dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場での出来事なのですが、一緒に仕事をしている人が仕事中に、仕事とは全く関係のないことをしているのです(その人の趣味等)。
上司が気づいて注意するのが一番良いと思うのですが、上司に気づかれないようにうまくやっているので、それは期待できません。
私は見てないふりをしているのですが、仕事しない人に日増しにイライラしてきてとてもストレスが溜まります。
上司に報告することも考えましたが、逆恨みされても困ります。
どう対応すればいいのか悩んでいます。アドバイス、よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

自分の業務に差しさわりが無ければ、ひどい言い草かもしれませんけど「無視」。



労務を管理監督するのは上長の職務です。
その人が趣味に熱中しているのは、いわば、上長の職務怠慢でもありえます。

kuopioさんは自分の職務に専念することが、職場で貴方に求められていること、回りの人間のことで、自分がイライラしても何も評価は得られません。

会社は学校ではありませんから、反省会も告げ口もない。
自分の責任がまっとうできる人間だけが生き残ります。
また、同じ偏差値で入社してきているのでもありませんから、まともな人もいれば、おかしな人もいる。
その環境はどこへいってもかわらず、あなたに会社から求められるものも、基本的にはどこへいってもかわりません。

それを見失わないように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうごさいました。確かに周りの人間のことでイライラしても私には何のプラスにもなりませんね。lanlead様のアドバイスを読んで、私が気にしすぎるのかもしれない、と思いました。その人については完全に無視して自分の仕事に集中してみます。

お礼日時:2003/06/15 18:16

なぜ貴方がそのような方に精神的なエネルギーを費やさねばならないのか?


もしそのような方のおかげで貴方の仕事が増えれば、きっと貴方は不平不満を爆発させることに行き着くのでしょう。あなたご自身を成長させれる(仕事の能力に限らず)とはお思いになられないのでしょう。

貴方の不全感は理解できます。しかし、裏を返せば、そういったエネルギーの消費が出来る状況に貴方が今ある事を、理解せねばなりません。そうです、自己否定です。貴方がすべき事を誠意を持って専心しているなら、そもそもそういうことに気づかないでしょうし、気づいたとしてもそういう輩に厚くなっている場合ではないでしょう、もっと面白いことに貴方は没頭しているはずなのですから。
あなたは、環境を変えても、恐らく同じ心持になることが明らかになりました。あなたを責めているのでは全くありません。すべきことが面白いことと思えないなら、貴方の人間性の問題になる可能性が大変大きいとは思いますが、そうでなければ、人は人、あなたはあなた。貴方の努力は貴方に帰ってきますよ。怠惰も然りです。
意義ある幸せな人生を送られますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結論は、自分のやるべきことをしっかりすればいいということなのでしょうか?私も他人にイライラしていても仕方がないかな、と思うので、今やるぺきことをやっていきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/15 21:27

私の場合は、課長と課員全員の前で糾弾しました。


つまり、「あなたがこうしていることで、わたしはこう迷惑している。わたしに間違いがあるならこの場で聞こう。あなたに間違いがあるなら、この場で訂正してくれ」と
あらかじめ課長にフォローしてくれとお願いをしておきました。
結果、その後一緒に仕事しなくてすんだし、しゃべる必要もなかった。
どうしても話さなければならなかった時、仕事と割り切って依頼もしたし、依頼も受けた。
あとは別にどうってことなかった。

ポイントとしては、派閥に属さずたんたんとしていることかな。(いろんなうわさを回避するため)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆の前で言うことが出来たらどんなに良いか、と思います。同じ同僚で話が出来る人がいればいいのですが、正直、信頼できる人がいないし、人数が少ない会社なので、行動するのが一緒になってしまい、ひとりでいると目立ってしまうのです。他の人とも必要なことだけ話をしてたんたんとするようにします。ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/15 18:05

こんにちは。



いつか、上司にきかれたときに、
正確な報告ができるように、
何月ごろから、一日どれくらいの時間、
どのように、仕事をせずほかのことをやっていたのか
気付かれないように、メモをとっておいて家に
そのメモは、保管しておいたほうがいいです。

その人にもその人の考えがあると思うので
告げ口したり、その人を更正させようとか、
しないほうがいいとおもいます。

仕事の負担が増えると思いますが、
そのきもちと、この件は、別物だと
わりきってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少しずつ記録に取ってみようと思います。自分から何かしようとは思うことはやめます。ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/15 17:48

趣味をしている時に


「ここ分かんないんだ。教えてくれる?」などと、
わざと話し掛けたり、
仕事を頼んだりしてみるのはいかがでしょう。

さりげなく邪魔してやりませう(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、わざと声をかけるという方法もありますね。ただ今はその人とはなるべく話す時間を少なくしたいので、関わらない方向でやってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/15 15:50

一緒に仕事をされているとの事ですが


業務に支障はないのでしょうか?
本人の努力で出来た時間であればワタシ論では
別にかまわないと思うのですがその行為によって本来の業務に支障をきたしているのであれば 上司うんぬんというよりもあなた自身が注意をするほうが良いと思います 上司経由でそういう事を伝えるとあとあと面倒な関係になってしまいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり業務に支障あります。今は何も言わないけれども、本当に我慢できないところまでいったら私が直接注意したほうがいいのかもしれませんね。ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/15 15:45

 いずれ上司にばれますよ。


 でも、それでは解消しませんよね。
 こんな解決法がありますよ。

・kuopioさんも上司に隠れて自分の趣味を仕事中にする

・その人が仕事をサボっているところを写真でもデジカメでも良いですが、とにかく分かる形で録画して、証拠を上司のデスクにこっそり置いておく。
 上司としても、kuopioさん以外の誰かから、その人が仕事をサボっているという報告を受けたとしても、まずは本人に確認を取らなければなりません。確認を取る事と処分との間に生ずるタイムラグが逆恨みによる報復行動の時間的余裕を生み出すのですから、確認作業を省く事によりラグをなくせば良いのです。

 ただ、個人的には、何もしないことをお薦めします。そういう人は、出世しないでしょうし(上司になったら最悪ですけど)、放っておいても良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。仕事中に自分の趣味はやはりできないですけれど(その人と同じレベルになってしまう)、今はストレス溜まりますが何もしないで放っておくことにします。

お礼日時:2003/06/15 14:14

私なら放っておきます。


君子危うきに近寄らず、じゃダメですか?

仕事とは全く関係ないことをしているその人なりの理由があるのかもしれませんし。入社してからズーットそうなのか、それとも今一時的なものなのか、そのうち真面目に仕事し始めるかも知れませんし、会社を辞めるつもりなのかもしれないし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。やはり放っておくことがいいのかもしれませんね。そのうち辞めてくれるといいのですが、もう少し我慢してみます。

お礼日時:2003/06/15 14:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!