dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

建売住宅を購入し、入居してから2年半経ちます。
3冬目を迎え、ガス温水式床暖房をつけたところ、水漏れのエラー表示がでました。
同時期に階下の電気カバーに水がたまっているのを発見し、床暖房からの水漏れが判明しました。
HMが床をはがしてみたところ、床暖房のマットを床板を止める建築用ホッチキスのような針が
60センチピッチ位で何箇所も打ち抜いており、そこが錆びて穴があき漏水していたようです。
HMは施工ミスを認め、修理をするといっていますが、
私どもは建築分野には明るくないためここでお知恵を拝借したくお願い致します。

(1)上記のような床暖房の施工ミスの場合、どのような修理になるのでしょうか?
また他に弊害が予想されるとすればどんなことでしょうか?
工事の期間や手順等わかりやすく教えていただけると幸いです。

(2)入居前からの施工ミスのため、修理以外に購入当時に遡って購入金額の一部を返金してもらうことは可能ですか?

(3)床暖房との併用を考えた暖房設備しかそなえていないため(エアコンのみ)、現在はとても寒い状態です。
子供も風邪をひいてしまいました。
また、家具の移動等もあるため工事に入ると生活に支障をきたします。(床暖房は2階リビング部分ですが、キッチン、お風呂、トイレ、洗面所すべてリビングを通り抜けるレイアウトになっています。)
代替暖房設備の要求や慰謝料(賠償)を請求することは可能でしょうか。

(4)手抜き修理をされるのではないかと心配になっています。
どのような点に注意すればよいですか?また、このような施工ミスがあった場合、第三者機関に家の点検をお願いしたほうがいいのでしょうか。

子供もまだ小さいため、本当に困っています。来週には工事に入るとHMは言っています。工事の始まる前に色々ご教授いただければ有難いです。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 大変な目にあわれているようで、お見まい申し上げます。


お答えできる範囲で参考意見ですが。
(2)について
工事代金の一部返金ということは無理かと思います。修理しようが、期間が延びようが、当初の契約通りの物が引き渡された状態であれば、普通は代金の一部返金はないと思います。
(3)について
 基本的にこのような事故の場合慰謝料の発生というものは無いようです。ただ、補修工事に伴って発生した損害については当然賠償の対象になります。たとえばリビングが通れないことによって食事や、風呂を、外食や銭湯にしたり、工事期間中の暖房の費用など。子供さんの治療費も一応ご相談してみてはいかがでしょう。何をどこまで直すのか、工事期間の損害についてどこまで賠償してくれるのかなど、このようなことに関して、工事着手前に、きちんと文章で確認しておくべきと思います。
(4)について
No.1の方が言われているように、写真をつけた報告書の提出を前もって約束しておくべきと思われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
このように親身になって教えていただき本当に嬉しい限りです。

2については、建売住宅なので設備付で購入を決めたわけですが、
欠陥住宅を購入させられたという気持ちになってしまい、
高い買い物をしたのに納得がいかず、購入金額の一部返金を
思いつきました。自分が書いた質問の文面も少しおかしいですね。
あまりの出来事に冷静さを欠いていました。

3については、
生活スペースのほとんどをリビングを通るレイアウトのため、
お察しのように生活ができる状態ではなくなり、それに伴い
色々な費用もかかりそうなのです。細かいことを言えば、
冷蔵庫もキッチンも使えなくなるのならば、食材も廃棄したり
外食に頼ることにもなるでしょうし、子供の離乳食すらレトルトに
なってしまいます。リビングには和室も続いており、冬は子供も
そこで寝起きしていますので、襖を閉めても工事の音や埃に
まみれると思うと親戚宅やホテル等の仮住まいを探さなくては
子供がお昼寝すらできません。
すでにリビングには現況の確認のため何箇所か床をはがして
おり、その部分におがくずを固めたような板材をはって
凌いでいるのですが、その上を子供が這うので、ちいさな
とげのようなものが散らかり、またそれが刺さりそうで
子供が可哀そうです。もちろん、床暖房は使えませんので、
冷たいフローリングを這う子供は、鼻が止まらず授乳しても
うまく飲めず、夜も寝苦しそうでとてもつらそうです。

ご回答者様がおっしゃるように、そういった面を考慮して
もらえるのであればせめてもの救いです。

教えていただいたように、工事に係るすべての報告と図面、
HMとの約束・こちらの要求等、言った言わないのないように
文書化して工事に臨みたいと思います。

お知恵を授かることができ、無知な私も少し自信をもって
HMと対話することができそうです。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/11/21 17:34

2階リビングの温水パイプからの漏水で、1階の照明器具にまで水が入るということですと、


まず、2階の床を剥がして、温水マットを剥がして、下地合板も腐食具合によりますが、恐らく部分的にでも剥がして、根太間の断熱材が水を含みやすいものであれば、それも撤去して、根太の状態を確認することになるでしょう。1階の天井ボードへの浸みも確認が要るでしょうね。
場合によっては1階の天井ボードも張替えになるかもしれないですね。
温水パイプの架橋ポリエチレン管をどこで継ぐのかが肝になりそうですね。ヘッダー部分(温水が供給される箇所)まで継ぎ目無い配管が特徴でもあり、温水循環床暖房の売りでもありますので。。。
傷み具合によりますが、1週間程度はかかると思われます。
2)は、ちょっとわかりにくいのですが、、、直すということであれば工事費の返金の話はありえないのではないでしょうか。
3)慰謝料的な金品の要求はどうかと思います。代替暖房設備を貸してもらうというのは当然ありでしょう。
4)手抜き工事の心配をされていますが、、、まずは今回の問題を文書で残すやり取りは必要でしょう。そして工事内容を図面や仕様書等で確認し、工事記録報告書(写真付)の提出を約束してから、進めるようにするなどが必要でしょう。第三者を入れるのは、質問者様の判断でよいかと思いますが、例えば構造的な問題などが指摘された場合どうしますか?あるいは、おかしな施工が他に見受けられた場合、メーカーが素直に応じるかどうか、、、。大きな話に発展していく可能性もあるかもしれません。まずは、メーカーにきちっとした文書、記録を出させることが出来れば、、、と思います。
ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答本当にありがとうございます。
お恥ずかしい話なのですが、根太という言葉も分からず調べました。
このような素人なので、丁寧にご説明いただき大変感謝しております。

お答えいただいたような工事が行われるのですね。
床下部分全部に被害が及んでいる場合も覚悟しなくてはなりませんね。

(2)については、この家は建売住宅なのですが、欠陥住宅だったという
ことになり、当初の値段で購入したことが腑に落ちなかったため、
購入金額の一部返金ができないかと考えた次第です。
きちんと修繕してもらえれば何も問題はないのですが。。。。
2年半も知らないで壊れた床暖房を使い続け、酷いことになって
しまったため、恥ずかしながら怒りと悲しみで冷静さを欠いていました。

(3)については、キッチン部分はリビングと境目がなくつながっており
床も一続きなため、冷蔵庫から食器棚、レンジボード、システムキッチンまですべて取り外さなくてはならない上、まだ這うことしか
できない小さな子供がいるのでとにかく不便になり、
冷蔵庫もキッチンも使えない、お風呂にもトイレにも出入り
できないとなると、工事中に住むことが不可能になるので、
親戚宅に身を寄せるか、仮住まいを捜すようになってしまうため、
その費用を請求できればと考えました。

(4)で教えていただいたように、文書を残すということが思い浮かびませんでした。
考えてみれば床暖房自体の図面すらもらっていません。
浅はかな知識のまま、工事を委ねることになりかねませんでした。
ここで教えていただいたように、事の経過と工事、こちらの要求等
すべてきちんと書面に残すように計らいたいと思います。

第3者機関については、今回このようなことが起こり、
HMに対して少なからず不信感を抱いており考えつきました。
できるだけ穏便に修繕が進めばいいのですが、
たたけば埃がでるような事態になっているのではないかと
疑心暗鬼になっているところもあるので、主人とよく相談して
決めたいと思います。

1日もたたずにこのような有難いご意見を頂戴することができ、
本当に感謝しております。ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/21 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!