プロが教えるわが家の防犯対策術!

 5ヶ月の子の母です。核家族で主人と私と子供で暮らしています。いままで、主人が赤ちゃんをおふろに入れ、私が受け取っていたのですが、最近主人の帰りが遅いため、私が早い時間に入れたほうがいいのかなと考えています。
 ですが、一人で入れて着替えさせて、、、、という自信がありません。皆さんの中でそのような経験をされ、アドバイスがありましたらぜひとも教えていただきたいと思います。(ちなみにバスチェア持っています。でもどうやって活用したらよいのか?)また、私も近く職場に復帰いたします。16時終業です。もしでしたら、このことを踏まえて、時間配分のアドバイスもいただけたらうれしいです。
 よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

yocktockさん、こんにちは。


赤ちゃんのお風呂、一人で入れるのは、最初は不安ですよね。

うちも、一人目のとき、最初は主人が帰ってくるのを待って
一緒に入れたり、片方が洗って、片方が受け取って拭く、というやり方でした。
でも、これって主人が遅いときに困るし、帰りが遅くなってきたらすべて遅め遅めに
ずれ込むので、どうしたらいいのかな、と困っていました。

それで、思い切って私一人で入れてみることにしました。
幸い、暖かい時期だったので、やりやすかったです。
(yocktockさんも、一人で入れる練習をするのは、今がいいと思います)

まず、お風呂の入り口に、マットの上にバスタオルをしいておきます。
その横に、ちゃんと赤ちゃんの洋服を「すぐに着せられるように」セットしておきます。
洋服の上には、おむつも、これまたすぐにはめられるようにセットしておきます。

次に、赤ちゃんと一緒に入ります♪
バスチェア、うちも活躍していました。
座らせている間に、自分が速攻で洗います。
そして、赤ちゃんを洗って、一緒にじゃぶん!
ゆっくりぬくもってから、あがります。

赤ちゃんをバスタオルでさっと拭いて、くるんでから
自分もバスタオルでささっと拭きます。
(このとき、バスローブのようなものがあれば、さっとはおれるので便利です)
そして赤ちゃんをもう一度、ちゃんと拭いてから
セットしておいた服を着せます。
あとは、ヘアドライしてあげて終わりです。

赤ちゃんがバスチェアに座れないうちは、お風呂の入り口に
寝かせて、そのすきにささっと自分だけ洗って
赤ちゃんをとりに行っていました。
赤ちゃんが大人しいといいんですが、泣かれたりすると、
すごく焦るんですよね~、仕方がないですけど。

さて、お仕事に復帰されると、16時終業なんですね。
そこから家に帰ると、大体17時として、すぐにお風呂に入りたいくらいですね。
家に帰ったら、お風呂のスイッチを入れるとともに
先程の着替えの服のセットなどをしておきましょう。
お風呂がわいたら、入れてあげたら、早め早めに片付くと思います。

うちは、今でもお風呂が先で、その後で晩ご飯というパターンです。
大人は晩ご飯は、主人が帰ってから一緒に食べています。
それまでは、主人が帰るのを待ってからのお風呂タイムだったので
寝かしつけも遅くて、朝も遅く起きていました。
お風呂を先にしてからは、早寝早起きのリズムもついてきたようです。

育児にお仕事、家のこともあるし、大変ですね。
これからも頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。まるでうちのパターンと同じで、参考になりました。うちの子よく泣くんですよ。待ってることできるか心配ですが、仕方ないですよね。いいアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2003/06/30 08:40

こんにちは。

私は7ヶ月のママです。
うちも主人が遅いので、暖かくなってからは私が入れています。だから5ヶ月のころから入れてます。

夕食の準備をしてから20時~21時の間にいれています。
まず着替えと、オムツを用意しておきます。
バスチェアは脱衣所においてタオルをかけておきます。お風呂のドアの正面にバスチェアをおいて子供を座らせておきます。子供は肌着とオムツの姿で待ってもらいます。ママは先にお風呂に入ります。ドアは開けておき、子供とは向かい合わせにして体とか髪を洗っておきます。そのあと、子供の服をぬがせて身体を洗います。一緒にゆぶねにつかります。
あがる時は子供をバスチェアにおいて、タオルで簡単に水分をふいて少し待ってもらいます。ママはパパッと身体をふいて、用意しておいた服とオムツをつけます。湯上りの水分も用意して置いてくださいね。

大丈夫ですよ。最初は少しあわてたりしますけど、慣れてくると楽しいですよ。歌うたったり、おもちゃで遊んだりといろいろと楽しめますよ。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。うちも夕食準備後、入浴かな。慣れてきて楽しさを感じられる日を楽しみにがんばります。

お礼日時:2003/06/30 08:46

一人でご苦労様です。

たいへんなことでしょう。

赤ん坊は、ふにゃふにゃしているうえに、湯につけるとつるつるします。

まことに風呂に入れにくいのです。

私は何回も湯船におっことしました。そのときは、びっくりしたような顔をして、
何秒か間をあけて、そして泣き始めますので何だかおもしろいです。

冗談はさておき、もっともいけないのは湯冷めです。

一人でするときは、あらかじめバスタオルと服を隣り合わせで広げておき、
湯から出すとすぐに拭いてさらさらになったのを確かめてから、
すぐ横に移して服を着せましょう。

てんかふんやオリーブオイルはあまりつけない方がよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに湯冷め、これはやばいですね。私がやってしまいました。赤ちゃんもそうですが、母はもっといけませんね。

お礼日時:2003/06/30 08:44

うちも旦那がほとんどいずに母子家庭状態なので、私が1人で全部やってます。

現在、子供は1歳ですが、出産後実家から自宅に戻った後は、ずっと1人でお風呂にいれています。

お仕事されるなら、一緒に入って母子共々、洗っちゃうのに慣れておいた方が良いです。髪の毛を洗う時間を確保さえしておけば、後は結構簡単ですよ。

まず、赤ちゃんをお風呂前で待たせる場合は、バスタオルをひいてその上に寝かせておくか、衣装ケースにおもちゃと赤ちゃんを入れて遊ばせて起きます。(身動きできるようになると、危ないので)赤ちゃんもお風呂に入れてしまう場合は、バスチェアに座らせます。その場合、あんまりぬらさないようにするか(肩口にタオルをかけておいてあげるのもいいです。)、逆にこまめにかけ湯をしてあげます。

そして、自分をぱぱっと洗ってしまい(洗顔だけは、お風呂に入る前か、入った後に洗面所でやる方が楽かも)、赤ちゃんのお洋服を脱がせます。赤ちゃんと一緒に湯船に入ってあったまります。あったまったら、赤ちゃんを洗います。もう一度、軽くあったまってから、赤ちゃんをバスタオルにくるみます。(ポンチョ型のバスタオルも便利です。)居間などに、バスタオルをもう1枚ひいておいてその上にバスタオルにくるんだ赤ちゃんをおいて、自分が手早く服を着ます。(自分が風邪ひいても困るので。)お風呂に入る前に、セットしておいた着替えを赤ちゃんに着せます。

慣れるまでは、「わーっ」となりますが、慣れてくると平気になりますよ。

ちなみに、私の終業時間は5時です。

5時 就業
 ↓
6時 お迎え
 ↓
6時半~7時半 夕食
 ↓
7時半~9時 お風呂
 ↓
8時~10時 子供就寝

何時間かの差はありますが、大体こんな感じです。家事はかなり手抜きです。子供が起きてる間は、基本的に子供と遊んでます。夕食は、週末に冷凍をできるだけしといて、それを使いながらです。後は、朝のお弁当の時に夕食も作ります。掃除もクイックルとかガムテを子供と遊びながら使って、掃除機かけるのは1週間に1度です。

大変でしょうけど、がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的アドバイスありがとうございました。家事はすでに手抜きです(笑)子育て優先ですよね。洗顔は確かに別にしたほうがよさそうですね。

お礼日時:2003/06/30 08:42

わたしも主人の帰宅が遅いので、お風呂はひとりで入れるのが基本です。



新生児の頃は、脱衣所にハイチェアで寝かせ(ベルトしっかり)ささっと私が洗ってから子供を迎えに行ったりしてましたが、3ヶ月くらいからはバスチェア大活躍でしたよ。
おすわり上手でなかい頃は、少しリクライニングさせて(機能、付いてなかったらタオルなどでごっつんしないようにするといいかも)ました。
まず気を付けたのは、給湯をシャワーですること。
普通に蛇口で入れるより、少し熱めにして入れて、半分くらい溜まったとこでふたりで洗い場に入り、こどもに掛かっても熱くない温度まで下げてから、まずは私が頭と身体をささっと洗ってました。
子供は足くらいしか濡らさないようにしておくか、時間かかりそうな時は時々シャワーかけてあげたり。
そして子供の髪を洗ってから湯船へ入り、ゆっくり浸かってこども洗ってさっと浸かって出る。という。

最初にこどもの髪を洗うのは、嫌がることを最初にやっておくと、その後湯船で遊べば機嫌も復活するんで楽だったから。
逆に最後にすると、出た後もぐずぐずして忙しい。
これはわが子だけかも知れませんが。

出た後は、皆さんがおっしゃってる様に、着替え用意しといて(産院でやってた方法)という方法。
寒い時期はわたしが風邪ひくのが一番悲惨なので、子供はタオルにくすんだままで、先に自分がバスローブ着たりしてました。
たっちできるようになれば、ひとりで遊んだりもしてくれるので楽になりますよ。
目さえ離さなければ大丈夫。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに目さえ離さなければいいのですよね。自分洗って子供見て、、、、自信ないけどがんばります。

お礼日時:2003/06/30 08:37

こんにちは。


私も主人の帰りが遅くて一人で娘をお風呂に入れていました。
まず、赤ちゃんの着替えを脱衣所に準備して、赤ちゃんをお風呂の入り口に寒くないように置いておいて(まだ自分で動けないなら)、ドアを開けたまま先に自分を洗ってしまいます。(自分は少々寒いですが・・・)一通り終わったら、今度は赤ちゃんを脱がせて、うちはバスマットを使っていたので、そこに寝転がせて洗いました。あがったら、赤ちゃんをバスタオルに包んでから先に急いで自分を拭いて下着だけつけ、それから赤ちゃんを拭いて服を着せていました。
赤ちゃんが自分で動けるようになってからは、もう一緒に入って、自分が洗う間はおもちゃで遊ばせています。
最初は大変でしたが、慣れるとなんとかできるもんです。そのうち自分なりのやり方が身についてくると思いますよ!
私は仕事しているので、帰宅は18時ごろですが、夕飯の支度して娘、自分の順番に食事してお風呂に入るのはいつも20時~21時ごろです。子育てがんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。うちの子まだ、一人で遊べないんですよ。おもちゃに手を出そうとしないのです。相手待ちって感じ。相手しながら自分を洗うって大変ですね、仕方ないのですが。
バスマット上で洗うのいいですね。主人は自分の足の上で洗っていました。

お礼日時:2003/06/30 08:22

私も核家族で、夫の帰宅は深夜だったので、1人で乳児の入浴をしていました。


最初は「やることが多くて大変」と思ってしまうけど、すぐ慣れますよ。頑張ってくださいね。

赤ちゃんの体を洗ったりお湯につかる入浴を先にしてしまい、赤ちゃんが寝てから自分の体を洗う入浴をする方法もあります。時間に余裕があったり、追い炊きが簡単に出来る浴槽なら、この方が落ち着いて出来るかもしれません。

でも、ママも近々復職なさるのでしたら、一緒にパット入ってしまいたいかもしれませんね。
その場合、(我が家は、私の復職ではなく、追い炊きが出来ない=お湯が冷めてしまうので、この方法でしたが)一緒に入ってしまうと手っ取り早いです。

私の場合、脱衣場に座布団をしき、その上にバスタオルを敷いて、子どもを寝かせておきました。浴室のドアを開けっ放しにして、私は子どもを、子どもは私を見えるようにしておき、私がパッと自分の体を洗い、子どもをパッと迎えて洗いました。
入浴後は、子どもをバスタオルにくるんでおきました。

この後は、バスローブを羽織って親子で部屋に行って子どもに服を着せても、脱衣場で先に子どもに服を着せても、バスタオルでお湯を吸わせてる間に自分がパッと着替えても、脱衣場の広さや温度によって変えてもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。バスローブですかあ、なるほど。暖かい時期ならそれもいいですね。浴室のドアも開けっ放しも考え付きませんでした。

お礼日時:2003/06/30 08:19

おはようございます。



いやぁ、全く同じ悩みをもってました(^_^;)
我が家は主人が3交代なので、いるときはいいんですが
いないと大変でしたー!

さて、赤ちゃんはお座りはもうしますか?
もうできるようでしたらバスチェア大活躍ですよ!
先にyocktockさんが脱いでお子さんを脱がせてお風呂場へ連れて行ってバスチェアに座らせます。
ちょこちょこ遊びながらyocktockさんがサッと洗ってしまって、最後にお子さんを洗ってはどうでしょうか(最初に洗うと泡がついたままになってしまうので)。
バスチェアによっては、お座りができなくても寝かせておけるタイプもたくさんありますので、大変便利です。
最後はyocktockさんがまたまたサッと拭いてから、お子さんをくるんでお部屋に…。

これからの時期はさほど寒くないので湯船につかっていなくても大丈夫ですし、一人で入れるには絶好の季節ですのでぜひがんばってください!(我が家は真冬だったので息子が寒がってかわいそうでしたー^^;)

楽しいお風呂タイムになるといいですね(^^♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。やはり私が先に洗うんですよね、その順番もわかりませんでした。

お礼日時:2003/06/30 08:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!