dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9月に新しいタイプの坑うつ剤が承認販売されました。
ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗うつ薬(NaSSA)と呼ばれる坑うつ剤です。

現在、SSRIのパキシルを服用して、うつ病の治療中ですが
効果は今ひとつです。
主治医に新薬を処方してくれるようにお願いしたら
抑うつ効果は従来の坑うつ剤より早く見られる。
意欲が高まるかもしれないが
従来の坑うつ剤よりもマイルドな印象を持つ。
セロトニン系にはSSRIで充分、それ以上の効果は期待できない。
ノルアドレナリン系は、前にトレドミンを前に飲んで
効果が出なかったので、そちらも期待できない。
目的のない意欲は考えられないので、飲んだから意欲が高まるとは思えない。
新薬なので薬価が高く、それに見合う抑うつ効果が得られるか
の理由で替えてもらえませんでした。

SSRIからミルタザビンに替えられた人がいらっしゃれば
その使い心地や効果の程を教えてください。
尚、三環系坑うつ剤は副作用が強くて飲めません。

A 回答 (3件)

こんばんは



9月からミルタザピン(リフレックス)を飲んでいます。
SSRIからリフレックスにすぐに変えたというわけでは無いのですが、
3月までパキシルを飲んでおり、3月から9月まで別の薬を飲み、
9月からリフレックスを飲んでる経緯です。

リフレックスを飲んでみての感想は、非常に眠くなりました。
寝る前に飲んでいるのですが、当初はパキシル2錠、レンドルミン2錠
、リフレックス1錠を飲んでおりましたが、午前中は眠くて起きれず、
午後起きたとしても食事が済んだら眠いという状態でした。

現在は調整し、デパス1錠にリフレックス1錠にしています。
そうしてからは、特に眠くもならないですね。

私の場合は、パキシルを飲んでた時の副作用で非常に攻撃性があり、
一日中イライラしています。この症状に対してのリフレックスなのですが、今のところ改善はみられていないため、リフレックスを2錠飲む予定です。

私の感想としましては、『効果』で言うとリフレックス<パキシルですが、現在苦しんでいる副作用を考えるとパキシル<リフレックスだと思います。確かにパキシルは効いていました。でも、イライラの症状が出てからは、あまりパキシルは飲みたくないと思いましたし、今通っている先生もSSRIは使わないとの事で、SSRI抜きの治療になっています。

パキシルの副作用も個人差があると思いますし、リフレックスの副作用がどれ程出るかは、まだ飲み始めて3週間ですので一概には言えません。あくまで、飲んで3週間目の感想とお考え下さい。

ご参考になるかわかりませんが、私の場合を書かせて頂きました。
ご参考までに…
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Sephirot様、お礼が遅くなってすみません。
服用談のご回答ありがとうございます。

質問の後、主治医よりミルタザピンを飲んだ患者の中に
行動やる気はアクティブになるが、尖った感情でた者がいる。
主治医に言わせるとトレドミンはノルアドレナリンに掠る程度だけど
トレドミンに比べるとノルアドレナリンの作用が相当強いみたいだと言われました。

新薬だからまだ副作用についても判らない面もある。
攻撃性の副作用が出てないから、パキシルをそのまま続けるか
同じような効果のあるテトラミドを使う方法も有るとの事でした・・・

お礼日時:2009/10/07 17:19

レメロン錠


http://www.qlife.jp/meds/rx16030.html
リフレックス錠
http://www.qlife.jp/meds/rx16031.html

どちらもメーカーは異なりますが同じ作用の薬で、薬価は共に1錠あたり169.3円です。ただパキシルも1錠あたり123.4円ですので、そんなに高額という訳ではないようです。
SSRIなどは、攻撃性の増加などが知られています。まだ新薬のためNaSSAがどの程度、こうした副作用をもっているか、まだまだ分からない事はあるようです。

SSRIの問題を説明してくださるのですから、なかなか良い主治医ですね。精神科医の中にはこれらを全く説明しない医師も多いそうですよ。
主治医を信じてみるのも早期寛解する第一歩だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mio_design様ご回答ありがとうございます。
薬価まで教えてくださり感謝します。

>新薬のためNaSSAがどの程度、こうした副作用をもっているか
まだまだ分からない事はあるようです。
主治医がそう申していたものですから、飲んでみないと分らない事もあるんですね。

>なかなか良い主治医ですね。
とりあえず主治医の指示どおり、パキシルを飲んで様子を見ます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/25 18:57

新薬中の新薬ですね。

いやぁ~調べてみました。

http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179051F1037_ …

オレンジブックで調べたところまだ価格はわかりません。
トレドミンを含むSSRI、SNRIは間違ったほうに意欲が出てしまう場合があり、危険な薬として現在慎重に取り扱われているのは常識です。
この薬が果たしてそこら辺がどうなのかは未知数であり、実績がまだありません。

臨床試験の結果などはある種のプラセボ的な部分もあり、これも確かな情報とはいえません。
薬ってのは、そうそう気軽に試すとか変えるというわけにはいかんものなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

peacementh様ご回答ありがとうございます。

>トレドミンを含むSSRI、SNRIは間違ったほうに意欲が出てしまう場合があり
>危険な薬として現在慎重に取り扱われているのは常識です。
誰しもその副作用が出るわけではないから、心配するなと言われています。でも気になるんです。
ですから、今度のタイプの坑うつ剤は、攻撃性の副作用がないとの事でお願いしたんです。
薬価は130円位と主治医から聞きました。

>薬ってのは、そうそう気軽に試すとか変えるというわけにはいかんものなのです。
そうなんですか
私は最初にアモキサンから始まりました。
これが一番効いたようです。
副作用でおしっこが出にくくなってダメ
その後パキシル2錠から4錠まで3ヶ月、あまり効かなかった。
それでトレドミン1錠から3錠まで3ヶ月、これもダメ
それでまたパキシル2錠になったんです。
あと、寝る前にデパス1錠です。
前はネルボンでした。

薬を飲む前よりは、ある程度は治って来てるとは思います。
いまひとつ、やる気が出ないし、ポジティブな気持ちなれないんです。
何をやるにしてもおっくうな気持ちが先にたちます。
頻繁に薬を替える先生なんですけど、不味いんですかね。

URLにあるレメロン錠の添付文書も見せてくれたし
1999年のANAハイジャック未遂事件の時から
SSRIの危険性を精神科医はうすうす認識していたとか
情報をオープンにしてくれて、信頼しているんですけど・・・・

お礼日時:2009/09/23 01:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!