dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すいません回答お願いします。
僕は高校生なのですが、卒業したら友達と二人暮らしをして、バンド活動をしたいと思っています。

東京に住みたいと思ってるのですが

1.月の生活費はどの程度なのでしょうか?

僕は大学には行かず、コンビニの夜勤をしようと思ってるのですが、
友人は専門学校に行くみたいです。
僕一人の収入でやっていけたらいいのですが…。
理想は月に10万円程度、友達が5万円ほど 合わせて15万円です
とくにアンプを使ったりもしないし節約も心がけるつもりです。

2.東京のどこに住むのがいいでしょうか?

東京とはいえ、一歩外れたら荒んでる と友人から聞いたので
家賃が比較的安めの場所を教えてください!

3.考えているのは家賃6万円程度。15万稼いだとして生活は厳しいでしょうか?
東京6万はなめすぎでしょうか?


4.アパートに住む際、姉に30万ほど必要 と言われたのですが
どの程度必要なのでしょうか?
実際敷金礼金などもあるので、いくらくらいあればいいのでしょうか?

回答お願いします!

A 回答 (4件)

6万円の家賃は、割り切れば結構あります。

男の子ですし、若干治安が悪くても1階でも古くても平気でしょう。
生活費も、皆様の言う事をよく聞いて実行すればなんとかなると思います。
でも、一番難しいのは、その友人と一緒に住み続けることなんです。
一緒にバイトして夢を見ている、というのでも二人暮らしを継続するのは難しいのですが、一人はバイト、一人は学校となりますと、住む世界や友達が違ってしまいます。
正直、長くは続かないだろうパターンです。
この手の話は沢山知ってます。私の若いころの彼は同居人が急に帰ってこなくなり、家賃からなにから全て倍になって家を追い出された事がありましたよ。
夢は応援するのですが、もう1回プランを考え直しましょうよ。
    • good
    • 0

一般に家賃は収入の1/3程度が良いと言われています。


15万の収入で6万の家賃だと厳しいですね。
でも、食費や交際費を切り詰めて、節約生活をすれば可能ですよ。
よくバンドマンの人が、売れる前は極貧で食べるお金もなかったとか言ってますよね。そういう覚悟があれば二人で15万の収入でもなんとかなります。

東京でも贅沢を言わなければ家賃6万以下の物件は沢山ありますよ。
風呂なしボロアパートで良ければ4万ぐらいの物件もあります。
ただ、最初は敷金礼金や引っ越し費用もかかるので、やはり30万ぐらいはあった方が良いと思いますよ。
比較的家賃が安いのは足立区、北区、練馬区、板橋区、江東区、江戸川区など。
Yahoo住宅などで検索できるので、専門学校に通うつもりなら、その最寄りの路線沿線で、条件入力して探してみると良いですよ。
    • good
    • 0

まずは東京のどこで音楽活動を行うのかを決めましょう。


理想はその主な活動場所に住むことですがほとんどは無理なはずですから、そこに行きやすい場所ということになると思います。
6万円だとワンルームぐらいの広さが普通だと思います。
だいたい都心に近い場所ですと、8万円が部屋のグレードにおいて一つの壁になってるようです。

生活費を考えると、場所によって変動する物が基本になります。
家賃や交通費ですね。
電化製品、特にエアコンを使いまくったとして電気代1万円ぐらい。
水道・ガスは二人分として多く見てそれぞれ5000円ほどとみて、電気代と合わせて光熱費は2万円ほど用意しておきたいですね。節約などは、一度出た金額を見て考えれば良いと思います。

一番問題となるのは食費ですが、これを自炊にするかコンビニ弁当にするかでだいぶ違ってきます。
試しに今ご自宅で出てくる食事を、自分ならいくらで作れるか計算してみてください。
で、実際にお母さんにいくらぐらいで作ったのかを聞いてみて、近いようなら自炊の実力があります。
思いつかない、まとめ買いの値引き分を含めてもかけ離れすぎてるということでしたら自炊は絶望的ですので、コンビニ弁当になると思います(^_^;
一番安い弁当で400円ぐらいですが、これが3食で一日1200円、一ヶ月単純計算で36000円です。二人分なら倍ですね。
これにさらにネットを使うならプロバイダ料金、携帯を持つなら使用料金、親の扶養から外れるなら健康保険料、20歳からは国民年金と重なっていきます。

残念ながら、15万の生活費では一人でも厳しいと思います。
生活費においては自分より先輩、つまり親御さんにしっかり相談しておくことをお勧めします。
稼げると思っている額と希望の生活費を伝えてみて、何が何でもこの金額でやりたいならどういう無駄を省けば良いのか?などを話し合ってみると良いでしょう。
使えるものは親でも使うぐらいの強かさが、自立する上では必要です。

アパートを借りる際の費用ですが、だいたい家賃の6ヶ月分と考えていると良いでしょう。
内訳ですが、先払いの家賃1ヶ月分、仲介手数料1ヶ月分、敷金2ヶ月分、礼金2ヶ月分です。
最近は敷金だけで礼金はなしとか、両方とも無しなどの物件もありますが、たいてい良い物件というのはしっかり敷金・礼金をとりますので、気に入ったのに資金が足りないということがないように余裕を持って用意しておいた方が良いです。
初期費用が安く上がる物件というのは、そこまで下げないと借りてもらえない程度の物と考えていれば良いでしょう。
    • good
    • 0

1.


食費しだいですが、家賃以外で月8万くらいはほしいところ

2・3.23区内で6万は自殺行為。一人住まいでもきついくらいです
 渋谷・新宿・池袋から電車で30分以上で探してください
 (拠点をどこにするか知りませんが、電車賃の考慮が必要ですが)

4.
初期費は家賃の5倍くらい。家具・家電も10万くらいは見ておきたい

ちなみに、音楽の方向性の違い、女問題、進路 等々同居を解消する要素はいっぱいあります。
余裕なく同居していたはずなのに、片方が出て行って地獄を見る人も少なくないですけどね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事