アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

旅館へ行くと、自分で入れるようにお茶のセットが準備してあります。
先日行ったところには、急須とは別に、丸い小さいあみに足のついたものがありました(茶こしの代わりかと思いました)。

お茶の葉は、急須の中に直接入れていいのか、この網の方に入れて、急須にお湯(お茶)を入れるのかどちらでしょうか?
丸い網の方に葉っぱを入れて、お湯を注いだら、網が小さすぎてお茶の葉が飛び出てしまったからです。
 また、急須に直接入れたら、その急須には網がついていかったので、お茶の葉を変える時、お茶の葉がとても出しにくく、急須をひっくり返して出したら、急須の周りが汚れてしまいました。

 また、使用済みのお茶の葉を入れる(灰皿のような)ものもあったのですけど、穴の空いた中ぶたがついていて、お茶の葉は中ぶたの上に捨てて、水分が下に落ちるようにするのか、中ぶたの下に捨ててしまえばいいのか分かりませんでした。
 教えて頂きたいです!

A 回答 (1件)

「使用済みのお茶の葉を入れる(灰皿のような)もの」は、建水(けんすい)といいます。


使用済みの茶葉は、中蓋のを開けて下に捨ててください。
湯飲みや急須を温めたお湯や飲み残しのお茶も、必要なければ建水に捨てるのですが、
その時に、中蓋をあけなくても楽に捨てられるように、中蓋に穴があいています。
穴は「お湯(茶)だけを捨てる時のためのもの」で、茶葉は中蓋を開けて捨てる必要があります。

網に足のついたものは、茶漉しでしょう。
取り外しできるカゴ網のついている急須は、大人数のお茶を淹れるときにはいいのですが、少人数分のお茶をおいしく淹れるには向きません。
(少人数分だと、茶葉がしっかりお湯に浸らない為)
旅館ですと、1部屋2名様の場合が多いですから、少人数分でもおいしいお茶が淹れられる、カゴ網なし急須&独立した茶漉しという事だったのでは。
その場合、急須に直接茶葉と湯をいれて、それを湯飲みに注ぐ時に、茶漉しをつかいます。

カゴ網なしの急須から茶葉を出す場合、少しお湯(水)を注いで、湯ごと捨てると上手に捨てられますよ。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

すべてに回答いただきありがとうございました。
建水というんですね。
急須から茶葉を出すとき、どうも、全部出せないし、汚くなってしまったのですけど、慣れでしょうか?
次回からスマートにできるといいです。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2010/02/08 19:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!