dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

更新プログラムを構成しています
ステージ3/3-55% 完了
コンピュータの電源を切らないでください。

ハードディスクの電源を押して起動すると
数秒で上記メッセージが出ます。
ただし、上記画面になってから2~3時間経たないと
パソコンが起動しませんでした。

そして、起動してからは通常に作動し、シャットダウンをして
翌日、パソコンを起動すると、また上記の動作になりました。

毎回、2~3時間もかかるのは不便なので解決法はありますか?

A 回答 (2件)

毎回2~3時間?



それはおかしいですね・・・・毎日巨大なソフトを何かインストールしてるのであれば別ですが。
もし通常のWINDOWSのアップデートで毎回そうなるならおかしい!!の一言です。
microsoftのアップデートで2~3時間かかるのが普通なのはサービスパック系のアップデートくらいです。メモリ不足やvistaの初期設定が重いため処理に時間がかかってると思われます。

以下・・・改善策です。

1) メモリが不足している
  CTR+ALT+DELETEを同時押ししてタスクマネージャーを起動し、パフォーマンスを表示してコミッ  トチャージの最大値と物理メモリの合計値比較してください。
  最大値>合計値ならメモリ不足です

(2) 電源オプションの設定によりCPUの能力が制限されている
  コントロールパネル→電源オプション→現在選択しているプランの「プラン設定の変更」→プロセッ   サの電源管理→最大のプロセッサの状態・・・を確認してください。

  ここが100%になってない場合、CPUの能力に制限がかかってしまってます。

  詳しくは
  http://it.nikkei.co.jp/pc/column/akutsu.aspx?n=M …

(3) ビデオカードを利用したVistaチューンアップ
  エアロ停止するなどグラフィック機能停止は余計重くします。
  
  詳しくは
  http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/04/vist …

(4) Vistaの不要な機能をできるだけ止める
  
  詳しくは
  http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/10/8_00 …

(5) Vista最適化フリーツールを使う
  comfortable pcがお薦めです
  
  インストール→起動後→ツール→Auto Analysisで自動的に最適化できます

  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます!
ここで、ご質問を書いた後に何度か様子を見ましたら
何故か?治りましたので解決しましたー
とっても、親切に書いて頂いた事に感謝申し上げます。
今回は治りましたが、次回の時の参考にさせてもらいますね!
また、何かありましたら質問するかもしれませんので
その際は宜しくお願いしますね。

お礼日時:2010/04/18 00:22

解決方法というのはないんですけど、それは、きっと、ハードディスクにとって重要なメッセジーなので、電源などは切らないほうがいいでしょ

う、ちなみに、僕もそれはなりました、でもOSによっては早さなのどは、違うと思いますけどw、だから、それはそのまま待ちましょう!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます!
ここで、ご質問を書いた後に何度か様子を見ましたら
何故か?治りましたので解決しましたー
また、何かありましたら質問するかもしれませんので
その際は宜しくお願いしますね。

お礼日時:2010/04/18 00:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!