dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコン出力端子の事で質問させて下さいね、モニタテレビとか、外付けモニタをパソコンに接続するとしますね、私のパソコンはRGB端子なので、音声と映像が別ですよね、この時、音声アタプタをパソコンの、出力端子(ヘッドホーン)に接続すると思うんですけど、(勿論テレビ側にもです)接続するとテレビ側しか音声が聞こえませんね、パソコン側とテレビ側同時に聞く事は出来ませんかね?外付けモニタの場合はどうでしょう?初心者の浅知恵ですいません。(現在テレビも外付けモニタもパソコンと接続しています)パソコンはTOSHIBA PAEX33HLPとレグザ9500Z37にacer H243Hです。皆様宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

ご存知のようにヘッドホン端子は、ジャックを差し込むと


PCのスピーカーの結線が外れる構造になっています。
ノートPCのほとんどの機種のサウンド出力端子はこの
ヘッドホン端子とマイク端子しかありません。
まれに、サウンドのコントロールパネルやミキサーアプリで
マイク端子を音声出力端子に変更できるものもあるようです。
変更できればマイク端子はスピーカーとは別の結線ですので
どちらでも音を鳴らすことが出来るのですが。

PC本体のスピーカーではなくUSBで外付けのスピーカー
を接続するという方法もあります。

もうひとつ
あまりお勧めできませんが
TV側の音声出力端子(ヘッドホン端子ではない)
の出力をPCのマイク端子へ接続することも考えられますが
同じ音声が循環するのでハウリングや干渉音を起こす
かも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日は、早々のご回答ありがとうございます、やっぱり出来ないんですね。同時に聞こえるとヘッドホーンの端子の意味がないですもんね、素人の浅早な考えでした( 一一)、もし出来るならば~と思ったんですよ、お忙しい中ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/23 12:14

音声をヘッドフォンで聞く時には、スピーカーから音が出ていてもユーザーはヘッドフォンを聞いていて意味がないという事からイヤフォンジャックに差し込むとスピーカーへの配線が切れるように作られています。


必要であればイヤフォンジャックではなくスピーカー端子に接続するのが一般的ですか、そのような入出力端子が無いならば、USB接続のそのようなサウンド機器を購入する必要があるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日は、ご回答ありがとうございます。そうですよね、ヘッドホーンからも聞こたら、意味がないですよね、素人の考えですから、御免なさい。。(-_-メ)初心者で解らない事が沢山あるんですよ、色々とありがとうございました。

お礼日時:2010/04/23 12:35

少し反則技をご紹介します。



http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.as …
のページにある「AP-120A,AP-303HF」はピンジャックを2つに分配する
アダプタです。
イヤホンジャックを2つに分け、片方をイヤホンで、片方をテレビの
マイクのジャックへ繋げれば、両方から音声を出すことは可能です。
ただし、音が若干小さくなる可能性がありますので、注意して下さい。
また、SONYも同様なものに「PC-232S,PC-232HS」があります。

また、マイク端子へ入れた時に片方のスピーカーからしか音が出ない時は、
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.as …
のような、ピンジャックをオーディオコンポジットに変換するケーブル
もあります。
どうしても両方で音を聞きたいときには、一度ピンジャックのアダプタだけ
お試しになっても良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます、お礼が遅くなりごめんなさい、( 一一)わ~あったんですね、ルンルン。私が求めていた商品です。。。諦めていたのですけどね、お値段も手ごろだし、早速買ってみます。本当にありがとうございました、心から感謝してます。(;一_一)。

お礼日時:2010/04/24 08:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!