dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今高1で理系にするか文系にするかで迷ってます。
どっちもそれなりに点数が取れるのですごく迷って締切日当日になってしまいました。
理系行くなら文転できるしいっかって行くと後悔しますかね?
でも文系で後悔するのも嫌なんです。
ですが理系はこうなりたいとか頑張ろうって思ってる人達と競争してこんな中途半端でいい点数が取れるのかちょっと自分で疑問に思います。
将来やりたいこともなければ、得意不得意もなく好き嫌いもないのでさらに困ってます。
どうするべきでしょうか
誰か私にアドバイスください!!

A 回答 (5件)

文系も理系も点数が取れるなら迷わず文系をオススメします


理系だと学費が高すぎてどうしてもみんな国立志望になってしまって、負担がすごいです。理工系の国立はセンターで国語数1A2B英語理科2科目社会を受けなければなりません。二次でしたら数3も必要になります。
私は今高3で理系クラスに所属していますが、35人のうち文転が7人もいます。その大半が、理系国立型は負担が大きいからだそうです。
対して文系は私立も理系よりは学費が高くありません。そして、早慶クラスの大学では国語英語社会の3科目の受験で済むのです。明らかに国立理系型の方が負担が大きいですよね。
びっくりすることに文系の私立大学は国語は現代文のみ、もしくは現代文古文のみで受験できる大学もあるのです。国立理系はセンターで現代文古文漢文を取らざるをえません。理系からしたら本当にイラつきます(ーー;)
私は国語苦手で数学が得意だったので理系に進みましたが、文系も理系科目も同じくらいの学力だったら迷わず文系に進みました。
    • good
    • 0

私の学校は最初から理系でした。

理系特化型の学科でした。大学のサイエンスパートナーシッププロジェクトという理工学部の共同プロジェクトに参加しました。私は理、工学部で大学を楽しめる気がせず、高校を辞めて慶應の経済を目指してます。私の友達も大学でどのようなことをしてるか2年になって知り、理系選択を後悔しているそうです。だからそのような講義、講和、プロジェクト等に一度参加したり聞いてみたりしましょう。ちなみにわかっているとは思いますが、大学の理系は遊べません。土日も休みにならずに大変なことが多いです。自分の勉強もしたいというなら文系をおすすめします。参考程度に。
    • good
    • 0

とりあえず理系をお勧めします。

僕は文転して、余裕で間に合ってます。
    • good
    • 1

国立系でしょうか?



理系は、理解中心 暗記中心なら、文系ではないかな?
自分の適性で選ぶべきかと!
数学ひとつとっても、理科系は理科しておぼえるので、殆ど暗記は不要!
でも、文系は暗記中心!公式中心で、パターンで覚えているようだ!

私は、暗記が全然できなかったし、理解するしかなかったので、理系で文系はかんがえられなかった!

高校2年からが、本当の高校の学習で、スピードも量も倍になるので、安易に判断すべきではないよ!
    • good
    • 0

どっちか迷うならとりあえず理系に行っといた方がいいよ。


今回の問題だけじゃなくこれからもそうだけど、迷った時は将来の選択肢を増やしていくことが大事だよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!