プロが教えるわが家の防犯対策術!

極端な考え方、白黒はっきりつける考え方しか出来ないのは
文系脳ですか?理系脳ですか?

A 回答 (7件)

文系脳でしょう



理系脳は理屈で考えるから
考え方の筋道がはっきりしている

文系脳は理屈なしで、
経験論や感情論で考えている

というのが私の経験的結論です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。参考になりました。

お礼日時:2010/01/03 12:24

 自分自身に聞いて見るのも手ですよ。

「極端な考え方しかできないのは、文系脳ですか?理系脳ですか?」というまさに今極端な思考をしている自分自身に。
 はっきり言って文系理系は関係ないと思います。むしろ個人差の方が大きいと思います。我々の周りを構成する環境なり抽象的な思考なりはたいてい複雑で、単純な2原論で割り切れるものの方が少ないです。それは科学、論理的手法をとろうとも同じです。科学者にある物質が良いかどうか聞いたならばある条件では良いがある条件では悪い。またある量では良いが、ある量を超えると悪い。というよう答えが返ってくるはずである。人は科学に二元論的な答えを要求しますがむしろ科学はあいまいな答えしか返ってこないです。例えば経済学にも「人間の価値観や判断、認識は黒白はっきり付く事は少なく、むしろ灰色の濃淡が問題になる。」と言う考えがあります。政治学や社会学、文学でも物事を100%断言している学問なんてありませんよね。哲学も思想もそうですよね。二元論的に100%世界を断言してくれるものは宗教しかありません。死んだらどうなるとか、地球は神様が作ったなど。ただ文系、理系共に曖昧な世界とうものに対して、100%断言できるような真実を追い求めるという点はあると思います。単純な二元論のみで世界を割り切ろうとする態度は思考を放棄する態度であり、結局は真実にたどり着けません。
 あれ!?でも宗教って文系なんですかね?じゃあ文系?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。大変参考になりました。

お礼日時:2010/01/05 21:47

文系でネットやPC好きな人に多いですね。


理系だとその理論が果たして正しいのかどうか解明しようとしますが
文系だとその理論を文系的に曲解させることが可能なので
わけのわからない独自な論理を展開させたりします。
これは私見ですがワタシの周りのそういう人は文系の大学を経てSEになった人に多いですねぇ。
論理にへんな武器を与えてしまったような気がしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文系SEは結構いますね。
有難うございます。

お礼日時:2010/01/04 23:37

 ども、理系脳です。

理系の大学を出てそういうジャンルの仕事に就いており、自分のお子様どもから『りかけいのおとこ』と言われています。

>極端な考え方、白黒はっきりつける考え方しか出来ないのは
文系脳ですか?理系脳ですか?

 そういうヒトは、ワタシは理系脳でも文系脳でもなく、『バカ脳』と称しています。
 証拠が揃わず客観的なOK/NGが決められない状態、或いは中間の曖昧な状態などが理解出来ないのは、単にアタマの回路が単純でそういう不安定な状況を想像出来ないだけです。
 どんな学校を出ようと、学校の成績がどれほどだろうと関係ありません。お勉強の出来とアタマの良さはイコールではありません。バカはバカです。そして勿論、バカは理系にも文系にもいます。(ちなみに・・・よく文系脳のヒト達に誤解されるところですが・・・理系脳では証拠が揃わず類推も出来ない状況では、逆に絶対にシロクロつけません。『なんとなくシロ』『感情的にはクロ』などとは考えないのがガチガチの理系脳の特徴です。)

 但し、100人が見て99人は納得出来るほど明確な証拠が揃っている、或いは不完全な中でどちらかに決定しなければいけない『崖っぷち』状況などでシロクロつけられずグズグズ言うヒトも、同様に『バカ』ではありますが。(こういう時、ガチガチの理系脳は迷いません。迷わないどころか周りの空気さえ読みません。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。参考になりました。

お礼日時:2010/01/03 12:23

こんばんわ。



私の周りの人の場合ですが・・・

割と白でなければ黒なのか?!0じゃなければ100なのか?!と詰問してくる人は文系部出身者が多いです。(私自身意外な感じをうけたものですが)

そういえば、人が何かを説明してるときに『それは絶対ですか??!』と詰め寄ってきた子がいたけど、その子は確か文学部出身・・・

まあ、私の偏見かも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文系でもそういうことを言ったりするのですね。
有難うございます。参考になりました。

お礼日時:2010/01/03 12:22

ずばり、理系脳。

まさしく理系といわれる要素です。
音楽や芸術に「感覚的魅力」以上の「言葉で説明出来る評価」をやたら求めるだとか、同系色には同系色を合わせないと気が済まないとか・・・理屈による判断しか出来ないタイプを見ると、「うわ~理系だな」って思いますね。いわゆる「頭が硬い」タイプです。

逆に「グレーな状態」「感覚的な事」「デリケートで微妙な判断」・・・に対応出来るのが、文系タイプなのだと思います。それゆえに論理的思考に欠けるのも1つの特徴です。


理系世界に理系脳の輩なんてそれこそ山程いますが、勿論、中には文系的センスが発達しているようなタイプもいます。(文系にもその逆の事が言えるでしょう。)そういう人は、その業界で一歩抜きに出た事を成し遂げたりするタイプなのではないかと思いますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

理系ですか。参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2010/01/03 12:22

特に関係ありません。


ものごとをふたつに分けて考える方法を二元論と言いますが、
文系理系に関係なく、近代以降の学問の基礎となってきました。
ただし、ここ50年はこの考え方に異論を唱える人が多くなっています。
我々が極端な考え方に嫌悪感を示すのはそういう歴史の流れからでしょう。

また、地域性も指摘されています。
西洋文明ははっきり区別のといた二元論的考え方を好み、
東洋文明は(陰陽の考え方のように)すべてを混ぜ合わせた考え方を好むと言う人もいます。

そもそも、「文系脳か理系脳か」はっきりつける考え方も極端な考え方では?
文系と理系の区別は難しくなりつつありますし、
文系(理系)の人はこういう考え方をするという枠に簡単にはめこんでしまうこと、
それを「~脳」という表現の仕方で擬似科学化してしまうのも極端で前時代的な考え方です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。参考になりました。

お礼日時:2010/01/03 12:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!