プロが教えるわが家の防犯対策術!

デスクトップ用のCPUクーラーの多くは、
90度ごと回転させて取り付けが可能だと思います。

ケーブルの取り回しや干渉を避けるという理由で
CPUクーラーの向きを変えようと思っているのですが、
それによる冷却効率の低下等は無いのでしょうか?


ネットのどこかで、ヒートパイプの取り回しや、
熱が重力方向と逆方向に伝導する設計等により
取り付け方向が良くないと性能を発揮しないという記述を見た事があります。

しかし、デスクトップPCの多くがタワー型である事を考えると、
個人的には「影響があるとしても誤差程度以下」と考えています。

実際に私のPC(HP ML115-G1)の向きを変えてみた所、
10分ほどで高熱によるOSシャットダウンになってしまいました。
(グリスが少なかったとか、別の理由じゃないかと思ってますが、
 結局、元に戻して使ってます。)

実際に効果の有無を体験された方、自作PCの定説に詳しい方、
ご意見を伺いたいと思います。

A 回答 (2件)

ヒートパイプ


http://www.heatpipe.jp/techinfo/tech_heatpipe.html

http://www.heatpipe.jp/techinfo/tech_heatpipe4.h …

ヒートパイプの場合は、おっしゃるように、発熱部が下に成った取り付けが一番効率良く冷えます。
トップヒートとボトムヒートでの冷却効率差は、誤差の範囲程度の少ないモノではありません。

でも、市販のヒートパイプ式のCPUクーラーの大多数は、タワー型ケースに取り付けた状態で、全てのヒートパイプがボトムヒートになる製品は少ないけどね。
それでも、普通に冷却出来るだけの性能はあるので、通常は問題にならんけど・・・。


又、ファンの方向にも注意が必要。
通常、リテールファンの吹き付けにより、CPU周辺の電源回路やチップセット等への冷却もするように設計されているので、サイドフロー等のCPUクーラーを取り付けると、CPU周辺の冷却がされなくなるので注意しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

想定以上の違いがあることに驚きました。

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/27 08:49

>CPUクーラーの向きを変えようと思っているのですが、


それによる冷却効率の低下等は無いのでしょうか?

それぞれと思います。

タワーの内部の中身が分からないと、周辺との兼ね合いがありますから、なんとも言えないです。

メーカーからの説明書などに書いておりませんでしょうか。

P ML115-G1は随分と評判悪いです。
メモリを足さないと、止まってしまう・・らしいです・・・
別の原因もあるかもしれないので、使用体験のサイトがあるので、色々と当たってみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「自作PCの常識」みたいな目安があるのかなと思っていましたが、
やはり個体差が大きいということなのですね。
参考になりました。ありがとうございました。

サーバ機をPCとして使うにも、想像以上に面倒でした。
(騒音・サイズ・ドライバ・追加パーツ・相性等…)

お礼日時:2010/01/27 08:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!