dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

特になにもコード等いじっていないのに、ビデオで録画したテープを見たら画像が二重にぶれていました。7時からの番組は大丈夫だったのに、9時からのはすでにぶれていました。
テレビは普通に映っています。テレビからビデオモードに切り替えて、テレビを見ても(意味通じるでしょうか?)
二重になっています。
これは、ビデオデッキがいかれたのでしょうか?
コードの接触かな?と思って、コードの位置を変えたりしていたら、ますますぶれがひどくなってしまいました…。
ビデオデッキがいかれたのなら、買わなければいけないので、本当に困ってます!

A 回答 (4件)

再度、#3です。



●お宅の地域で、VHFの1または、2チャンネルで、テレビ放送されていませんか?

この場合、テレビ放送のチャンネルと、ビデオからテレビに繋いだアンテナ線にビデオの信号を流すチャンネル設定が、重複していると、ビデオチューナーで録画もしくはテレビに映すときに2重ゴーストがでます。
他のチャンネルも影響が出るかもしれませんが、どうでしょうか?

=対策は、ビデオチャンネル設定を、テレビ放送の無いほうにあわせる。もしくは、OFFに出来るなら、OFFにすると大丈夫です。

ただ、ビデオチャンネルの設定は、旧型のビデオに多いのですが、最近の物には、この設定が無い機種もあるので、まだ、これが原因とは断定できませんが……
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびの回答、ありがとうございます。
でも、知識がないもので、
>ビデオからテレビに繋いだアンテナ線にビデオの信号を流すチャンネル設定
これ、全く意味がわかりませんでした・・・東京に住んでいるので、使用チャンネルは1,3,4,6,8,10,12ですけど・・・
結局、わかる範囲で試した後、なじみの電気屋に見てもらい、ビデオデッキ内のチューナーがだめになったのだろうということでした。
結果、新しいデッキを購入することとなりました^^
本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/04/22 10:33

考えられる要因と対処法を並べてみました。



●ビデオに繋がるアンテナ線の接触不良
=一度抜いてから、再度繋ぎなおす。このとき、アンテナコードを引っ張って、抜かない事。必ずコネクターを持って抜き差しして下さい。ビデオ本体だけでなく、壁のアンテナコンセント、分配器側の接続も試してみる。

●ビデオに繋いだアンテナ線の断線、芯線の接触不良
=ビデオに繋いだアンテナ線をすべてはずし、(とりあえず、)テレビに繋いであるアンテナ線をあてがう。テレビは、ビデオのチューナー経由で見てみて、2重ゴーストが、直っていたら、明日アンテナ線を買いに行く。

●ビデオチューナーの微調整がずれた
=取扱説明書を読んで、設定しなおす。ビデオチューナーの特性により、ある特定の放送局のみ2重ゴーストのみになることもあるので、微調整する事により、解決する事がある。

●アンテナの向きが、風によってずれた。もしくは、折れた。
=この場合、テレビの映りが良くてもビデオチューナーでは2重ゴーストとなることもある。
今までと違う方向を向いていたら、中継局の方向に直す。

●違法電波の混信
=時間を置いてから映りが基に直っているのを確認。トラック等の市民ラジオならすぐに復帰するが、某国の放送なら、時間がかかるかも?
この場合、NHKもしくは、電波通信管理局に問い合わせると、情報があるかも? 大気の電離層の状態によっては、映りが悪くある影響が出る事も。

●電車・バイクの通過による電波の乱れ
=すぐに収まるはずなので、時間を置いて様子を見る。

これでダメなら、ビデオチューナーの故障でしょう。
ビデオの見すぎで、(レンタルビデオで)2重に映るなら、ヘッドクリーニングが必要ですけど…

この回答への補足

細かい書き込みありがとうございます。
今現在、うちのテレビ線はビデオに繋がっていて、ビデオからテレビにコードが繋がっています。それでテレビを見ているのですが、テレビは問題なく映っています(ビデオモードでないとき)。又、おかしくなる前に録画したビデオテープを再生しても、問題なく再生されます。おかしいのは、
・ビデオモードで、テレビを見たとき
・おかしくなった後に録画したテープを再生したとき
です。
これは、「アンテナ線を買いに行く」べきでしょうか??

補足日時:2003/04/15 09:33
    • good
    • 0

まず、考えられるのはアンテナ線とビデオの接続不良かな?


アンテナ線がきちんと繋がっているか確認してみてください。問題がなければ単に電波の受信状態悪いのでしょう?アンテナ線を分配しているのならブースーターを付けると少し効果があります。送信塔の方向に森や神社等高い木が有りませんか?有るなら季節や天候にかなり影響されます。(受信チャンネルにも差が出ます)ビデオのチューナーが常にぶれるのならビデオの故障かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、回答ありがとうございました。
結論から言うと、ビデオの故障でした。
アンテナ線→ビデオ→テレビ、とつないでいて、テレビがちゃんと写るということはそれ以外考えられないでしょう・・・と、なじみの電気屋さんに言われてしまいました。
(ここで得られた回答を元に、いろいろ試して、そうじゃないかなーとは思ったのですが^^)
というわけで、新しいビデオデッキを買いました・・・
ありがとうございました!

お礼日時:2003/04/22 10:26

ヘッドクリーニングは試されたでしょうか!?最近では千円も出せば購入できるので試してみてはいかがでしょうか!?結構ビデオの場合ヘッド汚れの場合が殆どなので試してみてください。

それでも駄目な場合はヘッド交換の修理になってしまいますので修理代は1万円以上かかります。最近ではもうビデオも非常に安くなってますので修理よりも購入したほうがいいかもしれません。予断ですが、そろそろDVDレコーダーの購入も考えてみてはどうでしょうか!?値段も少し高いですが値段以上に使ってみると、利点が味わえるでしょうか!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、回答ありがとうございました!
結局、なじみの電気屋さんに来てもらったところ、
ビデオ内のチューナーがやられているのだろうということで、新しいビデオデッキ購入という結果になりました。
でも、ヘッドクリーニングは過去1度もしたことがないので、今後は気をつけたいと思います。DVDも、本当に考えないといけない時期に来ていますね!本気で検討したいです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/04/22 10:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!