アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

築16年の中古マンションの13階建ての9階に住んで3年目ですが
ベランダに面する2部屋の天井に壁紙の浮き(クロスの奥にヒビあり?)をみつけました。

天井はコンクリートに直に壁紙を貼ってある直天井タイプです。

1つの部屋はベランダのマドの上辺りの天井から
部屋中央の照明のコンセントまで1.5Mほどナナメに伸び、
さらにコンセントからもう1Mほど伸びて
全体的に部屋をナナメに走るように壁紙の浮きが出ております。

もう1つの部屋は、ベランダのマドの上の天井から
1Mほど右方向の壁(マドなし)に走り着いてます。

築年数から多少のひび割れは仕方ないと思いますが、
いつからあるのかも不明ですし不安です。

今のところ、雨漏りもなく
壁紙もまったく変色してませんが大丈夫なのでしょうか?
修繕をした方がよろしいでしょうか?

やっておいた方がいい事や、気をつける事、
アドバイス等ございましたら お知恵をお貸しいただければ幸いです。

A 回答 (6件)

こんにちは。

建築施工監督をしているものです。
先ずは、雨漏れのことですが13階建ての9階なので基本雨漏れは無いです。
但し、ひび割れの上階がベランダであれば、心配ですね。
部屋であれば、上階の方が水を大量にこぼさない限り漏水することは
無いかと思われます。

直にビニールクロスを貼る場合は、躯体(コンクリート)の上から
今回は下面になりますが、シゴキモルタルという左官工事を行います。
これは、コンクリート打設の際、型枠というもので受けてコンクリートを流し込んでいるので、型枠を外した面には直接クロスを貼る事ができません。
そのため、コンクリートのバリ(とげのような物)をグラインダーで
取り除きシゴキモルタルで補修をします。
その上からクロスを貼ることになります。
今回のヒビですが、このシゴキとは、非常に薄く塗りこむので
恐らく、天井面のコンクリートにヒビ(クラック)が入って
それに追従し、シゴキモルタルも割れていると思われます。

コンクリートにヒビが入らない!って言うことは無いので
補修という事になりそうですね。
補修の際は、クロスを捲りシゴキモルタルの浮きや剥離が無いか
確認し、剥離があれば除去をしクロスパテで十分なのでその上に
クロス貼付けとなります。
但し、このひび割れが進行中のものであれがこの補修をしても
また、同じ様にヒビが入ると思います。
もし、シゴキモルタルをめくってひび割れがひどいようであれば
エポキシ注入などひび割れ部に接着剤のようなものですが
注入する必要があります。(専門業者でないと出来ないと思います)
恐らく、分譲マンションかと思われますが
区分所有者区画だったと思いますがコンクリートの躯体部分は
確か、住んでおられるマンション皆さんの所有部分になるので
管理組合があれが、コンクリートの補修費用は見てもらえるのでは
無いでしょうか?
管理組合の体質にもよりますが・・・
ご相談されても良いと思います。

この回答への補足

お忙しいところ、早速ご回答いただきありがとうございます!
専門家の方との事で、とても心強いです。

シゴキモルタルの割れの可能性もあるとの事ですが、
素材の色はコンクリートに似た「グレー色」ですか?
壁紙の下を少し覗くとグレーの地が見えたので、「グレー地=コンクリート」と思っておりました。
シゴキモルタルはだいたいどれくらいの厚さで仕上げるものなのでしょうか?

管理会社や管理組合に相談してみようと思っておりますが、
今すぐ修繕をした方がいいのでしょうか?

補足日時:2009/11/16 16:27
    • good
    • 3

1.収縮クラック(ひび割れ)なら内部なので問題はあまりありません。


  (内部の水分が抜けるため起こるクラック)
2.構造クラックの場合は、問題有り。
<構造計算の手抜き、改竄による鉄筋量の不足(姉歯問題のケース)コンクリートのかぶり厚さ不足による付着力不足、コンクリートの中性化等で発生すると考えられる>

問題があるかどうかは専門家の判断が必要です。管理組合に相談してください。マンション全体での問題になるので、管理組合での対処が必要です。

この回答への補足

ご返答いただきありがとうございます。

天井のクロスのひび(ぷっくり浮いたミミズ腫れのようなもの)が、
収縮クラックなのか、構造クラックなのか微妙な所です。

もし構造クラックだとすると、
他の部屋でも問題が出ていると思うのですが、
100数戸ある部屋の中で「自宅だけ構造クラックが出る」ような事が
あるのでしょうか?
(上階の方が重い荷物を置いてたら…と思うと出るような気もしますが。)

どうしても年末年始に向けて、忙しくなるので
管理組合さんや管理会社の方への相談が落ち着くまで…となりますが、
しばらく心配する状態が続くみたいですね。

補足日時:2009/11/17 21:47
    • good
    • 1

今すぐ修繕しなくて良いと思われます。

コンクリートは人の手では壊れないぐらい強いですよ。
クラックがひどく入っているのであればエポキシ注入を早い目に
した方が、何かと後々のためには良いと思いますが。
他の住戸(特に上下階)の人と話す機会があればですけど天井に同じようにクラックらしき物が入っているか聞いてみてください。
同じように入っているのであれば、専門家に診断してもらうのが
良いと思います。
最近、耐震偽装以来 診断士が増えたのはいいのですけど知識も無いままに書面上で判断する人が目につきます。
専門家も管理組合側や施工会社側に偏らない客観的に見てくれる
専門の方をお探しになられるほうが良いです。
余談が過ぎましたのでこの辺にします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お忙しいところ、お答えいただき
本当にありがとうございます。

年末年始に向けてどうしても忙しくなるので
修繕といってもすぐに終わるとも限りませんので
落ち着いてからの対応となると思います。

上の階の方、下の階の方に管理会社さんの方を通して
天井のひび割れがないかを聞いていただこうと思います。
(上の階の方には、重い物を置いてないかも聞いてもらう予定です。)

それまでは、心配の日々が続きますが、
アドバイスを元に様子をみながら対応したいと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/11/17 21:35

シゴキモルタルの色と厚みですが、色はモルタル色(グレー)です。


厚みは、躯体の凹凸により変りますが平滑な場所でも0.5mmも無いと
思います。
躯体に凹がある場合、クロス仕上したときに仕上げが同じように
凹んで見えるのでその部分は、厚くなります。
そのときの厚みは、わかりません。あまりにも凹みが深い場合は
シゴキモルタルでは対応できないので躯体補修した上にシゴキモルタルで平滑に仕上げ、クロスを貼ります。
そうすれば、クロスを貼り終えた際、綺麗に平滑に見えると言う事です。
シゴキモルタルなしでコンクリートにグラインダーを当て直接クロスを貼る場合もありますが、そのときはコンクリート打設の精度がかなり良い状態ですね。
私は、必ずシゴキモルタルを使用します。

この回答への補足

お忙しい所、たびたびご返答いただきありがとうございます。

シゴキモルタルの詳細を教えていただき、
大変勉強になりました。

今の所スグにでも修繕しないと危険!という状態ではなさそうなので
もう数ヶ月程様子を見ながら管理会社や管理組合さんに
相談をしたいと思っていますが、
急がなくても大丈夫なものなんでしょうか?

お手透きの際で構いませんので、ご返答いただければ幸いです。

補足日時:2009/11/16 21:53
    • good
    • 0

No.1です


建物は完成後、外部面は日光などによる寒暖差の影響がでますので、中住戸より妻住戸のほうがクラックの発生が多いということになります。

9階ではお気づきで無いかもしれませんが、最上階に住んでいたら冬の夜間に「ボキ」とか「パキ」とかの音が聞こえることがあります。  建物の収縮による躯体が発する音でどこかにクラックが発生したと考えられています。   もちろん心配するほどではありませんが、定期点検をして適時メンテナンスをしていかないと劣化が加速度的にはやまります。

分譲マンションの場合、構造躯体はすべて共用部ですので長期修繕計画に基づき点検をし、既定以上の大きさになれば手当てをされるようにしてください。

この回答への補足

お忙しい所、ご返信ありがとうございます。

妻住戸は日当たりも良く、快適ですが
クラックの発生が多いというデメリットもあるんですね。
それに、クラックは普通にありえる事と聞いて安心しました。
勉強になります。

今すぐにでもしないと危険!という状態ではなさそうなので
もう少し様子を見てみたいと思います。

先日、大規模修繕を終えたばかりなので
どこまで対応していただけるのか分かりませんが、
管理会社・管理組合の方に相談してみたいと思います。

補足日時:2009/11/16 16:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろんな方の意見が聞けて、
心強くなったり、さらに心配が増えてしまったりと
一喜一憂しております。

でも、知らなかった事を教えてくださり
大変ためになったと思っております。

ご相談に乗っていただき、本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/11/17 21:50

コンクリート構造物のクラックは普通のことです。


あなたの住戸が建物の端なのか中なのかは解りませんが、クラックの巾を気にしておいた方が良いでしょう。
0.3mm以下であれば国の基準でも補修におよばないという事になっています。  これ以上や水が掛る部分の場合は、水が浸透して中の鉄筋を錆びさせてコンクリートを爆裂させることになるので早めに樹脂注入して塞ぐ必要が有ります。

今回、天井なのでそんな心配は無用かと思います。
スラブ(床)のクラックは、たわみにより部材が伸びる下面にでます。
コンクリートは、伸びにもろい性質でカバーするために鉄筋を下面近くに入れて補強しています。

この回答への補足

お忙しいところ、早速ご回答いただきありがとうございます!!
とても気になっていたので、少し落ち着けました。

tadagenjiさんのご回答内で
「住戸が建物の端なのか中なのかは解りませんが」とありますが、
私の部屋は角部屋です。
端か中で状況が変わるという事でしょうか?

補足日時:2009/11/16 11:33
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています