
H15年アルファードハイブリッドG65,000kmですが、
交差点でエンジンが停止してしまいました。
診断結果はコンバータ付きインバータASSYの取り換えが
必要で定価47万円です。
そこで修理して乗り続ける場合、とても気に入ってる車ですが
今年10月には車検、ハイブリッドバッテリーの寿命も気になる、
7年目になるので他の不具合などの心配があります。
買い替えの場合は買い取り業者に修理後170万円で売れることに
なってます。(修理しない状態での下取りは90万円)
ディーラーは近くて長年付き合ってるネッツでと思ってましたが、
気に入った車がなく、カローラ店のエスティマをネッツでも
販売できるという話しになっています。
できればヴォクシーをとは言われてますがw
最低10年は乗るつもりでしたが微妙な時期に突然の事態で
正直どうしたらいいものか悩んでいます。
アドバイスや体験談などありましたらお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
現在の車に『くたびれてきた』以外の不満とかが特になければ修理して乗り続けたほうが基本的にお得です。
今回のケースでは修理費以外の部分、車体サイズの過不足とか、使い勝手面での不満とか、
あと『飽きた』ということがなければ、ということです。
他の方もおっしゃっていますが、(趣味性に関しては別として)実用面に付いては
今から10年の多人数乗車型の車の必要性に付いて再検討してから、です。
お子さんの関係で購入された場合、チャイルドシートが不要になればもっと小さい車でもいいんじゃないか?
とか、高校生になるとあまり一家揃って出かける、というのは少なくなる等の変化があるわけで・・・・
これを機にもっと小さくてお金(税金等)のかからない車に換えよう、というのでなければ
現在の車を修理してしゃぶり尽くす、というのがお勧めです。(ワリとあっさりとそれなりの買取額が提示されるわけですし)
嫌いになった車を無理に嫌々乗っているというのなら別ですが(運転が荒くなる人、多いです)
愛着がある、ということでしたらこっちでしょう
アルファードに関しては家族全員愛着があります。
飽きたどころかできれば乗り続けたい思いですが、
今回の費用と車検、バッテリーなど考えたら
高額で買い取ってもらえるうちに乗り換えたほうが
いいのかな~と悩んだのです。
でも御指摘のように数年後の家族状況を考えてみたら
現時点で6人以上乗れる車を新車で買うのはどうかな~と
疑問が見えてきました。
そこでしゃぶり尽くす作戦でいこうと考えています。
大変参考になる回答をありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
実燃費11Km/Lはさすがですね。
アルファードハイブリッドは満タンで1100Km位走るみたいなのでうらやましいです。
ちなみに私のE51前期エルグランドは6Km/L程度です。およそ半分ですね。
当然ハイオクです。ハイブリッドではないミニバンはどれも同じくらいみたいです。4WDならさらに悪いようですし。
2リッタークラスのボクシーとかもいいような話は聞かないし・・・。
年間1万キロ走ると恐ろしい額が違ってきます。
それでも元々で50万以上購入価格が違って、バッテリー交換まで考えるとアルファードハイブリッドは私には手が出ないですが・・・。
FRの車ってのも条件だったので。
(リヤに9.5Jのホイールをはめたかった)
10万円程度で直るのでしたらなおさら直して、のちのちバッテリーも乗せ替えて乗り続けた方が良いですよ。
170+10(修理)+20(車検)+?(バッテリー交換)=230万円くらいでしょうか、そのまま購入できる良い車はなかなか無いですよ。
新車でも現行アルファードでは現在ハイブリッドは無いですし。
ハイブリッド車に乗るようになってから燃費に気を使うように
なりましたが気を使わずに走ったら9kmくらいだと
思います。
で、今日はヴェルファイアへの買い替えも検討しましたが
2.4L車でも200万円以上の追い金になりますね。
ボクシーですら130万円くらい必要です。
6人乗り以上の車が必要なのもあと5年くらいかな~
ということを考えたら乗り続ける方向でいこうかと
思っています。
という話しを営業に伝えたら悲しそうな声になってしまいました。
再度の回答ありがとうごだいました。
No.4
- 回答日時:
バッテリー交換してまで乗るのでしたらさらに6.5万キロなら問題なく走ってくれるのでそれが良いと思います。
それでもアルファードハイブリッドの下取りは高額ですね。
170万で買い取った店は200~230万円くらいで販売でしょうか、7年落ち、車検切れ、バッテリーに不安なら私なら絶対買えないです。
(相場なので故障部品が交換して有る、無いは当然関係ありません)
もし、故障していない同じ年式の同じ車を再度購入することを考えてください、230万円+未来の故障費が含まれるようになります。
直して乗ることはそれだけ得と思った方がよいです。
現在の車はE51前期エルグランドですが、H15年式の6年落ちで走行3万キロ、無事故・無板金車でした。
ツインナビ、Sチューンサスキット、外品18インチで新車当時は450万円相当です。
それが150万円程でしたので・・・・。
買い取り価格は僕も驚きましたw
170万円はディーラーからの提示で
ガリバーによると車を見せてもらえれば
もっと出せるかもということです。
エコカーブームで需要はかなりあるそうですよ。
実際燃費は近場乗りで11km/l程度ですけど・・・
でも200万円以上で中古のこの車を買うのは
勇気がいりますね。
回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
修理後の買取170万円で、近々車検、バッテリーが気になるとの事を考えてみました。
例えばですけど車検が20万円、バッテリー交換するとして40万円とします。
インバーターの修理代金は47万円とします。
ですから(170万円-47万円)+20万円+40万円、合計183万円までの車なら今の車を乗り続けても今後の負担も変わりませんので買い換えても良いと思います。
と言う計算を我が家では買い換えたいな~、と思うときにしています。
要は買い換えることにより我が家の負担が今より増えないようにと計算しています。もちろん買い替えのために貯金をしているならそれを+αとして追加して考えます。
参考にしてください。
回答ありがとうございます。
そういう考えもありですよね。
昨夜営業から47万円の修理代を10万円にすると電話がありました。
最初からそのくらいだったら買い替えは考えなかったかもしれませんが
買い取り価格を出してもらったら思った以上だったので
悩み始めました。
すると約220万円までなら負担は変わらず
ちょっと多く負担すればいい車が買えそうですね。
ん~~~悩むw
参考にさせていただきます。
No.1
- 回答日時:
飽きや好みもあるので、単純にお金の問題ではないと思いますが、目先の修理費にとらわれず、年間当たりの費用を計算してみると、わかりやすいと思います。
コンパクトカーなどに乗り換えるのならともかく、同じサイズの車への買い替えだと、ほとんどの場合修理して乗りつづけたほうが得だと思います。エスティマは1ランクコンパクトな車だと思っていましたが
大差ないような感じですね。
今日もディーラーから電話がきましたが、
長期の計画を検討した結果、
乗り続けることも考えてると返事しました。
おかげさまで冷静に判断できたとおもいます。
御回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス ワゴンRスティングレイ2018年型(現在販売車) 5年12万キロ走ってましたが、オイル交換忘れてて、 6 2023/03/01 06:35
- 中古車 廃車同然の中古車を買わされた 6 2023/02/15 20:32
- 輸入車 大手中古車店で輸入車を買いました。 車検整備付き1ヶ月保証付きで買いました。 買ってすぐエラーコード 13 2023/01/16 07:51
- 車検・修理・メンテナンス 正規ディーラーの営業マンはムキになって語気を強めた発言をしたのはもう来店するなと言ったのでしょうか? 11 2022/12/03 22:36
- 国産車 アルファードを買えば… 2 2022/05/01 08:45
- 車検・修理・メンテナンス 中古車販売店の修理対応について。 先週に中古車を購入しました。 一応、3000kmまでは無条件で保証 4 2022/10/20 12:47
- BTOパソコン 約2年半くらい使用しているゲーミングPCが故障したので、パソコン工房に診断を依頼した結果、異常の確認 10 2023/06/28 12:57
- その他(車) アルファードを売ろうか迷っています。 7 2023/06/20 11:14
- 国産車 アルファードを検討してます。 新型は自分的に高すぎて無理ですし、40のマイナーチェンジ後の後期もまだ 1 2023/06/30 10:01
- 中古車 中古車を買おうと思っています。この2台だと、どちらが良いと思われますか? 12 2022/04/21 22:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
トヨタ車嫌いの人間は、トヨタ...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
車のディーラーからの連絡について
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
買い替えを迫られつつ、だけど...
-
車のトランクに水が・・・・
-
ダイハツのロッキーはアップル...
-
時計の合わせ方教えて下さい
-
ヘッドライトの黄ばみ メーカ...
-
男はどんな車に乗ってたらダサ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車について HONDAの現行車はFR...
-
【新車購入】自宅から遠方の販...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
内装剥がしについて
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ダイハツ車の塗装品質っておか...
おすすめ情報