dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

随分前ですが、寝ていたら呼吸が出来ず苦しくなって目が覚め助けを呼ぼうと声を出そうとしたら声が全く出せなかったので諦めて目を閉じて力を抜いたら次の瞬間呼吸が出来ました。どのような原因が考えられますか?

ちなみに病院に行って心電図など色々調べたのですが何も異常はありませんでした。他の医者には金縛りとかじゃない?!とか言われましたが、霊感はなく金縛りとは思えません。そのとき、仰向けで枕も高かったです。枕が高いと気道が閉じると言うか、つっかえてしまうことはあるのでしょうか?夜になると怖いです。
呼吸は苦しいという次元ではなく、本当に全く少しも息が出来ませんでした。

A 回答 (1件)

はじめまして。



私は、あなたと同様な感じを医師に伝えると「睡眠時無呼吸症の疑いがあります」と言われました。
検査した結果、睡眠時無呼吸症かどうかは、はっきりしませんでしたが、医師から言われたのは、「枕が合わないことが呼吸を苦しくさせることもある」との事でした。
枕の高さが高すぎると喉を圧迫して無呼吸状態になることもあるそうです。
また、肥満になっている場合も、寝ている時に喉を圧迫することもあるそうですよ。
私の場合は、身体の症状を色々な面から重ね合わせて判断したところ、過呼吸症候群ではないか?、ということでした。
過呼吸は、眠っている間にも症状が起きることがあるそうで、呼吸が多すぎるのに、本人の感覚としては「呼吸が足りない、苦しい」と感じて発作の状態になるのです。

ご心配なら、ネットで睡眠時無呼吸症を調べることのできる病院を検索して、一度相談してみられてはどうでしょうか。
あの鳩山総理も睡眠時無呼吸症候群だそうで、眠る時にはcpapという専用の道具を使用されているそうですよ。
よく見られる症状のようですので、特別な事だと思い過ぎないようになさって、病院に行ってみてください。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信かなり遅れました。丁寧な回答ありがとうございます。
枕が高くて喉を圧迫している気はしました・・・
それ以来枕は低いものにしています。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/26 19:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!