プロが教えるわが家の防犯対策術!

食洗器って、食器が少ないと不経済でしょうか?
一枚でも箱一杯で利用しても同じだけの水量、電気代がいるなら、老人との三人暮らしなんで、どうしようか思案しています。
実際のところどうなんでしょうか?
そもそも、今回なぜこんなことを考えているかといいますと、老人がガス温水器を使用する時に、温まるまでに、場所を離れるという利用の仕方をしているので、その間にすごい水とガスを使うみたいで、料金が高いです。
その対策として、この機器を買いたいと考えたのですが、なにせ、トータル枚数が少ないことと、なべとかには使えないという話も聞きますんで、、、
すいません、アドバイスを御願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

他の方への返信も全部読みましたので分かる範囲で答えてみますね。



●食洗機はビルトインタイプと据え置きタイプに分かれ、前者はあらかじめそう設計されたキッチン流し台の一部にはめ込むタイプで、新築ではそうする人が多い様です。後者は自分もそれなのですが、流し台の上の前面やサイド、あるいは別に設けた台の上などに独立物として設置するタイプです。

●前者は今でも多くのメーカーが作っているのですが、私が昨年末に調べた限りでは、据え置きタイプはメーカーの撤退が進んでおり、実際には今はパナソニック、東芝、象印の三社しか作っていない様です。(シャープは今は店頭売りでは少なくとも出してないはずですよ。)

●各社ともいろんな機種は出してはいても、その社で出す物のサイズは一定で、パナ、東芝はほぼ同じ大きさの大き目サイズ、象印はやや小さめのサイズです。

●実はこの私も買う前には自分は単身者だし象印(「ミニでか」です。)がふさわしいと簡単に思っていたのですが、この場で相談しているうちに諭されて考えが変わったのです。今では正解だったとおおいに思っています。
こう説明すると感触がつかめるかと思いますが、
「パナや東芝のサイズでやっと単身者が満足できるサイズ」
「家族が多い場合は実はもっと大きいのが妥当であったはずなのに日本人のキッチンスペースからしてそれでは買われないので作っていない」
こんな感じに思えます。具体的に書けば、
「二三人を超えると仮に食器だけしか洗わせないとした場合でもパナのサイズを選ぶべき」
象印を選ぶ人というのは、どうしてもどうしてもスペースが無い(その差がどの程度か考えたら本当にそうである場合はむしろ少ないかとも思うのですが・・・)という場合以外では、
「単身者で、かつ、機械での鍋洗いはそれほど重視しない人向き」
といえると思うのです。
象印の場合でも鍋がまったく洗えないのではないのですが二つ洗わせるのは、仮に取っ手がはずれてもかなり困難です。
片方で、汚れものとして発生する食器と鍋類の数のバランス、というのがありますよねえ。
食器いくつ毎に鍋ひとつが汚れるであろうか、といったバランスの事です。
それも考えると、貴方の場合は食器のみでも象印は不向きだし「バランスをうまく判断して全部機械で洗ってみせるぞ」という気になった時には、象印では実現できないと私は思います。
うたい文句の「**人分」というのは無視した方がいいですよ。

●この機械を設置する際には水道の蛇口に「分岐水栓」なるものを取り付ける工事が必要なのですが、ネットで食洗機を買ってしまえば機械は安く買えても工事は、自分でするか、金を払って別途業者を手配する事になってしまいます。水回りの作業というのは成功しても今後の事もあるわけで、よほど自信のある方以外は、一般店舗から買って同時に取り付け工事までしてもらう方が無難だと感じます。

●参考までに
私の例ですが、
パナソニック NP-TM1
近所では人気の大型大衆デパート(スーパー?)の家電売り場で
本体約50000円弱、分岐水栓他部品約10000円弱、取り付け工事費約6000円強、
総額 約65000円 の出費でした。
これは実はパナとしては一世代前の機種で、最新機種より機能は上だというのに「型落ち」という事でむしろ逆に安くなっていて「お値打ち品」ではあったのですが。

●私の機械でも鍋フライパンは取っ手のはずれるやつを買う前は、二つは入ったり入らなかったり、でした。

●ポリプロピレンはその耐熱温度がどうなのかですが、たぶん、ですが大丈夫かな(?)、ロースターは金属製なので大丈夫かとは思いますがまだした事がないので、機械内の他の物への臭い移りについて、私はよく分かりません。

●食洗機導入ではない方法で湯水の無駄遣いを防止できないか、というご意見、そうだなといったん思った(お相手がご高齢の方ですので)のですが、相談文はたしかにそうなっていても貴方にもたぶん「ラクをしたい」という気持ちもあるだろうと考え、付加価値が出る方法として食洗機導入に自分は賛成したのです。

●前の方が
「食器の数は増やしても種類を増やさないのがコツ」とお書きでした。
今持っている食器というのがあるので難しいのですが、たしかに年輩者にはこれは大事な手法だと、私も思いました。

●何といっても「三人家族」というのは
それ以上だと難しい問題が出る、その手前で、
単身者などより効果を上げやすい、
一番ある意味、「美味しい線」かなと、私は思います。

ちっ、また長い、やっちまった!
すいません、ぜひ頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうも。
本当に詳しい回答で助かりました。
何度も読み返させていただくつもりです。
一度、これは、店でどれほど入るかの確認が必要のようですね。
象印が意外と小さいようですね。
これは慎重な選択が必要のようですね。

お礼日時:2010/03/04 06:31

排水の事は貴女が考えてるとおりのはずです。



シンクに排水、が基本ですし、
最終的な出口の突端は機械より低くあらねばならないし、途中のホースの蛇行の上下高低差もある範囲内とされる様です。
自分も流し台の前面や脇(つまりは流し台の上のどこか)に置きたかったのですが無理で、シンクに向かって左側に新たに組み立て式の「メタルラック(アイリスオオヤマ製)」(キャスター付き)を設置しました。
タテに長いラックで下から順に、炊飯器など、用具置き場、電子レンジ、食洗機と置ける様にしました。
重量がかかるのでラックのポール(支柱)は25ミリという家庭用としては太いものを選びました。
「自分の好みの大きさや構造にできる」点でこのラックは便利でしたし、たしか思ったより安上がりでした。
それから、これはパナソニックの場合ですが、もし流し台の前方に出窓の様な部分が有る場合には、機械の後ろ側をそこに乗せて支え、前方のみ別途に「足」で着地させる様なオプション売りの器具もある様です。

そんな感じなのですが、

>回数でまかなうしかない

う~~ん、コレなんですが、私もはじめはコンパクトの方を重視して貴女の様な考えをしてたのですが、
何となく、ですが、そっちに走り出すのは、できるだけしない方がいいとは思うのですが・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうも。
大変詳しく説明ありがとうございました。
どうも、大きい方がよいようですね。

お礼日時:2010/03/07 05:34

た、たびたび、ほんと~~うにもう、


す、すいません、間違えました!
No.11の文章忘れて下さい、消したいが消せませんので訂正します。

>下段左に入れてしまうと上段左に入れた物(鍋ももちろん)に噴流が当たらなくなり

これ、ウソでした。
も一度機械を見てみました。違ってました。
入れ方の方向などはあの説明でいいのですが数が違っていました。

結局どうなるかというと
仮に食器を全く入れない場合に鍋フライパンがいくつ入るか、は、
パナで取っ手がはずれる場合・・・三個
パナで取っ手がはずれぬ場合・・・二~三個
象印・・・二個
程度かという事で良さそうです。
食器を入れる場合にはここからマイナスさせるわけです。

しかし象印で一個でもそれを入れた際には、かなり入れる食器の量が少なくならざるをえない事は確かでしょう。
御免なさい、でも私の意見自体には変わりありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうも。
大変リアルな回答ありがとうございます。
フライパンはやはり場所をとりますね。
となると回数でまかなうしかない感じですね。
あと、排水が気になるのですが、やはり、食洗器は、床に置いたりはできないですよね(シンクで排水するわけでしょうから、シンクより高くないと排水できないと考えたりするんですが、、、)。
すいません、アドバイスいただけたら幸いでございます。

お礼日時:2010/03/04 06:24

あ、そうか。


鍋フライパンをどうやって入れるか、と聞かれてたのか・・・

据え置き型の三社の機械なら似ているのではとは思いますが、正確にはご自身で調べて下さい。
あくまで私の機械の場合ですが、

上段のかご下段のかごという様にかごが二段になっているのですが、ノズル(湯流の噴出口)のありかの関係から入れ方はほぼ決まってきます。
基本的に私の機械の場合、下から上にが最も盛ん、次いで奥から手前に、という様な噴出をしており、例えば上から下に向け噴流をぶつけては洗ってはいないという事です。
下からの噴流はかごの下の上向きノズルから噴射されます。
「鍋やフライパン」とは言いますがフライパンは薄くて広い「鍋」だと考えてみて下さい。
どちらも大皿などとは違い本の様に立てては入れず下向きに寝せてセットしますので(ノズルの向きの関係からです。)結局入れる場所としては、
上段左、上段右、下段左、下段右、となりそうに思うかもしれませんが、実はその内下段右は構造上の理由で入らない様になっています。
更に下段左に入れてしまうと上段左に入れた物(鍋ももちろん)に噴流が当たらなくなり洗えません。
と、いう事は結局、上段の左右にひとつずつ入れるか(これがベスト)下段左と上段右にびっこに二つ入れるかしかほぼ無いわけで、ミルクパンの様に極端に小さい物を除けば三つは入いらない、最大でも二つまで、となるのはおわかりでしょうか。

こんなですから、実はせっかく稼働させるというのにひとつしか入らないというのは、かなり空しく感じ出すはずですよ。
「ぜってえにふたつ入れちゃるわっ!」となるもんですよ。

ですからご自分が使うであろう鍋フライパンについて「特に上段にふたつ入るかどうか」をシミュレーションしておくべきです。
鍋プラス鍋
フライパンプラスフライパン
鍋プラスフライパン
の組み合わせが何通りか出てくるはずですものね。

分かりにくかったかとは思いますが以上の様な感じです。
ですから一番いいのは鍋やフライパンを肩にしょってはさすがに恥ずかしくて行けませんが、袋にでも忍ばせてお店に行き、入れさせてみてもらう事ですね。
店員がつべこべ言うなら、そこはあとは貴女のお色気攻撃いかんであり、私なんかだったらコロッと降参しますがねえ。
よく考えて最良のご決断を!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうも。
なるほど、店でのシュミレーションって、貴重ですね。
これは絶対に試さないと。

お礼日時:2010/03/04 06:27

7人家族でビルトインを使ってます。


食事時間がまちまちなのでなかなか一時に入れられず、「たまったら洗う」状態です。
中には2回の食事分、つまりお茶碗が2個以上って人も出てきます。
7人でも茶碗、箸2セット揃えています。+予備の茶碗数個。
こういういい加減な割りきりがこの機器の有効利用に結びついていると思います。
鍋や調理器具も多少痛んでも構わないと割り切ることです。
それだけで格段にありがたい夢の機械に昇華するのです。
お歳を召した方でも、最初何回か一緒に入れ方を試してあげれば出来るものです。
「お茶碗はここ、お箸はここ、この皿はここ」と言う風にです。
コツとしては「食器の数は増やしても種類は増やさない」です。
入れる場所が決まっていれば抵抗はなくなります。
実家の70代の母が手荒れが酷く導入しましたが、やはり初めは嫌がりました。しかし何回か教えるうちに慣れてくれ、今では当たり前のように使っています。
漆器やアルミの鍋は傷や変色があります。普段使いのものは見た目より利便性を重視したいですね。プラスチックの椀や箸で十分ですし、鍋の変色も気にしなければどんどん洗えます。
ただ、樹脂加工のフライパン等は剥げてしまうので手洗いをお奨めします。

この回答への補足

あ、すいません。
ビルトイン?て、何のことなんでしょうか?
ご教示ください。

補足日時:2010/03/03 05:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうも。
かなり便利であるようですね。
フライパンまで可能なんでしょうか?
お店で庫内を見たら、お皿ばかり並んでいましたが、お鍋やフライパンなどまで、どんな感じで入れるんでしょうか?

お礼日時:2010/03/03 05:28

アブラムシのようにしつこくてすみません。


またまたNo.4です。
実は自分も今キッチン改革に取り組んでいたのですがほぼ終わって、春のお訪いとともにもうすぐ出てこなくなろうかと存じますのでご安心召されませ。
貴方様に回答してる方の内にはどういう人間か分からずにこんな私にもお情けをかけて下さったお優しい方もおられました。
今日という日まで他人様をおとしいれさんざん悪行の限りをエンジョイしてきたこの性悪じじいに、世の中はまっこと有り難きものでござります。
さて追伸ですが、

私が書いたのはつまり、機械のコツを理解する事だけでなく食器を補充するなど環境整備も要ります、両輪です、と言ったに等しいのですが、後者は貴方が実行できるはずで、問題は「同居のご高齢の方がコツを覚えて下さるか」ですよね。
私はこれが可能であれば、けして「光熱費削減の動機でも期待はずれにはならない」と思いますよ。

洗えないものが本当に多いかどうか。
これは「洗える様にもってゆく」のですよ。
貴方様ご家族が鎌倉の奥に住んでいるとされる原節子様ご邸宅であれば塗りの漆器などもお使いでしょうが、私と同じ様であればこういう食器は生活から遠ざけられますよね。
むしろ境界線上にあるのはプラスチック系の用品なのですが、例えばですが私の機械の場合、
耐熱90度以上の物は「標準コース」で洗える、耐熱60度以上の物は「低温ソフトコース」で洗える、それ以下の物は洗ってはならない、
と、まあ、メーカーの指令はこうなってるのですが、のけぞりあがってたてついています。
私はまずこれについて日常頻繁に使わざるえない物と突然使われる物に分けて考えました。
前者はつまりプラスチックまな板とか炊飯しゃもじとか安物のレンゲなどですが、これらはすでに「標準コース」で洗えるのだという事を確認してあり、後者についてはとりあえず必ず「ソフトコース」で放り込んで洗ってみる、本当は耐熱温度を調べるべきでしょうがそれしてたら仕事になりませんよね。
メーカ窓口によれば100均で買った様な物の中には耐熱60度以下の物も有るそうですが、まさか一回でドロドロに溶けて大惨事を引き起こすとは考え難く、何かやべえんじゃねえかと感じた時点で、100円ですもん、おしゃかで惜しくはなかんめえ、といった考え方をしています。
いろいろと「割り切る」のですよ。

それから、
油には強いが卵などのこびりつきに前洗いが要る、たしかにそのとおり、実感有ります、ですが、この「前洗い」と「正規に手洗いしあげる」というのは全く別であって、そもそも目の前にある水をはった大きな水桶の中で器をこするだけの作業で流し水など不要だと思うのです。
こういうもろもろから、現在の湯沸かし器の無駄遣いが事実であるなら、光熱費削減策としてはむしろ食洗機導入はけして「意味の無い事」ではない、と私なら考えます。

ただし、
ただし、ですが、

さんざん書きこんだ後になってこう書くのも愚か極まりないのですが、
一番肝心なのは前の方もお書きの様に、
「機械を使うのがいったい誰なのか」です。

どの程度お歳を召された方なのかによりますが、コツをつかんで使いこなすかは微妙なところですねえ、絶対無理だとも言い切れませんし・・・
貴方自身は今迄洗いものは全くしていなかったのか、もししていたならむしろ、ご家族の分まで貴方が引き取ってしたとしても、機械による恩恵も加味すれば、ご家族は全く洗いものから開放され、貴方の方は負担は減りはしないが以前と比べてチャラだ、といった見方も可能か、と、私は考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうも。
返事遅れてすいません。
総じて、プラス面が多いとの内容と解しております。
導入近しの感です。
あとは、お鍋、フライパン、あと、フィッシュロースターの網やトレーなどはどうなんでしょう?とか。
ご教示いただけたら幸いです。

お礼日時:2010/03/03 05:34

単純に光熱費の削減を目指しての食洗機の購入なら、多分期待外れになってしまうと思います。


各メーカーはエコを主張したがりますが、私の感覚では数字に見えるほどの変化はなく、したがってトントンかもしかしたら少し増えています。
というのも、たしかに洗いものを全部食洗機で洗うことができれば若干水道光熱費は下がるものなのでしょうけれど、洗えないものも結構あります。
グラス、塗りの食器だけでなく、卵や粉系のこびりつきは手しか落とせません。(油ものにはめっぽう強いんですが・・・)
あと入れる前に下洗いというかゆすいで入れることになるので、メーカーがうたうほどエコじゃないです。
やっぱり洗いもので楽したい人と手荒れのひどい人のためのものですね。
このふたつに対しては、もうめちゃくちゃ効果ありです。

>老人がガス温水器を使用する時に、温まるまでに、場所を離れるという利用の仕方をしているので、その間にすごい水とガスを使うみたいで、料金が高いです。

このことを改善せずにほかでエコしようとされていますか?
それともご老人に食洗機を使っていただこうとしていますか?
前者ならもちろんほとんど期待外れになるでしょうし、ご老人に機械を使っていただくなら、そのほうがもっと困難ではないですか?
私は主婦で、30代のときに買ったのですが、それほど若くても(?)初めは
食洗機に入れることが面倒で(笑)、よく手洗いしていました。
慣れちゃえばもちろん圧倒的にラクチンなんですが、慣れるまでちょっと・・・
ご老人は自分のやりかたを着実に守られますものね。なかなか難しいと思います。
それよりシンクにバケツでもおいておいて、お湯に変わるまで溜めていただき、洗濯にでも使われたほうが現実的のような気もしますが・・・。

個人的にはとってもおすすめの家電なんですけれどもね。
油ものの鍋なんかも異次元なほどサラサラになりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答どうも。
利点以外の面について、慎重な回答いただき参考になりました。
老人のやり方も大切にしながら、導入について再考していと思います。

お礼日時:2010/03/03 05:38

NO.2追記です。


私の場合は、主婦湿疹が出て(手に湿疹がでた)、
医者から「食器洗いは1日1回にして。」と言われたのもあります。
食器洗い機も1日ためてから、一気にやっちゃいます。
楽です。
なので、食器を買い足してね!と他の方も言われていると思います。
3人分くらいならベストだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうも。
なるほど、手あれとかにも効果なんですね。

お礼日時:2010/03/03 05:39

No.4です。


読み返してみたら自分の感動話ばかり力説してしまい、貴方の質問に端的に意見しなかったな、と感じましたので、追記いたします。
●食器が少ないままにして機械を稼働させていったらたしかに不経済ですし、それに嫌気がさし結局手洗いに戻す様では投資がフイになりますが、食器その他を買い足しても良しと考えるのであれば、その後は充分ペイすると思います。
●とりわけ、同居のお年寄りの方の使い方が貴方がお書きの様であるなら、仰るとおり、なお有効だと思います。
ただ、どなたが実際にお使いになるかによっては、貴方が間に入ってコツを覚えてもらう必要はあるかと存じます。
●鍋が洗えるか、は、他の方もお書きですし自分も書きましたので参照してください。
ある意味、ここが分かれ目にもなりますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうも。
なべは可能である回答が多いです。
あとは年寄りの問題のようです。
補足ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/03 05:58

実は今年に入って食洗機を買った実質オスチョンガーでございます。


いいですよ!食生活の革命です!
使用後の実感をお伝えさせて下さい。

(1)サイズ
誤解なき様に!
ビルトインタイプでなく自分の好きな場所にすえる据え置き型から選ぶなら、もともと、パナソニックや東芝の大形サイズと象印のやや小型サイズの二つしか日本にサイズは無いのですが、単身者においてもこの大形サイズではじめて満足にまとめて洗う事ができるのであって、人数が増えればなおのことです、設置スペースを何としてでも確保して大形にしないと、きっと後で後悔すると思います。

(2)機械のクセを理解して使う
ノズルがどこにあり、どう噴射されているか、そこに入れるとその上の物が洗えないのではないか、どういう向きでセットすべきか、等をきちんと理解すれば大丈夫です。

(3)洗剤の選択
洗う対象に見合った洗剤を選べば大丈夫です。
アルカリ性と中性があります。

(4)つけ置きの習慣付け
貼りついた様な汚れがある場合のみそれをスクレーバーなどで取り去る以外、とにかく何でも、機械を稼働させるタイミングが来るまでは、できるだけ大きな水桶に投げ込んで浸しておけば大丈夫です。

(5)家族数二三人までであれば強欲に行きましょう。
大家族で食洗機は食器のみで鍋などは手洗い、というのはむべなるかなで正しいのでしょうが、少人数の場合はやりようによってはすべて食洗機対応にしうるか、と思います。
私の場合単身であるからかもしれませんが、取っ手のはずせる鍋フライパンを導入した事もあって、食器、鍋類、箸、スプーン、包丁、まな板、ヘラ類、おたま、何から何まで洗わせており、特別の場合以外、手洗いというのは皆無にできています。
(鍋フライパンでつまずくケースが多いのはお分かりですよね。)

(6)食洗機が活きるためにする環境整備
これ!これが今回貴方様が問うておられる事ですよね。
そうです、そのとおり、これを気づかずこの機械を諦めてしまう人も多いのではないか、と私は思っています。
と、いうのは、
もともと「手洗いの方がよっぽど速い」と変な事を言い出す人がいるのですが、そんなのは分かり切っているわけで「速く洗わせたくて買う機械」ではないわけです。
なぜそう言うかというと、次の食事までに洗われていなければならない、と考えてしまうからでしょう。
基本的に食洗機生活をまっとうさせるにはGWS経費の事からしても、庫内にいっぱいになる量洗いものが貯まるまでは機械を稼働させない考えをするべきなのに、食器類の数が足りてないが為、実はまだ稼働させるタイミングではないのに稼働させてしまう、そこから経費がかかるやらせわしないやらで「こんな機械ダメじゃないか、こんの野郎っ!」が始まるんだと思います。
ですから貴方の疑問は正しいです。
成功させる為にはたしかに手洗いの時より食器、鍋、調理用具などをそれぞれ多目に手元に用意しておくべきです。
高いのは鍋フライパンであり、食器などは今では100均でも遜色のない物が買える時代ですし、そもそもこれらは一時的出費です。

経費ですが、まず湯沸かし器を使わなくなる分ガス代がカットされ、水道代は機械内で使い回しますのでやや減る傾向、電気代は新たに発生しますがそれはさほど大きくはないだろうと思います。
大家族では明らかに経費節減になったというデータがすでに出ている様に聞きますが、私や貴方のケースでは、変化無しかうっすらとした増減であろうか、と、私は考えます。

よくまことしやかに
「食洗機は大家族で有効なのであって単身者や小家族にはゼイタク品だ」と言われますが、私はそれは考えがやや浅いと感じます。
大家族の場合は成功すれば効果はより絶大でしょうが、家族各人のライフスタイルがまちまちで統一しにくい、余剰分の食器などをそこまでは揃えにくい、などの難しい問題があり、必ず成功できるとはいえない面があります。
それに対し少人数では、機械のクセを正しく理解し環境を整える事に気づけば、ほぼ必ず成功でき、その効果も大家族での成功には及ばなくともかなりのものだと私は実感しています。

ネットの使用者の声を読んでも
「あんな機械ダメだ」と言ってる25%の人達を、残りの「こんなに良いのに」と感じてる75%の人達が、一生懸命このあたりの事を説明して諭しているな、といった印象でした。

長くなって御免なさい。
役にまったくならなくもなかろう、と思っているのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうも。
大変よくわかりました。
丁寧な説明感謝いたします。
で、疑問点は、パナソニックや東芝の大形サイズと象印のやや小型サイズ、、、、。設置スペースを何としてでも確保して大形にしないと、きっと後で後悔すると思います。 の部分ですが、今、象印のミニでか、4人分34点、外形寸法43と31と58 と表示されていますが、これなら、後で後悔しない範囲でしょうか?
老人2人と息子の3人なんですが、、、。
シンクに置きやすいサイズなんで、、、
あともちろんお宅さまのおっしゃられる
手洗い皆無をめざしているんでございます。
あと、折りたたみフライパン効果ってすごですね。
通常のフライパンは入らないですね?
あと、ポリプロピレンはダメなんでしょうか?
レンジでご飯、をしていますんで、、、
すいませんご教示ください。

お礼日時:2010/03/03 05:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!