プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

対面や電話で、別れのときに「失礼します」というのはよく使うと思います。
しかし、これは書面でも使えるものなのでしょうか?

メールや掲示板などで「用件のみですが失礼します」「それでは失礼します」など、主に若い人が使っていると思います。そして、メールのマナーについて書かれたホームページでは、しきりに「丁寧なメールの雛形」として文末に「それでは失礼いたします」を薦めています。(私が見ているホームページのジャンルに限ったローカルルールなのかもしれませんが、同じ系統のマナーページでは必ずこれが書かれています。)
が、私はこれに違和感を覚えてなりません。前者はわかるのですが、後者は何かが違うように感じます。

違和感の正体はわかりませんが…違和感を覚える旨を人に伝えたところ、手紙の書き方のホームページのURLと共に「手紙でも使われる、きちんとした表現です」と言われました。

ホームページでは「用件のみですが失礼します」に近い表現が紹介されていました。「取り急ぎ、まずはお礼まで」のようなものだと思います。これは、納得できるのです。「失礼は承知ですが、まずはこれでお許しください」のような意味合いだと思います。
そこで、再びその人に、「それは『用件のみでごめんなさい』みたいな意味合いだと思うから納得できるんだけど、『それでは失礼します』はまた違う用法だと思う。例えば小学生が職員室から立ち去るときの挨拶のようなノリかなと思う。」と伝えたところ、「『失礼します』は『ごめんなさい』という意味ではありません。全く、教養のない人ね!」と腹を立てられてしまいました。

私が感じた違和感は、単に私の好みの問題なのでしょうか。
それとも、やはり私は教養の無い人で、「失礼します」を理解していないのでしょうか。

メールや掲示板は手紙とは違って「話し言葉」を用いることも多いという点は理解しています。ですが、「これがマナー」と言い切ってしまえるほどきちんとした表現なのかが疑問なのです。
例えば、目上の人へのお手紙に「それでは失礼いたします」などと書いてもいいものなのでしょうか。

あまり好きな表現ではないので、手紙で使おうとは思わないのですが、
一般に「きちんとした表現」として認識されており、かつ私がその意味を理解できたなら、メールや掲示板で使ってみようかなと思います。

長文失礼しました。
それではこれにて失礼します。

-----------------------------

…使ってみましたが、私としては「長文失礼しました。」はありだと思いますが、「それではこれにて失礼します。」は何かが違うという気がするんです。

A 回答 (4件)

私は仕事上、お客様(消費者)とメールのやりとりをする事が多く、


文面で「失礼します」を良く使っているので、ご質問を興味深く拝見させて頂きました。

最後の
>長文失礼しました。
>それではこれにて失礼します。
についてですが、これに違和感を感じるのは当たり前です。
用法、意味が違います。

前者は「相手に詫びる」の意味で、後者は「退出したりする時に言う挨拶」の意味です。

(これで)失礼します。は質問者様の仰るとおり、「小学生が職員室から立ち去るときの挨拶」で間違いないです。

しかし、私も今このご質問を読み、なぜ「失礼する」が挨拶なのだろうかと疑問を感じました。
良く考えたらおかしな話です。

で、調べてみると、下記の解釈が一番しっくりきたので、転載いたします。

*************************************************
(原則として)目上の人と別れるときである。
本来は目上の人に「下がってよろしい」と言われて初めて
目下の者はその場を辞すことが出来る。
何も言われないのに目下の者が勝手にその場を辞すのは礼を失する。
そのときには仕方がないので「失礼」するのである。
*************************************************

どうでしょうか?
(ちなみに私は納得しました。)

別の場所で「全く、教養のない人ね!」などと言われたようですが、
私にしたら、とんでもないです。

失礼しました、と言って、先方に「何を失礼したんだ?」と聞かれれば
その方は「常識でしょ。」と答えるのでしょう。

言葉の違和感、真意について考えれる質問者様は、
自分で考えることもせず、常識だから、と使ってる方に比べ
何倍も魅力があると思いますよ!

私も勉強させて頂きました。
ありがとうございます^^

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

お早いアドバイスをありがとうございます!
ご紹介くださった解釈を読んで、私も、なるほど納得いたしました。
「下がってよろしい」が必要という考えはこれまで全く浮かんでこなかったので、もやもやが晴れたような気持ちです。すっきりしました!

お礼日時:2009/10/14 22:31

 「失礼」は、「礼を失する(失う)」という意味ですから、「長文失礼しました」は、「長い文を読ませてしまって、礼儀をわきまえていませんでした」ということになりますね。


 メール、掲示板の文末におかれる「失礼します」は、メール、掲示板から立ち去る、まさに「小学生が職員質から立ち去るときの挨拶」の意味で使われていると考えていいでしょう。
 仕事を終えて職場から帰るときに、まだ仕事をしている同僚に向かって、「お先に失礼します」ということがあります。これは何が「失礼」なんでしょう。まだ仕事をしている同僚がいるのに先に帰ってしまうことが失礼なのでしょうか。そういう意味もあるでしょう。では、小学生の場合は、職員室から立ち去ることがどうして失礼なのでしょう。これは、立ち去ること自体が失礼だとしか考えられません。そうすると、職場の場合も立ち去ること自体が失礼というふうに考えることもできます。今まで数時間一緒にいた人と別れるときも「では失礼します」などとと言ったりします。
 「失礼します」には、それまで相手と共有していた「場」から立ち去ること自体が失礼に当たるという感覚があります。メールや掲示板だけでなく、手紙も共有していた「場」と考えることができますから、手紙で使っても問題はないと思います。
 上司との話を終えて、上司のそばを離れるとき、「失礼しました」とも言いますし、「失礼します」とも言いますよね。これらは、「失礼」の内容が微妙に違うと考えられます。「失礼しました」は、それまでの会話が「失礼」であって、「失礼します」は、立ち去ること自体が「失礼」なのです。「ごめんなさい」とはやはり違います。「礼」の問題です。 
    • good
    • 5
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
手紙も共有していた「場」と考えることができる、という考え方に、なるほどなーと思いました。

「ごめんなさい」と「礼」というのが、やはり少しわかりませんでした。
 「失礼なことをします」という発言をする=暗に「失礼なことをします。ごめんなさい。」まで意図している
という解釈なのですが、そうではなくてもしかして「ありがとう」に近い感覚なのでしょうか?
 「失礼なことをします」という発言をする=暗に「失礼なことをしますが、それを許してくださってありがとうございます」まで意図している のような感じでしょうか

お礼日時:2009/10/14 22:37

「それでは失礼いたします」は、リアルで人前を辞するとき「辞するという失礼をします」という意味から出たんでしょうね。


使われるうちにその意味が失われて、たんに「さようなら」のかしこまった形として定着→メールや手紙の文末にも使われるようになった。
という流れでしょうか。

言葉が、本来の意味を忘れて運用されるときの習慣だけで残っていることは、ほかにもあると思います。

例えば「ありがとう」。
本当は「有難う」であって、あるのが難しい、珍しいことをしてもらったときに言ったのでしょうが、今ではたんに「感謝」の代わりに使われています。
移行期には、あなたのように「有るのが難しいようなことでもないのに、『ありがとう』とは変ではないか」と感じる人もいたかもしれません。
「さようなら」も「そうでしたら」という意味ですが、今はそういう意味は忘れさられています。

というように、「元の意味をおきざりにして、ちょっとズレた運用法だけが残ることがあるが、それは時代ごとにちょいちょいあることなので、日本の言葉の変遷のお家芸みたいなもの、諦めろ」というようなことかもしれません。
移行期に違和感を感じる人がいるということも、これまたよくあることなのでしょうけど。

メールで使われた場合は「ここで文章を終わらすという失礼をします」というような意味に受け取っておけばいいのではないでしょうか。

しかし、手紙の末尾というのは難しいですよね。
最後の一文として、〆になるようなことを言わなければならない。しかしあまりにも意味のあることは避けなければならない。
よくあるパターンとしてファンレターとかで「では頑張ってください」というのがありますが、これもまた本当に「今以上に努力して下さい」と言ってるのではなく、単に結びとして好意的な言葉を書いただけなので、書かれた方も深く考えないのがいいわけです。
友達への場合「また会いましょうね」というのもありますが、これも社交辞令めいてしまって、いまいちです。

ちなみに私の場合、季節に関することに言及して相手の体調を気遣う言葉をつけることで結んでいます。
「暑くなって来たのでご自愛ください」「寒くなってきたのでお風邪など引かぬよう~」「季節の変わり目なので~」などなど。
これはある程度本気で書いてるんですが、相手はいい加減、「ワンパターンだなあこいつ」と思っているかもしれません。

そんなこんなを考えると、最も内容的に脱臭(?)されている「それでは失礼します」で文を結ぶというのは、自分にも相手にも便利でいい表現なのかもしれません。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
「ありがとう」「さようなら」と同じようなものと考えればなんとなく納得できてしまいますね。

そして、
「頑張ってください」「また会いましょうね」体調を気遣う言葉…いずれも、これまでかなり本気で書いていたので、あちゃ~と思いました^^;
確かにそれを考えると「それでは失礼します」は、さっぱりした表現なのかもしれませんね。

お礼日時:2009/10/14 22:43

>「ごめんなさい」と「礼」というのが、やはり少しわかりませんでした。


> 「失礼なことをします」という発言をする=暗に「失礼なことをします。ごめんなさい。」まで意図している
>という解釈なのですが

 NO.2です。
そうですね。そういう解釈であれば、「ごめんなさい」ですね。
 相手に何か不利益を与えるわけではないが、自分のした行為が失礼な行為だと意識したときに「失礼します」とか、「失礼しました」という言葉となるという意味でした。失礼そのものをわびる「ごめんなさい」ならば、「ごめんなさい」でいいと思います。

 そういえば、他の人の家とか、部屋とかに入るときに「失礼します」といって入ったりすることがありますよね。これは相手のテリトリーを侵すことが失礼だから「失礼します」だと思うのですが、「ごめんください」という言葉もありますね。「ごめんなさいよ」とか、「ごめんよ」とか言って入ることもありかなと思えば、「ごめんなさい」で間違いはなさそうです。

 ただ、一般的な謝罪の意味での「ごめんなさい」は、明らかに相手の気分を害した、あるいは相手に不利益を与えたとわかった時に発する言葉ですが、「失礼します」「失礼しました」は、その行為が相手の気分を害することが無くても、相手に不利益を与えることが無くても、自分が、「失礼な行為だから、相手の気分を害する(害した)かもしれない、不利益を与える(与えた)かもしれない」と認識した時に発せられる言葉だと考えられないでしょうか。
 屁理屈のようですが、それが「礼(礼儀)」だと思います。「礼(礼儀)」は形ではなく心だと考えます。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

再び回答をありがとうございます!
自分のした行為が失礼な行為だと意識したときに、というのに、そういう考え方があったかと納得しました。今まであまり私の中ではそういう考え方が無かったので、勉強になりました。そういえば「ごめんください」という言い方もありますが少し違いますよね。

お礼日時:2009/10/16 23:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!