dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になております。
同じマンションのお子さんの事について、皆さんだったらどうするか伺いたく、ご質問を
させていただきます。

最近、同じマンションのお子さん(3~5歳くらい?)が駐車場でボール遊びをし始めました。
マンションと言っても、12世帯程度の規模のマンションで、駐車場も第1、第2駐車場を
合わせても10台分のスペースしかありません。

私の家の車は、第2駐車場を使用しており、そこは向かって右側に横に3台、左側は隣のマンションの
石垣が出っ張っている為、1台…計4台分の駐車スペースと、駐輪場がある程度の狭い土地です。

私は右側の一番手前の駐車場を借りているのですが、隣の駐車場の方が日中車を使っていて、
いつも空いています。
右側の駐車場の後が石垣になっており、お子さんは、そこにボールをぶつけて遊んでいるのですが…。

見た感じでは、ボールはドッジボールのボールほど堅くはない物のようですが、車にかすめたら
擦り傷が付くかな…という感じのボールです。

どうやら、先日そのお子さんのお祖父さんが遊びに来ていたようで、お祖父さんからその遊び方を
学んだようなのですが…。

凄い大声で喚き散らしている声がしたので、ビックリして部屋から出て、駐車場を見て見たら
お祖父さんとそのお子さんがボールのぶつけ合いをして遊んでいまして…。
「久しぶりに会えて、楽しいのだろうから…。」と思い、何も言いませんでした。
ですが、そのような気持ちがある反面、平気で人の車に向かってボールを投げ、車の上を通して
みたり…、駐輪場の自転車には平気でぶつけたりしていまして…。
正直、大の大人がついていながら…と、あまりいい気持ちはしませんでした。

きっとその日だけだろうと思っていたのですが、そのお子さんはよっぽど楽しかったのか、
最近毎日駐車場でのボール遊びを1人でしています。

車に傷を付けられる事も嫌ですし、何より小さなお子さんが1人で狭い駐車場で遊んでいる…という
状態が不安で仕方がありません。

今日も出かける為に、駐車場に降りたところ、その子が1人で隣の駐車場の壁に向かって
ボールを投げていまして…。
『出かけるの?』と聞かれたので、「うん。出かけるんだよ。」と言っところ『あ~、良かった。
そこに車あるとボールぶつけちゃうから。』と言われ…^^;
思わず「ぶつけないでね…;」と言ってしまいました。

また「ここは車が出入りするから、危ないよ。」とも言ったのですが、その子は気にしない様子で、
私が車を発進させた時も、気にせず壁にボールを投げ、逸れて私の車の前に飛び出たボールを
車に注意する事無く、拾いに出てきて…。

大きい通りに面したマンションなので、勢いよく駐車場に入ってくる車も結構おり、いつか事故が
起きるのでは…とも心配しています。

どこのお部屋のお子さんかも判りませんし、直談判して、変な親だったら面倒だな…という気持ちも
あり、直接言う事は難しいかな…と思っています。
管理会社に連絡しようかとも思うのですが…。

私が神経質になりすぎているのかな…?という気持ちもあり、どうしようか悩んでしまっています。

皆さんだったら、狭い駐車場で小さなお子さんが1人、ボール遊びをする事、また、そこに停まって
いる車に気遣う様子がない事について、どう思いますか?

また、何らかの対策をしたいと思った場合、どうされますか?

判りにくい文で申し訳ありませんが、ご回答頂ければと思います。
宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

基本的には駐車場でのボール遊びはマナー違反だと思います。

住宅街ですとなかなか遊ぶ場所がなのかもしれませんが、それは親御さんが考えてあげるべき問題であって、車を停めることを目的とした場所で遊んでいいことにはなりません。一番危険にさらされるのは当のお子さんです。

管理会社に連絡して、全戸に「駐車場でお子さんにボール遊び等をさせないように」という注意書きを配布してもらってはいかがでしょうか。

それでも決まったお子さんが遊ぶようでしたら、そのお宅にお手紙を差し上げてよいと思います。「駐車場で遊ぶとお子さんが危ないので」という文面にするとカドがたちにくいと思います。

お子さんに直接注意しても5歳程度だとどのあたりまで理解できるかがわかりませんし、直接親御さんに注意するのはトラブルの元になりやすいのでおすすめしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。

私もrio_rio_ri様と全く同じ認識で「駐車場で遊んではいけない」というのが常識だと思って
いましたし、自分の子どもも遊ばせない…と思っていました。
そもそも、そこの認識が違う親御さんですから、もしかしたら直接言っても理解していただけない
かもしれないですしね…。

確かに、何かの遊びに夢中になっている子どもって、周りが見えていなくて尚更危険ですよね…。

これからもボール遊びが続くようでしたら、管理会社に連絡してみようと思います。

お礼日時:2009/12/28 13:04

3歳~5歳の子供に何を言っても無駄でしょう。


ですが、1度は「ここは危ないからだめだよ。」と注意し、
それでも聞かないのであれば、どこのおうち?と聞いてみます。
直接親に話したほうがいいのではないでしょうか。
相手の立場で「危険だから」ということを強調しましょう。
自分の都合(傷付けられたら困る)などを全面にだすと、
相手の反感を買う場合があるかもしれませんので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問にもあります通り、私も一度「危ないよ」という旨は伝えましたが、気にせず発進しようとした
車の前に飛び出して来ましたので、やはり理解はしていないようですし、危険ですよね…。

確かに「危険だから」という言い方が一番反感はかわないですよね。
もしも直接お父さんかお母さんにお話しする場合は、そのように話そうと思います。

お礼日時:2009/12/25 18:06

 柔らかく注意する程度です。

ただ明らかに物が壊れそうなときはきつく注意しましたが子供は「大丈夫」と根拠のない自信で返事しましたけどね。なにが大丈夫だか。壊したら弁償だよとも付け加えました。
 ただ、ボール遊びの場所を子供に提供したいですね。公園はボール遊び禁止(でもゲートボールは許可される)とかで実質遊び場がありません。学校のグランドもクラブでの使用などで使えない、空き地はフェンスでふさがれているし。声を出せばうるさいと言われて、仕方なく家でゲームすれば外で遊べと言われるし、それか勉強。
 わかる子供はしなくなりますけど、する子は何度言ってもだめです。

 物が壊されて初めて気がつくのでしょうけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、柔らかく注意した程度では、今日の感じからしても何も気にしないのだろうと思います…。
駐車場の端には、貸しロッカーがあるのですが、そこには構わずドガンドガンとぶつけていました;_;

ちなみに、歩いてちょっとの所に、大きな森林公園があり、ボール遊びもし放題なのですが…。
ご両親が忙しくて、連れていけないのかもしれませんね…。

やはり、あまりにもドガンドガンが続くようでしたら、一度管理会社に連絡して、張り紙でも
お願いしようかな…と思い始めました。
壊されて、傷付けられてからでは遅いですもんね…。

お礼日時:2009/12/25 16:33

>何らかの対策をしたいと思った場合、どうされますか?



怖い大人を演出します。
「ごるぁ、こんなところで遊ぶんじゃない」と言って、
追い払います。

大人が出てきたら、
「駐車場で遊んでいて、事故にでもあっても知りませんよ」
とでも言っておきます。

傷をつけてくれたら、その場でとっ捕まえて、
親に弁償しろとかけあいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

怖い大人…。基本的に子どもが苦手な私ですが…何とか頑張ってみようかな…。
そうですね…。やはり危険なのは事実ですし、大人が傍にいる時に、その旨を伝えるのが
一番ですよね。

>傷をつけてくれたら、その場でとっ捕まえて、親に弁償しろとかけあいます。
⇒さすがに傷を付けられたら、黙っているわけにはいかないので言いますが、いつも見ているわけにも
いかないし…。知らぬ間に傷付いている…というのが一番怖いですね;_;

お礼日時:2009/12/25 16:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!