dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供が学校を卒業して働き始めました。給料が手取り17万円よりちょっと少ない位あります。田舎でこの金額は結構高い方だと思います。それで、家に5万円入れて欲しいと言ったら、私の歳で5万も入れる人はいない、そんなに家に入れたら自分の欲しい物が買えない、仕事しても欲しい物が買えないなら、仕事を辞める。と言って泣きじゃくるんです。車のローンのあるし、車の保険、車検など支払いがあるのも分かりますが、家は母子家庭で私も今失業中で雇用保険をもらっている状況です。下の子の進学でもお金が掛かります。
 17万円の給料から5万円家に入れてもらうのは、多いのでしょうか?親の立場、子の立場の両方の意見を聞かせていただけないでしょうか?ちなみに、子供はお金が自分の洋服、バック、旅行、コンサートなどに、結構お金を使っているようです。ご意見を聞かせてください。

A 回答 (14件中11~14件)

自分や下の子供の生活費用の不足分を補填してもらおうと思うからうまく話がまとまらないのではありませんか?



お子さんの周りには5万円も家庭に入れている人はいないのでしょう。
実際、私の周りでも5万円も入れている人はいません。
(それどころか、まったく入れていないというのが多いんですよ)

車の税金・ローン・保険・車検費用・ガソリン代の総費用は月平均にして、6万円~10万円くらいかかります。
(車の値段や保険の特約の内容によって変わってきますが、学校を卒業したてということですので、割引適用が殆ど無くて結構高いと推察します)

ですから、5万円も入れると、確かに苦しくなるかもしれませんね。
働き始めたばかりで、お金の使い方もあまりうまくありませんし、いままでガマンしていた欲しいものをやっと買えるようになったばかりでうまく加減できていない可能性もありますしね。

実際に一人暮らしすれば家賃や光熱費だけでも5万円以上はかかるのが実情ですが、家族と暮らす場合子供が1人増えることによって増加する家計費は5万円もかからない筈です。

働く子供が家庭に入れる分は、あくまでも子供が自宅で生活することによって増加する金額分と割り切って3万円ではどうでしょうか。

この3万円すら家にいれてもらえないのであれば、一人暮らしするように薦めましょう。
(家に1円も入れない状態で食費や光熱費を親が負担するよりはマシですし)
    • good
    • 1

私は自宅通勤ではありませんが、19万円の内、6万円仕送りしてました。


ところで、お子様は女の子でしょうか?
女の子なら仕方がない面もあります。
同じ洋服ばかり着ていくわけには行きません。

しかしながら、ぜいたく品にお金を使っているとなると話は別です。
家庭の事情を知っているのにもかかわらず、このようなことを言っているのだとしたら、社会人失格です。

この回答への補足

女の子です。2日に一回くらい郵便物(通販おもにネットオークション)が送ってきます。最初の給料でプリンター・デジカメ・めがね・ポータブルDVDなど買っています。今月と来年、旅行に行くと言っています。

補足日時:2009/10/11 11:11
    • good
    • 1

参考にはならないかな…



うちの次男もこの春から働いて、うちの場合は12万くらいの給料です。
母子家庭でもないですが、うちでは「食費」として3万を家に入れてくれています。
旦那がくれる生活費は、子どもが食費を入れるようになって3万減らされたので、生活費の増減にななりませんでした。
次男は友人が多い方ではありませんが、お金が自由になり、以前より友達と遊ぶ機会が増え、その他は趣味の物を買い、残りはそのまま貯金になっています。
一概に幾らと言える物ではなく、各ご家庭の経済状況やお子さんご自身の生活や目標等、話し合って決めるのがベストでしょうね。
特に娘さんなら、おしゃれやおつきあいに一定の出費が欲しい所でしょうが、将来の事もご一緒に話し合われると良いと思います。
    • good
    • 0

17万円の給料から5万円、家庭の状況を考えれば少ないくらいだと思いました。



しかし、社会人になってまでそのようなワガママ放題が言えるように育てたのも質問者様ですから、ワガママを言われるのも自業自得だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!