありえると思いますが、

これが何で突然、教育の質の低下であり、将来を支える人材が育たなくなって
競争力が落ちる話を結びつくのですか?

それを打破するために「高卒のすばらしい人材」を登用すれば
教育の質が上がって、将来を支える人材が育って
競争力が上がるのですか?

>以上から社会全体の負担になっても経済的弱者、格差を是正しなければ
>ならないと思います。
まあ他の回答のお礼から見てもなんとなく想像できますが
たぶん思想的に平等主義、社会主義的な発想なんだろうと思いますが
一つ一つのロジックが破綻しているような気がします

特にNo8の方のお礼のところ
ポスドクの問題に触れられてますが、これがなんで突然
「原因は日本社会における教育の質の低下が問題」になるのでしょう?

この回答への補足

No5さん
二度めの投稿ありがとうございます。
まず、全ての回答に目を通されてる事に感謝します。(意外と時間がかかったので報われます。

>>要は、受験に至るプロセスが不公平だろうが
>>「受験」は公平だから問題あるのかという事ですよね。
「受験」は問題ないと思いますよ。

「高卒のすばらしい人材」を登用すれば
教育の質が上がって、将来を支える人材が育って
競争力が上がらないと思います。

>まあ他の回答のお礼から見てもなんとなく想像できますが
>一つ一つのロジックが破綻しているような気がします
そうでしたか。あなたが出したその考えは真摯に受け止めたいと思います。
ちなみに、No.4のお礼だけ「とても参考になりました」が
ついていて不満に感じられたと思います。言い訳は特にしませんが。
 肯定意見であったのもあって変な誤解を与えたと思います。
ごめんなさいね。全ての回答に対して同じ感謝をしています。

>>ポスドクの問題に触れられてますが、これがなんで突然
>>「原因は日本社会における教育の質の低下が問題」になるのでしょう?

ご指摘ありがとうございます。
 実は、ちゃんと補足をつけていたのですが、誤って消してしまいそのままにしてたのです。
その補足の意味も込めて以下に説明します。

 我が国では、非正規雇用者の博士修了者が、毎年4000人以上出続けています。
その直接的原因としては、大学院重点化政策という失政が挙げられます。
 需要がない道路を作れば当然非難されます。(需要が無い道路とは大学院重点化政策の事)
大学業界は、少子化により縮小することがわかっていたはずなのになぜか
教員候補は大幅に増やされた。最初からわかったうえで。

高い能力を持つ博士ならば民間へ行けばいいという意見があるが
22歳の新卒という構造が確立されているが(論点がぶれているので割愛

以上から市民が信頼をよせていいはずの教育機関がその職責を放棄しているように見受けられる。
それをひとりひとりが何をしたらよいのかと言うことを考える事が重要だと思います。。
それには、教育をただ与えられるままに受け入れるのではなく、批判的に社会を見つめる事が
必要であると考えています。
 既に4000人もの高学歴ワーキングプアを大量生産している日本社会はその見つめて考える事
つまり考える力=教育の質の低下が既に起きている。だから、ポスドクが起きている。っていう事です。
飽くまでも一因ですけども、そういう考えがあって投稿しました。
ちなみに、教育=考える力と便宜上書きました。教育=一般教養だ!とかはなしで・・・

※大学院重点化政策
http://ja.wikipedia.org/wiki/大学院重点化

最後に
私は平等主義でも社会主義な思想者ではない事をお断りしておきます。
荒れるのであまりいいたくないのですが、格差は絶対無くならないと思っています。
眠い目を擦りながら打ったので誤字脱字は脳内補完お願いします。

補足日時:2009/08/19 03:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても素晴らしい意見ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2009/08/19 03:31

 まずこんなこと聞いてどうするのかと聞きたいです。

そう考えるのならあなた自身が大学に行くなり、院にいくなりすればいいんじゃないですか?世の中には学歴をつけることが自分の生活を豊かにすると感じていれば、自分で勉強して高学歴をつけていくでしょうし、学歴などつけなくても中卒、高卒でも十分生活をしていけると感じていればそれでいいでしょうし、そんなこといちいち気にする必要ないと思いますが。私は学歴をつけた方がいいと思ったので、学部も修士も通信でしたが、院まで勉強しました。
 学歴が必要だと思えば、今は通信でもごく一部の学科になりますが、博士課程まで勉強できるようになっているので、それぞれがそこで学んでいけばいいのではないですか?

この回答への補足

そうですね。入れる政党でも考えます。

ここでは私の事ではなく日本社会の事について意見を聞いているのです。

>>中卒、高卒でも十分生活をしていけると感じていればそれでいいでしょう
その通りだとおもいます。
しかし、冒頭で説明させて頂いたとおりこのまま大卒者が増えるなら
大卒の人口が増えて高卒枠にまで大卒が降りてくる可能性があります。
その場合、大卒の賃金を上げるか高卒の賃金を上げるかの2択が企業に迫られます。
 それって格差ですよね。っていうのが主旨です。
※移民問題もありますけどややこしくなるので割愛


 東大の院で博士課程を取得された方の一部の年収は200万です。
彼らは、就職先がなく非常勤で塾講師などをされてます。
国の政策で院と博士課程の枠を広げた結果
企業の需要と供給のバランスが崩れこのようになったのです。

その原因はどこにあるのか考えた結果やはり日本社会における教育の質の
低下が問題だと考えました。

補足日時:2009/08/18 13:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/18 15:17

格差だと思いますね。

問題だと思います。


ただ低学歴や無名大学の人はそれを吹き飛ばす意志や行動力が薄いと思います。これは経験則です。僕は経済学専攻じゃ無かったんですが、ウェバーやアダム・スミス、ミルなんかは普通に読んでました。無名大の人には4年も経営学や経済学を専攻してるのにこれらを読んでない人がけっこういるみたいで、はっきり言って何しに大学に行ったのか理解できませんでした(読んだら理解できる、と言うわけじゃなくって、こんなものは当然読んでてその上での議論なり意見なりと思います)。その割に自分では経済学を理解したつもりでいたり、就職やビジネスで上手くいかないと上司や社会の責任にしたりで尊敬に値しない人が多かったですね。
すごく努力家なら自然に東大などに行くだろうし、そうじゃなくとも低学歴ながら何らかの分野で成功してると思います。

例えばフレデリック・モートンと言う人はオーストリア出身のユダヤ人で13歳でナチスからイギリスに逃げてきてロンドンでパン屋の丁稚になりました(つまり低学歴&お金ない&外国人)
その後、NYでパン屋をやりながら夜学で大学に通い、文学の修士号を取って作家になりました(アメリカ人でも修士号取得者は少数しか取れません)
ジョージ・ソロスも青年期にハンガリーからロンドンに出て来てクリスマスの日にも工事現場で働きながら大学を卒業して、世界で最も有名な投資家になりましたよね。
このようにやる気のある人は、厳しい状況の中でも頑張ると思うんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.4に良回答を送ろうか凄く悩みました。
特に、推薦入試で学力の無い学生について取り上げており
賛同できる。

No7は格差は問題と認識した上で低学歴の問題意識が平均して低い事を実体験を交えて回答している。
内容はNo7の方が濃いと思ったのでポイントをさし上げました。

お礼日時:2009/08/21 12:59

そんなに素晴らしい人なら東大に行けばいいでしょう。


勉強くらいはするのでしょうし。
学費は只で奨学金が出て家庭教師でもやれば家にいくらかし送りできるでしょう。
卒業後は引く手あまたで。
勿論それは机上の空論で、家庭の事情で勉強どころではないが優秀だという人は僅かにいるでしょう。
まぁしかし、そんなに優秀であるなら、高卒だろうがそのうち出てくるんじゃないでしょうか。
高卒でも社長だとか大金持ちだとかいう人は確かに僅かにいますよね。

こう言えるのは、まともな大学の一般入試が極めて公平だからです。
学力次第でどうにでもなりますんで。

なお、ぼんくら大卒と高卒とで、前者が不利になることが少なからずあります。
大卒には大卒給を払わなくてはなりません。
インチキ大学をでたらめに卒業したような者になど大卒給を払いたくありませんので、採用されにくくなります。
大阪府だったか市だったかで、大卒を隠して高卒枠で採用されたという事件があったと思います。

必要なのは、大学の数を1/2から1/3に絞ることです。
あんぽんたんに大学に支出されている国費を使わせることはありません。
また、大学のシステムではない別の方法の方がアンポンタンには向いているはずです。
アンポンタンの面倒を見る「大学教授」なんてのは不要です。

> 奨学金とバイトだけではとても家計が追い付かない

まさか私立大学に行っていやしないでしょうね。
国立に行ってその状態ということは、その大学生抜きで家計が赤字になっている場合でしょう。
無い話では無いですが。
そこは労働政策や生活保護という話でしょう。

この回答への補足

>ぼんくら大卒と高卒とで、前者が不利になることが少なからずあります。
それは、高卒枠に大卒が応募したから首になっただけであって
不利ではないと思います。不正をしただけですから。

>>必要なのは、大学の数を1/2から1/3に絞ることです。
この意見には賛成です。

> 奨学金とバイトだけではとても家計が追い付かない

役所は大学いかせるなら働けというでしょう。
明日のご飯に困る人が申請するのが生活保護ですし。
要は、そこで生活保護が通らない場合は大学を辞めて就職をしなければいけない事を
格差だと言いたいのです。
ちなみに、一例を取り上げているのではありません。
実際に、このケースで断念する場合が多く
モデル世帯は母子家庭で2人以上子供がいる場合です。

母のパートで子供の食費、教育費、税金をおさめなければなりません。
勿論、税金の面で免除されるなどの優遇面はありますが
それでも困窮するでしょう。じゃあ、子供がアルバイトという意見は当然だと思います。
しかし、母子家庭の子供がアルバイトをしている時間、裕福な家庭では予備校にいき、学力を培う。
こうやって本人が望むのに「努力論」だけではどうしようもないケースが大半を占めると考えています。


 では、格差を放置するとどうなるのかと考えた場合
競争力が落ち、それが教育の質の低下とつながると考えています。 
それは、日本社会において大変な損失だと思います。

断わっておきますが、「ダメ」だから「理想」にならなければおかしい
などと言う気は毛頭ありません。飽くまでも、格差に対するあなたの意見への
補足です。

ちなみに私は、学費全額免除でした。

補足日時:2009/08/18 15:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/18 15:18

こんにちは



>「高卒でもすばらしい方」に
>応募すらできないこの状態は格差だと思いませんか?

はい。思いますよ。

で、だからどうしろっていうのでしょうか?

「高卒でもすばらしい方」が居るのは事実だとおもいますが
1000人に一人居るか居ないかの
高卒の優秀な人材を探すために民間企業に大卒と高卒の枠を取っ払って
採用活動をするべきだとおっしゃるのでしょうか?
民間企業は慈善団体ではありません。
いかにコストを削減しながら、優秀な人材を確保するかに苦心しております
その優秀な人材を古いに掛けるのに一番手っ取り早い方法が「学歴」です。

>奨学金とバイトだけではとても家計が追い付かない
>母子家庭は年々増えてきています。
>抜本的な改革が必要だと思います。
なんか凄いことを書いているようですが、
なんでしょう「抜本的な改革」って
あなたは官僚ですか?それとも政治家?
もうちょっと自分の言葉で考えたほうが良いんではないかと思いますよ

私個人的には、そういう高卒で優秀な人材を拾い上げるには
高卒公務員の枠を広げればいいと思いますが
世の中的には、公務員削減の方向、小さい行政の方向で進んでます

もうちょっとわかりやすく言えば

市役所の高卒枠を2倍に増やします。
今まで平日だけだった行政サービスを土日にも拡大します。
さらに5年後には、高卒枠をさらに2倍に増やして
行政サービスを日本全国24時間営業とします!

当然、そのための給料は税金から支出するので
消費税20%とさせていただきます

という世の中をあなたは望みますか?望みませんか?

経済的弱者、格差を是正するには、社会全体の負担が必要になりますよ

という一例のお話です

この回答への補足

>>高卒の優秀な人材を探すために民間企業に大卒と高卒の枠を取っ払って
>>採用活動をするべきだとおっしゃるのでしょうか?
違います。

>>優秀な人材を古いに掛けるのに一番手っ取り早い方法が「学歴」です。
そうですね。

「抜本的な改革」と敢えて抽象的な表現を使ったのは
冒頭で聞いてる「あなたの意見」を聞こうと思ったからです。

高卒公務員の案は素晴らしいと思いますが
住基ネットに代表されるITの導入でwebから
年中無休で税金の納付をできるようになりつつあります。

世代間で格差は継承されると考えています。
例をあげるなら
東京大学の学生の親の年収はどの親の年収よりも高いという事です。
(これだけではないですが、字数の関係で割愛。)

そのまま格差をほっておくと「受験」自体は公平ですが
受験に到るプロセスにおいて不公平が生じるのではないでしょうか。
それが教育の質につながり結果、日本の将来を支える人材が育たなくなる。

>>経済的弱者、格差を是正するには、社会全体の負担が必要になりますよ
以上から社会全体の負担になっても経済的弱者、格差を是正しなければならないと思います。

補足日時:2009/08/18 14:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/18 15:18

学歴も一種の資格ですから差があって当然だと思います。



30年前は大学進学率は30パーセントに満たなかったのが現在は50パー越えていますね。
それだけ無名大学が増設されたわけです。
また現在は推薦入試の拡充で学力のない学生が多数入学しています。
高卒の人が大卒を能力的に大差なしと見るのも致し方ない。
故に同じ扱いを受けない疑問が生じているかも。

この回答への補足

 確かに推薦やAOなどで入ってくる学生が増えてきてますね。
一慨に推薦やAOの学生は学力が低いとはいいきれませんが
一橋などの一流大学では推薦やAOで入ってきた学生の学力が
低すぎて今年から推薦枠を廃止しましたよね。

 それまでに推薦で入れた学生は「お得」ですから
当然不満が生まれますよね。

補足日時:2009/08/18 14:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素晴らしい意見ありがとうございます。とても参考になりました。

お礼日時:2009/08/18 14:20

自分もそう思うことはありますよ。



資格試験によっては、大卒は無条件で一次免除とか結構ありますしね。

それと、名前が書ければ受かると言われてるような定員割れの大学出身者が大卒だと大きな顔をすることによって、大卒がみんな同じように見られるのも正直どうかという気もします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素晴らしい意見ありがとうございます。とても参考になりました。

お礼日時:2009/08/21 13:33

「中卒」でも「小卒」でもすばらしい方はいるのでは?



「高卒でもすばらしい方」が一流大学に行って真面目に知識をつけたら「もっとすばらしい方」になれます。それが「大卒のすばらしい方」です。そうならなかったのですから、就職時に格差があって当然です。もちろん、就職後にその格差を実力で乗り越える事は可能だと思います。

大卒も4年前は高卒です。大学四年間分の格差はあってしかるべきだと思います。ヘボい大卒も沢山いるでしょうが、へぼい高卒も沢山いますから、下を見て比較する意味は無いと思います。

問題とすべきは、そこではなく、一流大学に入れる能力があるのに、家庭の事情で、大学進学が叶わないというケースです。しかしながら、これも、学費免除制度などが拡充されて来ていますので、受かればどうにかなる時代です。貧乏では塾の費用が出せない!と言う方もいらっしゃいますが、塾無しでも大学に受かっている人が沢山いる以上「そこまで国が面倒をみるのか?」という問題になると思います。

大学受験は、例えば東大でも、家柄や家庭環境に関係無く、全員が同じ問題を解き、受かれば東大に入れるんです。しかも、所得が低ければ学費はタダです。大学入試はこの世の中で一番公平な試験だと思います。

大学全入時代ですから、大卒は車の免許みたいなもんです。免許が無ければ車に乗ることは出来ません。例えば15歳の天才レーサーがいたとしても、免許を取れないので公道は走れません。大学全入時代の学歴はそんなモンじゃないでしょうか?

この回答への補足

>>所得が低ければ学費はタダです。
現時点で世帯年収が低くて学費全額免除になるのは東大しかないのでは?
他の大学では、学部で一人枠の最優秀成績をとるしかないのでは?

>>大学入試はこの世の中で一番公平な試験
同感です。というか日本の資格試験全て公平でないと意味がないです。

>>貧乏では塾の費用が出せない!と言う方もいらっしゃいますが、塾無しでも大学に受かっている>>人が沢山いる以上「そこまで国が面倒をみるのか?」という問題になると思います。
 私が一番言いたいのはここです。

塾や予備校の利用についてですが 
当然、毎年名門大学に 塾生を輩出している予備校は、受験テクニックやコツ、過去問などの
「受験情報」をたくさんもっており予備校生はそれらにアクセスできます。
つまり受験に至るプロセスで既に格差は生まれており、受験が公平とか以前の問題だと
私は思うのです。

「ゆとり」教育導入後、学校では「生きる力」をテーマに学習指導要領の3割削減などを実行し
貧乏な家庭では満足に学習できない状態です。裕福な子供が予備校にかよっているのをみて
一種を諦めを抱かざるをえないとおもいます。
「頑張ればいい」「自己責任」という言葉で済まなくなっていると思います。

補足日時:2009/08/18 14:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/18 15:18

その説が成り立つには


高卒者が四年間就職に有利なことをなにもしていないという
条件が必要ですが、四年あればかなりたくさんのことができますよ。

この回答への補足

高卒者が有利な事をしていても
大卒枠でエントリーはできないでしょう。

補足日時:2009/08/18 15:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/18 15:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!