プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在30歳で教員免許を持っていない人(大学卒)が、高校の先生になる方法は、どんなパターンがあるのでしょうか?
そもそも年齢制限ってあるのでしょうか?

掛る費用と時間も教えていただければ助かります。

・教員免許を取って教員になる方法
・教員免許なしで教員になる方法

両方の回答があると嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

とりあえずわかるところだけ書き込ませて頂きたいと思います。



>・教員免許を取って教員になる方法

教員免許を取得するには、大学で単位を修得する必要があります。

ただし、通信であれ、通学であれ、

「科目等履修生の、教育実習の履修は、本校通学部か通信教育部の卒業生に限る」
「科目等履修生の、教育実習の履修は、卒業生を含め、誰であれ、一切認めない」

・・・といった履修制限をしている大学・短大が多いです。

これらの履修制限のため、科目等履修生として
教育実習が履修出来ない場合は、
3年次編入しないと、教員免許を取得することが出来ませんので、ご注意下さい。

また、通信であれ、通学であれ、
4年生で、教育実習に行くためには、4年生に進級した時点で、

(1)卒業に必要な単位のうち、○単位以上を修得済であること。
(2)理科教育法(数学科教育法)以外の、教職科目のうち、○単位以上を修得済であること。
(3)理科教育法(数学科教育法)の単位を全て修得済であること。
(4)教科に関する科目のうち、○単位以上を修得済であること。
以上4分野全ての単位を規定数以上修得済の学生のみ、今年の教育実習の履修を許可する。
1分野1単位でも、単位が不足している学生には、今年の教育実習の履修は、一切許可しない。
来年の教育実習を履修出来るよう、努力すること。

・・・といった、先行履修条件が設定されていることが多いです。

そのため教育実習の履修許可がなかなかおりず、
免許取得まで4~6年もかかった・・・
ということになる場合もあります。

あと、教職特別課程という方法もありますが、

(例1)教職特別課程で数学免許を取得する場合

卒業した大学で、
代数学、幾何学、解析学、確率論、統計学、情報科学概論
といった数学免許の「教科に関する科目」をある程度修得済の者のみ入学を許可する。

(例2)教職特別課程で理科免許を取得する場合

卒業した大学で、
物理学概論、化学概論、生物学概論、地学概論
物理学実験、化学実験、生物学実験、地学実験
といった理科免許の「教科に関する科目」をある程度修得済の者のみ入学を許可する。

・・・といった制限を設けている場合があります。

ですから、
・大学のパンフレットを取り寄せる。
・大学へ直接電話をかけてきいてみる。
などして、細かい点を確認すると確実です。
    • good
    • 0

・教員免許なしで教員になる方法


 社会人特別選考で、合格後の「特別免許状」交付を条件に教員採用試験を受験できる自治体があります。
<理科希望の場合>
 沖縄県(中学・35歳未満)、愛知県(高校・60歳未満)、静岡県(理学博士のみ・60歳未満)、京都市(中学・45歳未満)
<数学希望の場合>
 岩手県(高校・45歳未満)、愛知県(高校・60歳未満)、京都市(中高・45歳未満)

・教員免許を取って教員になる方法
<理科の場合>
 現状、慶大、工学院大、岡山理大にある教職特別課程(1年制)に通学して取得するしかありません。
(工学院大;http://www.kogakuin.ac.jp/kyoshoku-t/index.html)
 2012年以降になると、明星大教育学部で3年次編入や科目等履修が可能になる予定です。
<数学の場合>
 上記の教職特別課程への通学もしくは佛教大の通信課程・課程本科 (http://www.bunet.jp/tsushin/info/course.html#30)で履修する方法になります。
 理科と同じく、2012年以降になると、明星大教育学部で3年次編入や科目等履修が可能になる予定です。

参考URL:http://www.ous.ac.jp/kyousyoku/2002/kyoutok.htm, …
    • good
    • 0

まず最初に、現在正規の仕事を持っているなら、あなたの希望はほとんど不可能に近いということを述べておきます。



・教員免許を取って教員になる方法

高校の教員免許を取るためには、通信教育でも夜間(二部)でも結構ですが、とにかく大学に入ることが最低条件です。あなたは大卒ですから編入でも結構ですし、必要な科目だけ学ぶ「科目等履修生」という学び方も可能です。
ただし、通信教育の場合取得できる免許は、「国語・地歴公民・英語」がほとんどで、それ以外の教科の免許は(一部芸術系以外)取ることができません。(情報を取れる大学は結構ありますが、こちらは採用がありません)

免許に関わる単位を学生時代に取っていなかった場合、高校の免許取得までには最低で3年、概ね4年かかります。その間には、教育実習という、連続最低2週間は仕事を休まなければならない授業が控えています。また、通信教育の場合でもスクーリングは欠かせません。こちらも連続して3日から1週間程度、朝から夕方まで仕事を休んで授業を受ける時期が、年に2回から4回程度あります。

つまり現在正規の仕事を持っている方が、仕事の傍ら取得することは、実質的には不可能だということです。本気で目指すなら仕事をある時期で辞め、免許取得に専念するしかありません。もちろん、バイトやフリータなら仕事を続けながらでも可能です。

以上をクリアして、めでたく免許を取得しても、それだけでは教員になることはできません。その後に、採用試験を受けて合格する必要があります。この試験が難関です。というのは、国語・地歴公民・英語は、色々な大学(学部)で免許が取得できます。つまり、受験者が多いのです。しかもこういうご時世ですから、それこそ優秀な学生が受験します。優秀な受験者が多数集まるのが、この教科の特徴です。

高校の教員は教科の実力が大切ですから、試験でもそれぞれの学問についてかなり深い知識が問われます。センター試験の自分の教科が満点を取れるのは当たり前、くらいの力が無いと合格しません。通信の場合、そこがどうしても弱くなります。さらに免許取得者が多いということは、非常勤講師の口も少ないということです。

地方私立大学ですと、卒業生で高校の採用試験に合格した学生が出ると大騒ぎになるくらいです。(大学のホームページにニュースとして載るくらい)

一方、数学や理科(物理・化学・生物など)は、仮に採用試験に合格しなくても、非常勤講師の口はかなりあります。ただし、これらの教科は通信教育では取得できません。実際に大学に(理学部・工学部など)通う必要があります。二部でも構いませんが、免許取得という条件が付くと、二部では無理な場合(免許取得に必要な授業が開講していない)が多いですし、教育実習は必須となります。

*唯一、「工業」の教員免許だけは教育実習をしないで取得できます。ただし、採用数は多くはありません。

費用は、通信の場合で、年間30万円程度。ただし、これは教科書代、スクーリングに伴う交通費や宿泊費は除きます。大学の二部の場合は、それぞれの大学で違いますが、通常の学部入学に必要な金額と同等です。科目履修生の場合は1科目当たり2万から4万で、高校の教員の場合、(あなたが大学で取った単位にもよりますが)30くらいの科目(60単位)を受ける必要があります。


・教員免許なしで教員になる方法

教員免許状を持っていない人であっても、各分野の優れた知識経験や技能をもっている社会人について、都道府県教育委員会の行う教育職員検定により、特別免許状を授与し教諭に任用することができます。

ただしこちらは「できる」ということであって、よほどの事がない限り採用されません。高校の場合、毎年、公立・私立を合わせて全国で30人程度が教員になっている程度です。むしろ私立の方が多いのですが、これはおそらく経営者の関係者の採用のためだろうと思います。

・そもそも年齢制限

ありますが、今はかなりゆるくなっていますので、30歳なら仮に取得まで5年程度かかっても、どの自治体でも制限に引っかかるということはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hukuponlogさん
詳細で解りやすい回答ありがとうございます!
大学では物理を学んでいたので物理の先生もしくは数学を希望しています。

現在は、仕事はしていますが自分で事業をしているので、必要に応じて休みは取れます。

やはり大学に入り直すしか方法が無いんですね…。

年齢制限が大丈夫だと聞いて安心しました。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/04 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!