dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マッチは使わずに長い間(50年位)使わずに放置しておくとどうなってしまうのでしょうか?どなたか詳しい方おられましたらご回答お願いします。

A 回答 (2件)

マッチの頭薬は


塩素酸カリウム、硫黄、膠、ガラス粉、松脂、珪藻土、顔料・染料等
からできており、
側薬 は
赤燐、硫化アンチモン、塩化ビニルエマルジョン 等でできています。

主成分の塩素酸カリウム、硫黄、赤燐、硫化アンチモンはそれほど
経年変化しない安定したものです。
それらが、膠、松脂、塩化ビニルで接着被覆してあるのでそう簡単に
湿りません。
ただ、長い時間の間に接着剤や被覆剤が劣化して脆くなり使い難く
なります。

小生のリックには標準装備として常にマッチとライターが入って
いますが、マッチは10年以上経っても問題なく使えてます。

田舎のいわゆる「別荘」には30~35年前の販促品としてのマッチが
大量に有ります。薪ストーブを炊く時に使っています。
マッチを擦るときに劣化した頭薬が欠けたり側薬が大きく削れたり
する事がありますが、5本中4本は問題なく着火します。

50年前のものでも擦るときのコツを掴めば壊れず着火すると
思います。ちなみに経験に乏しい息子の場合、販促品マッチの
着火成功率は2~3本/5本です。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%83% …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくご解説ありがとうございました。リアルな体験がとてもわかりやすかったです。

お礼日時:2009/10/30 16:17

五十年も経たずとも安物は数年で頭が湿ってぼろぼろに崩れます。


乾燥状態に置く(乾燥器の中)なら変化が無いかも知れません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!