dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在デフレと言われる中円高が進行していますが、円の価値が高いのに
不況とはどう理解したらいいのでしょうか?
それとも、安くて今までと同じ価値のものが変える。見方によっては
お金の価値が上がった。それで円高?(国内限定での話では?)
どうもすっきりしません。それともそもそも円高とデフレは関係ない
のか?
以上教えてください。

A 回答 (1件)

為替相場と景気はかなり強い因果関係があります。


しかし、それは相手があることなので日本ばかり見ていてはいけません。
パターンは幾つもあるので、その都度分析は必要です。
特に今回は米国経済の衰退という未体験ゾーンで、色々とねじ曲がった現象がおきています。

基本的に円の力が強いと不況になります。
ご存知のように日本は加工貿易の国です。
貿易で飯を食っている国が製品が売れなければ不景気になるのは当たり前です。

おまけにただでさえ安い中国産の衣服とかが、円高で更に安く入ってくるのです。
国内においても輸入ものに押されて内需の足を引っ張ります。

今はドルが信用がなくなって、向こうが勝手に安くなっているだけです。日本は何もしていません。
今、全世界で金が買われているのはご存知でしょうか。
ドルを売って金を購入するのが今のトレンドです。その影響を受けています。

しかし、今は何もしていない円ですが、今後は主役に躍り出ると予想しています。
現在、世界的に流通している先進国の通貨でまともなものは円だけという状態です。
おそらくは、今後円の需要が急激に増加すると思われます。

特に日本と決済が多い中東や東南アジアはドルから円や元に切り換えてくると予測しています。
すると円の需要が上昇しますから、まだまだ円高圧力は強まります。
こうなると日本も生き残りのために、ドル基軸通貨から離脱しなくてはいけなくなるでしょう。
これが今、巷で噂されているドル崩壊のあらすじです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!