dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

タイトルの通りなのですが、職場にいる妊娠中女性の八つ当たりに困っております。状況は以下の通りです。

この度、当該女性の妊娠発覚により、この方の担当ジョブを私の方で引き継ぐこととなりました。
引継業務の分、今までより仕事が多くなるわけですが、これについては喜ばしい話ですし、上司から仕事をいただいている立場ですので、文句はありません。
ただ、引継にあたっての、この女性のあまりの態度の悪さに正直嫌気がさしています。悪阻がひどいとのことで、遅刻・早退は当たり前です。友人等から妊娠初期の悪阻の辛さは聞いていたので、体調が悪い時はしょうがないのかな、とも思いますが、帰り際に「こっちは辛いんだから、徹夜してでもこれを終わらせとけ」等の暴言を吐いて帰る様には呆れてしまいます。

また、ことあるごとに「悪阻」を原因に仕事を放棄します。妊婦であるという立場上、全てが許されると思っているようで、給料をもらって働く上での責任感を全く感じません。
できちゃった結婚ではないようですが、結婚式よりも早いタイミングで妊娠したこともあり、自身の妊娠を恥ずかしい事と考えているようで、こちらが「妊娠何カ月なんですか?」といった質問をした際に激しく怒りだしました。。

もちろん、一度聞いてからは、その手のプライベートな話題は避け、仕事上の付き合いと割り切った対応をしているのですが、業務を引き継ぐ上でも支障が出るほど、常にイライライライラとしています。
なお、短気なのはもとからのようですが、妊娠してからさらにひどくなったようです(業務引継前は全く接点がなかったので、噂によると・・・です)。


安定期に入れば・・と分かってはいるのですが、今のところ毎日八つ当たりされています。相手は妊娠していて、大事な時期なので、相手にどうこう言うつもりはないのですが、このままでは私の心が持ちません。
なお、仕事に関しては、私も彼女も同じ中間管理職(上下関係はありません)で、イライラの原因になるようなミス等はしておりません。

イライラの原因は私にあるわけではないのに、彼女のせいで負担が増え、さらに八つ当たりまでされて、本当にストレスが溜まります。
ご意見いただけると幸いです。お願いします。

A 回答 (3件)

仕事が出来ない程度に悪咀がひどければ


上司に相談してみるのもよいと思います。
しばらく業務時間を短くするとか、休暇を使ってもらうとか。
一人で抱え込まずに、周囲を巻き込んでください。

暴言を吐かれているときに周囲に人はいませんか?
いないのであれば狙って言っている可能性もあるけど
いるなら本当にしんどいのでしょう。

以下は、周りに人がいないときのみ暴言を吐く、場合です。
暴言を吐かれたら
笑顔でそのまま言い返したらいいと思います。

>「こっちは辛いんだから、徹夜してでもこれを終わらせとけ」
「そうですね、○○さんはお辛いでしょうから、
徹夜してでもこれを終わらせておきますね(^_^)」

など。
言われたことに言い返せないストレスは軽減されますし
喧嘩腰でなければ伝わり方もソフトです。
相手の心の余裕がないとそれすらも嫌味に聞こえていらだつかもしれませんが
自分の放った言葉が返ってきただけだから
それ以上いえないでしょう。
言われたとしてもまた同じことを繰り返せばいいです。

周囲に人がいてもそうである場合なら
協力してもらってとりなしてもらうのがいいかなと思います。

そのような女性がいるから、
一括りに「だから女は」といわれたりします。
悪咀がつらいとしても態度次第で周囲が
「しんどいなら少し休んだら」「これだけやって帰ってもいいよ」
ということにもなりうると思いますが
多分その女性はそれを振りかざして
「妊娠したんだからしょうがないでしょ」
な態度なので周囲もそんなこといわないんじゃないですかね。
それが不満でさらに振りかざすから、悪循環になっているんでしょう。

どんな状況であれ仕事は仕事ですし
給料をもらっているならそれ相応の働きをしなければならないと思います。
それを容認している上司の責任でもあるでしょう。
なので、上司を巻き込んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって、すみませんでした。。

繰り返し作戦!良い考えですね~。
今までただひたすら、「はい、はい」と言ってきたので、私としてはストレスが溜まって仕方なかったのですが、それなら、上手にストレス発散ができそうです。
でも、いざ八つ当たりされると迫力に圧倒されて、なぜか私が謝っちゃうんですよね・・・。

あと、体調はずっと悪いままのようで、結局、時間短縮での勤務に変更となりました。ただ、就業時間より少し前に帰っていく、ということを除けば今までと状況は変わらないです・・。やはり体調どうこう、以前にこの方の人柄が大きく影響している模様です・・。

お礼日時:2010/01/23 23:21

女性の多い業界で働いていますが、妊娠して辛くとも、そこまで下品な振る舞いに及ぶ人はみたことがありません。


辛すぎて周りに気が使えなくなるのと、周りを攻撃するのとは違います。

彼女の言動は、妊娠の辛さから、ではなく、本性が出ただけかと。
今までは腹で思うだけだったのが、悪阻のつらさで堪えきれず、口からでてしまうのでしょう。

悪意の言葉で、質問者さんが病気になってしまわぬよう、他の人に相談したほうがいいです。
徹夜してでも~~、のような言葉は、吐いていいセリフではありません。お腹の子が母を恥ずかしく 思うような言動は、自覚させて止めてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ございませんでした。

本性が出た・・・まさにその通りなんだと思います。
最近の言動を見ていると特にそのように感じます。。
まぁ、もう少しで彼女も産休に入るので、私もあと少し頑張るようにいたします。
他の人に相談して、自分の心の健康を保つよう心掛けます。

お礼日時:2010/01/23 23:23

大変ですね。


妊娠中は仕方ないといえば仕方ないですね。
妊娠中は自分で自分をコントロールできなくなりますからね。

あなたは、相当辛いかも知れませんけど、ここは一つ我慢してあげたらいかがですか?

妊娠をしてない人は分からないし、理解も出来ないでしょうが、あなたが、妊娠した時は程度にも寄りますが、間違いなく人に迷惑をかけるものです。
要するに、持ちつ持たれつって事です。

確かに、暴言は頭にきますね。
でも、その時あなたは何て返事をしているのでしょうか?
ふてくしたりしてないでしょうか?
納得はいかないでしょうけど、何をしたら相手は喜ぶかって考えてみて下さい。
思いやり、優しさで接していけば、相手も分かってもらえるはずです。

簡単に言えば、酔っ払いをあいてにしてるようなものです。
まともに話を聞いて鵜呑みにしますと問題がおきますよね。
暴言を吐く人、わがままになる人などいますが、たいていの人は相手の心配をします。
その心が解決につながると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ございません。
今、現在の対応としては私が完全に我慢している状況です。やはり、相手が妊娠中である以上仕方ないですかね・・。
仕事中でも笑顔を絶やさないよう心がけているので、ふくれたりという態度はとっていないのですが、毎日続くと週末は疲れがどっと出てしまいます・・・。
まぁ、あともう少しで、産休なので、もう少し頑張ります!

お礼日時:2010/01/23 23:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!