dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さい頃からエレクトーンが大好きで17歳になった今も.これから先もずっと続けていきたいなと思っています☆

しかし就職か進学か決めないといけないこの時期に.ふと「このままエレクトーンや続けていて将来これが何かの役に立つのだろうか?」ということをよく考えます。

自分なりに調べてみたものの情報が少ないので質問させてもらいました☆

エレクトーンを活かせる仕事って何かありますか?
あと音楽関係の仕事をするにはやはり音大を出ないとなれないんでしょうか(>_<)
(ピアノもずっと習っています)

A 回答 (5件)

>エレクトーンを活かせる仕事って何かありますか?



派遣会社に登録して、結婚式やイヴェントで弾くとか。
でも、景気に左右される収入が不安定な仕事です。



エレクトーンの講師を目指すなら、これに合格しないと、講師にはなれないみたいです。
    ↓
http://www.yamaha-mf.or.jp/t-audition/sys/lesson/

http://www.yamaha-mf.or.jp/grade/


今ついている先生は、その資格を持っているわけですから、同じ仕事につきたいと言えば、どうやればいいか指導してくれると思います。



音大を出るとうのは一種のステータスです。


カルチャースクールのチラシを一度みてみてください。
子供向けのピアノ教室のクラスですら、「〇〇音大卒」とか「元YAMAHA講師」とか書いてあります。

ネットでピアノ教室の宣伝をしているのを見ても、必ず講師のプロフィールとして、「〇〇音大卒」とか「元yahama講師」とか紹介されているんです。
「ピアノ暦20年」とか書いているピアノ講師はいない。

もちろんひとつのカルチャースクールで教えていても生活していけないので、いくつものカルチャースクールをはしごし、生徒が減れば契約の延長は無くなるわけです。


講師や派遣登録で単発的なオファーをこなす以外にエレクトーンを活かせる仕事、、、、

音楽療法士とかありますが、ほとんどボランティア。
音楽療法士を募集している施設に就職することは可能。
募集は稀だけど、たくさん応募が来た中から書類選考されるとき、音楽療法士の資格+持っているグレードがものを言うわけです。
(音楽療法士は、音大で取得するのが近道)

だけど施設がピアノやエレクトーンを持っているということは稀なので、キーボードを弾くことになると思うし、曲も文部省唱歌とかそういうのに限られるんじゃないかと。



http://debut.fivepro.net/?cid=39576

んーー 不景気だし不定期なので、これで生活してはいけないと思います。


そんな中、ニコ動でブレークしたエレクトーン奏者がいる。
彼女がCD出したら絶対に買うって人がかなりいる。
私は音だけじゃなくて彼女の演奏スタイルが好きなので、DVDにして売り出して欲しいです。
         ↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3341314

(ニコ動のアカウントを持っていなければ、無料でID登録できます。)


友達が集まったときに、カラオケとしてエレクトーンを弾いているらしい。
ピアノをやっていただけにうまい。

うまいだけではブレークすることは無かった。
彼女が注目を浴びることになったのはコスチューム。

「なんだ?」ってまず目に止まりますよね。
そして彼女の演奏を聴くわけです。


何故彼女がきぐるみを着るようになったかというと、以前から注目されていたが、演奏よりも胸に注目する発言があって、アップするのはやめようと思ったのだそうです。
で、考えたあげくにきぐるみを着ることになったのだそうです。

隠すために着たわけだけど、注目されることになって、大ブレーク。
youtubeに転載され、エレクトーンという楽器があることを世界の人が知ることになったわけです。
主に映画音楽を演奏するので、海外の人も聴いてくれ、「これはすごい」となったみたいです。
「インチキだ。弾いていない」って言う人いますが、エレクトーンがどんな楽器なのかわかっていないのでそう思われても無理ない。

楽団を頼まなくても、一人オーケストラができる楽器。
だから 結婚式場は、楽団を雇うより安上がりなので、エレクトーン奏者を頼むわけですね。



彼女が演奏会をすることは無いと思うが、せめてDVD出して欲しいですね。
i-podに入れてよく聴いていますが、ステージアの音は再現できていないと思うので。


で、仕事以外にエレクトーンをやる楽しさってあると思うんですね。
彼女もバイオリンやリコーダができる人と、ネット上でコラボしている。
そっちの方が楽しいから講師やってないんじゃないかと。

音楽 って文字の通りだと思う。


そうそう もう一人私のお気に入りの人がいます。
       ↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3543197

彼は高校生で、大学受験のためしばらくお休みなのだそうです。
    • good
    • 0

ヤマハの指導グレードを取れば、講師として教えることもできると思います。


そもそもプロ演奏家になるか、それができなかった人が講師になる、といった感じの世界ですから
演奏家として食っていきたいなら、音大を出ないと厳しいでしょう。
(出ている人でも、食いっぱぐれが当たり前なのに)

講師になるとしても…、これは別に音大出の必要はないと思いますが生きていくのは厳しい世界です。
私の友人はヤマハ指導グレード3級保持者ですが、それでも近所の子供を教えて並のアルバイトぐらいの収入を得るのが精一杯だと言っています。
    • good
    • 0

訂正・・・幼児化⇒幼児科のまちがいでした。

すみません。
    • good
    • 0

ヤマハやカワイのグレード試験で演奏グレードや指導グレードを4級以上か5級以上?とれば、ピアノ講師やエレクトーンインストラクターの資格がとれますよ。

教室というか少子化で生徒さんが少ないかもしれませんが、幼児化やエレクトーンインストラクターになれますよ。ただし、そのグレードが通用する企業世界の講師なんで、受験生などを教えるには、そこだけの知識ではきびしいでしょうね。
    • good
    • 0

エレクトーン講師


結婚式場の伴奏奏者
調律士 など。。。

私のピアノ教室の先生は
音大をでているわけではありませんが
音楽検定(グレード)の上級をもっています。
それを持っていると有利だと聞きました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!