dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめて質問させていただきます
階上からの騒音に深刻に悩んでおります・・・
私は2階建てアパートの1階に夫婦2人、
問題の方は2階に夫婦と7ヶ月くらいの赤ちゃんと住んでおります

問題の騒音はといいますと
朝6~9時の間、一日中1時間間隔で5分間ほど
フローリング床をドカドカドカドカッという
まるで親の敵かのように高速でたたいている様な轟音がしています
轟音と同時に赤ちゃんをあやす声が聞こえてきますので
おそらくあやすために床を叩いているんだと思います
かれこれ8ヶ月たえてきましたが、精神的にかなり参ってしまって・・・

騒音を出しているのは奥さんなのですが、
普段から足音等の音がものすごく大きいのです
生活音なので我慢していますが、
轟音だけはとても耐えられません・・・
赤ちゃんが全力で夜泣きしているときがあるのですが、
それもかすかに聞こえる程度なのです
どうしたらこんな轟音が出せるんだろう?
と不思議でなりません

私の実家がアパートだったこともあり、(上下階経験あり)
音には主人共々、人一倍気を使っていたつもりです
引越し時に挨拶に伺いましたし、
外でお会いすればこちらから挨拶もしております
嫌がらせではないように思うのですが・・・・

直接お伝えしたいのですが、このご時世ですし
ゴミの日の前夜に玄関前にゴミを出しておいたり、
朝5時から掃除機をかけるような方達ですので
常識が通じない人たちのように思えてしまって・・・

これから赤ちゃんが成長して走り回るようになったら
と考えるとゾッっとします

このような場合、管理会社に対応していただいても
大丈夫なのでしょうか?
また、どのように管理会社に伝えればスマートに事が運ぶでしょうか?
それとも我慢していれば騒音に慣れていくものでしょうか・・
本当に疲れ果てました
とても居心地のいいアパートですので引越しは考えられなくて・・

ご教授のほど、よろしくお願いいたします

最後に、
長文ですがここまで読んでいただいてありがとうございます

A 回答 (4件)

私も、夫婦二人暮らしで、同じ思いをしています。

引越しすれば、解決する話ですが、同じく出て行くなら、後から、入居した上の人たちと我慢、我慢の毎日を送っています。常識のある人たちなら、静かにしないと階下に迷惑がかかるとわかるはず。歩く音、掃除機を掛ける音、布団を干すのも、下の階にまで垂らされ、汚い布団で、こちらの部屋は暗くなり、毎日が、ストレスです。管理会社に言ったところで何の解決にもなりません。かえって、悪化する気がします。相手が、警察が介入するような事件でも起こさない限り出て行ってもらうことも出来ないでしょう。ひたすら我慢か、あきらめて出て行くかしかないでしょう。思い切って、下に響いていると、言葉を選んで話せる勇気がありますか?若い夫婦で何も知らずに迷惑掛けてたと反省してくれたらいいですが、逆だと大変。だから、私は我慢の日々、ストレスのはけ口は、主人に聞いてもらうこと。思ったこと、今日あったこと、お腹にためないで、親しく話せる人に聞いてもらって、ストレスを解消しましょう。あなたと同じ仲間が居るんだから、頑張ってとしか言えないけど頑張れ~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
常識のない方って本当に困りますよね・・・
相手方夫婦は私達より10歳くらい上で(私達は20代前半)
主人が温厚な人なのでなめられそうです・・・・^^;
私と同じように我慢されている方が沢山いらっしゃるのですね・・
とても心強いです!!
主人や友達に話を聞いてもらってストレス解消しようと思います
一緒にがんばりましょう!!

お礼日時:2010/04/08 14:46

 大家しています。



 騒音についての対応は、まずは管理会社か大家さんに言って“注意”をしてもらうことです。

 ただし、その迷惑住民も質問者様のような善良な居住者さんたちと同じように(或いは一層手厚く?)法で保護されていますので、大家も管理会社も“お願い”しか出来ません。
 いくら契約書の『近隣住民の迷惑にならないように・・・』という条項に違反していることが明らかでも、“弱者保護”を歪んで理解している裁判所はそんなことでは『明渡し命令(=立退き要求)』なんて認めてくれません。それが認められていれば騒音で十何年も苦しめられ身体まで壊してしまうような犠牲者は出ていないのです。結局『騒音おばさん』だって警察が『暴力行為?』で動くまで何も出来なかったのです。

 ですから、大家や管理会社が“お願い”しても聞いてもらえないと、大抵、迷惑な不良居住者なんて大家や管理会社の“お願い”なんて馬耳東風ですが、迷惑を被っている方が引っ越すか、病院の診断書を持って裁判所に訴えるかの方法しかありません。

 ただ、裁判所に訴えるには、病院の診断書やその原因が迷惑行為(騒音)にあるという証明が必要で、高い費用を払って弁護士さんにお願いするのが普通です。しかし、勝ったとしても練馬?の判決では慰謝料はたったの36万円!弁護士費用を相手に請求することは出来ない決まりだそうですので、間違えなく“足”が出ます。しかも、そんなやつが素直に支払ったかどうかは甚だ疑問です。民事裁判なんて費用と時間の浪費で、喜ぶのは弁護士だけです。

 これが今の日本の現状でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
大家さんをされていらっしゃるのですね
詳しい回答をしていただいてありがとうございます!
とてもためになりました^^

被害者側が我慢していくしか道はないみたいですね・・

今現在も布団をものすごい轟音で5分ほど叩き続けております;
常人とは思えません・・・・

これほどの轟音ですので、
騒音主の隣にお住まいの方も迷惑に思われているかもしれません
一度管理会社に、お願いしていただこうと思います

お礼日時:2010/04/08 17:22

管理会社を通して、まずは注意ではなく「お願い」してみてはいかがでしょうか?



質問者様のように非常に気を遣って暮らしていらっしゃる方もおられますが、集合住宅が初めてだったりあまり気を遣わない方もおられます。おそらく悪気はなく、ただそういったことに気づかない方なのかもしれません。常識的な方であれば、一度指摘されれば気をつけてくれると思います。朝5時からの掃除機はもはや生活音でもありませんので、こちらはお願いというより注意に近くなると思います。

まずは管理会社に連絡し、先方に気をつけてもらえるようお願いしてもらってはいかがですか。子供の足音は響きますので、これから子供が大きくなるとひどくなることも考えられます。改善がなければまた管理会社を通して、先方に厚手のカーペットを敷く等の対応をお願いすることになると思います。ただ、木造のアパートなどですと防音・防振に限界がありますのでどうしても気になるようでしたら引っ越しも考慮されることをお勧めします。静かに暮らしているほうが出ていくのは・・と思われるかもしれませんが、毎日イライラと過ごすよりはご自分のためによいこともあるかもしれません。

まずはあまり深く考えなくてもよいと思いますので、管理会社を通して迷惑を被っている住人がいることを知ってもらうことだと思います。


ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
そうですよね、気づいていないんですよね・・
掃除機ってやはり5時は早いですよね・・・
実は上の方、三三七拍子でボールをドリブルしたりもしてます
これには流石に笑ってしまいました~・・・

やはり一度行動してみたほうがよさそうですね
我慢は体によくないです^^;
管理会社の方にお願いしてもらおうと思います!

お礼日時:2010/04/08 11:47

 “騒音問題”で検索すれば沢山の過去の相談が出てくると思います。

おそらく回答の多くは、自分が引っ越す、相手に直談判するの二つですよ。
 管理会社にとっては質問者様と同様、2階の住人もお客さんですからトラブルは避けたいと考えるでしょうし、管理会社が注意すると言っても全戸に騒音苦情のお知らせを入れるだけで個別に対応するようなことはしないでしょう。
 8ヶ月経って慣れない騒音ですからこの先慣れるとは思えないし、質問者様の前の住民も階上騒音が原因で出ていったのではないでしょうか?まずは管理会社に相談されて様子を見てダメなら、2階に空きが出た時点で移らせてもらうお願いをする。階下より隣の方がまだマシかもしれません。2階への移動がNGならご主人に階上住民に直接、話をしてもらう。それでもダメならあきらめるしかないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!
過去の相談沢山読ませていただきました!皆さんの苦労ほんとにわかります
やはりその2つですよね・・・
実はこのお部屋、築年数5年にして私たちで3家族目なんです~
入居する前に不動産屋さんにトラブルのない部屋を・・と確認したんですが・・運が悪かったみたいですね・・
主人がおおらかな人なので催促してもなかなか言ってくれないので困り者です^^;
なんとかお尻をひっぱたいて話をしてもらおうと思います!

お礼日時:2010/04/08 11:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!