アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お世話様です。
ラヴェル「ボレロ」について質問です。ヴァイオリンは始めから途中まで、ずっと弦をはじいていますよね。その時、弓はどうしているのですか?膝の上か舞台の上なのか。そして、途中から、普通の弾き方になるとき、1小節も空けずに、バイオリン全員がすぐに弓を準備できるのですか?
素人の単純な疑問です。

A 回答 (4件)

>1小節も空けずに、バイオリン全員がすぐに弓を準備できるのですか?



ピッツィカートでの演奏時間が短いときは、弓で演奏するときのそのままの右手で、人差し指だけを伸ばしてハジキます。もちろん弓は右手で持ったままです。
演奏時間が長いときは、疲れるので、ひざの上に弓を置いて人差し指でハジイていますが、弓奏に切り替わるときは、オーケストラの場合は、バイオリン奏者は、二人で一台の譜面台を見ていますが、その二人ペア(プルトとよびます)の右側の人(観客から見て左に座っている人=アウト奏者と呼びます。)が、早い目にピチカートをやめて弓を持ち、譜面が切り替わったところでスグに弓弾きに入ります。左側の人(イン奏者)は、ピチカートの部分を完全に弾き終えてから弓を持って、本来の場所から少し遅れて参加します。弓弾きからピチカートに戻るときも同じで、右側の人が弓をひざに置いて、先にピチカートに移ります。
したがって、ピチカートから弓弾きに変わる部分の前後数秒は、音を出している人数が半分になっています。
1パート一人の場合は、弓を持ったままの右指でがんばってハジクほかはありません。
また、譜面を次のページにめくるときも同じです。左側に座っている人が「譜めくり係り」になっていて、弾くのを一瞬やめてサッとめくります。右側の人は弾き続けます。
オーケストラにおけるバイオリン奏者は、上手な人から座る席が決まっていて、先頭プルトのアウトが一番上手な人で、二番目がその隣のインに座ります。三番目に上手な人は第二プルトのアウトで、四番目の人はその隣のイン、という具合になっていて、各プルトのアウトが常に優先されます。
見る機会があれば解りますが、アウトの人はインの人に対して、なんとなくエラそうに見えます。ほかの楽器パートも同じです。
http://www.k-u-s-o.com/howto/page/s-7.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パッと変るわけではないのですね。時差があるのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/05 20:56

私の経験です.


チャイコフスキーの4番はピチカート楽章がありますが,
全員の弓が立ったまま,壮観な場合と,
全員が膝に置いて,はじいている場合と
2とおりありました(なんとなく後者はがっかりでした).

指揮者の指示なんでしょうかねえ.
バラバラってことはありませんでした.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

立ったままはじく。そうゆうのもありですか。

お礼日時:2010/01/05 20:54

長時間弓を使用しない場合、通常は弓を膝の上に置きます。


弓を使用するところが近づいてくると、適当な休符の箇所で弓を持ちます。

小編成の室内楽では、休符でサッと持つ必要がありますが、オケの場合は同一パートの人数が多いので、長い休符がなければ一人ずつ順番に弓を持ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

順番ですか。了解です。

お礼日時:2010/01/05 20:53

ほんの少々バイオリンを習ったことのあるものです。


手に持ったままで弦をはじいてるんです。
人差し指だけ伸ばせば、はじくことできますから。
だから、すぐに普通の奏法に移れるんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解です。

お礼日時:2010/01/05 20:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!