dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ニューヨーク観光・ミッドタウン周辺の夜歩き

5月中旬から新婚旅行でニューヨークを訪れる予定で、現在プランを練っているところです。

(1)タイムズ・スクウェア
(2)エンパイアステートビル
(3)トップ・オブ・ザ・ロック
上記3つの夜景は見逃せないと思っているのですが、
他の予定の都合で21時ごろからの行動開始となってしまいそうです。

最近はニューヨークの治安は良くなってきているという話ですし、
中心街ですので真夜中に出歩いたとしても大丈夫かな~なんて気軽に考えてしまっていますが、
問題ないものでしょうか?

また、交通手段ですが、
 -トップ・オブ・ザ・ロック~タイムズ・スクウェア間
 -タイムズ・スクウェア~エンパイアステートビル間
それぞれ、真夜中に徒歩での移動は可能なものでしょうか?

ちなみに・・・
・宿泊先はヒルトン・ニューヨークです。
・土曜夜か日曜夜の行動です。
・英語力は、男:多少(TOEIC600点台)、女:全くダメ、です。
・海外旅行経験は、男:5回目、女:初めて、です。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

金曜・土曜の夜から真夜中にかけてべろんべろんに酔っ払い、左右も分からなくなってしまったまま、タイムズスクエアやミッドタウン界隈をうろうろしたことが何度もあります。

もちろんヒルトンニューヨークも宿泊経験がありますし、来月また泊まりに行きます。仕事ですけど。
当方、相当酔っ払っても英語の受け答えはきちんとできる自信があります。でも後から考えるとヒヤッとすることも多いですよ。

さて、大丈夫か?という質問に対して「大丈夫」と答えられる(保証できる)人は誰もいないでしょう。そんな無責任な回答はできません。質問自体が無意味だと思いますよ。

状況だけお伝えしておくと、土曜の夜なら23時くらいまで大通り(ブロードウェイやアメリカ大通り)ならそこそこ人通りがあります。日曜の夜は経験がないので分かりません。ニューヨークくらいの大都会なら分かりませんけど、一般的には欧米の日曜の夜は閑散とすることが多いです。

上述のルートも、なるべく早い時間に大きな通りを選んで歩けばよいと思いますが、大丈夫と言うつもりはありません。
あくまでも用心しながら、危ないなと思ったらタクシーを利用されることをお奨めします。

スケジュールがうまく組めないなら優先度付けをきちんと行って重要でないものを省くとか。
自己責任とは言いたくないのですけど、ご自分で大人の判断をされるしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
人通りが少なかったり、危なさそうと感じたらタクシーを使おうと思います。

お礼日時:2010/05/08 13:01

夜中ですよね・・・トップオブザロック~タイムズスクエアは歩けると思いますが、タイムズスクエア~エンパイアステートビルはタクシーがいいと思います。

特に女性の方が海外初めてということですので、出来るだけ不安にさせないように。という配慮も必要だと思います。

ただ、それぞれの場所周辺は夜はあまり賑やかではありませんので、行ってみて状況に応じてどちらもタクシーにすることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
そうですね、女性側の不安を気遣ってあげないといけないですね。
人通りが少なかったり、危なさそうと感じたらタクシーを使おうと思います。

お礼日時:2010/05/08 13:03

まず、夜の街歩きということですが、日没が午後8時を少し回った頃なので、午後9時ですとまだまだ人通りがあると思います。

午後10時くらいまでは、大きな通り沿いに歩くのであれば、ほとんど問題はないとも言えます。
もちろん、観光客が何らかのトラブルや犯罪に巻き込まれる可能性は一般の人よりは高くなるので、最善の注意は必要です。ガイドブックや海外情報をよくお読みになって、犯罪の手口や危険な状況について事前に把握しておくことを強くお勧めします。

ヒルトンからであれば、タイムズ・スクエアまでほぼまっすぐ南下するあたりは夜遅くでも人通りは多いです。(ホテルの裏側となる1本西側の7thを南下することになりますが)
タイムズスクエアからブロードウェイ沿いにメイシーズ(デパート)の方に南下して34丁目を東に行けば、エンパイアステートビルがあります。
トップオブザロックのあるロックフェラーセンターからは、五番街(フィフス・ストリート)も比較的、人通りがあります。
ヒルトン周辺、ロックフェラーセンターあたりとの間の東西の通りは、通りによって人通りがばらついていますので、深夜は避けた方がよい場合(通り)もあります。
男性ひとり、あるいは男性のグループであれば、まず大通りを歩いていれば、深夜0時過ぎでもさほど問題がない場所が多いですが、女性連れの場合は午後11時くらいになると外を普通に歩くのは控えた方がいいと思います。
ですので、ホテルへの帰りはタクシーをお使いになるのがよろしいかと思います。

ニューヨークが初めてということでしたら、安全なうち、時間の早いうちは歩いて移動するにしても、遅くなってからや不安になった場合は、タクシーを利用してホテルにさっさと戻るというように割り切って行動なさるのがよろしいのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
人通りが少なかったり、危なさそうと感じたらタクシーを使おうと思います。
通りごとの人通りの多さ・少なさを教えて頂いたのでだいぶイメージがついてきました。

お礼日時:2010/05/08 13:09

ニューヨークでは深夜の感覚が、日本(東京など)とは異なります。


タイムズスクウェアなどは23時を過ぎても人が溢れています。
24時ぐらいまでは普通に活動時間で人通りも多いですので安心してください。
さすが「眠らない街」と言われるだけのことはあります。
ただしウィークエンド(土日)ですと、お店が閉まるのが総じて早いですので注意してください。

治安に関しても場所によると思いますが、今のニューヨークはかなり安全です。
夜遅くても人が多い点、警官が非常に多い点などでは東京よりも安心できるかもしれません。
ハーレムなどは深夜は行きたくないですがセントラルパーク以南は夜でも基本的に安全だと思います。

それと、今は夏時間ですから1時間ずれてるんです。例えば夜8時でも実際は夜7時です。
ですので暗くなってからの夜景が見たいのであれば、夜9時ぐらいからというので
間違ってないと思いますよ。8時ぐらいに行くとまだ日が沈みきってないです。
ただ9時ぐらいだと人が多くて混雑しすぎている可能性もあります。

ロックフェラーセンター、タイムズスクウェア、エンパイアステートビルは互いに近いですので、
十分に夜中でも徒歩移動可能です。週末の夜の人の出がどの程度かは知らないですが…。

1点アドバイスですが、NYの地下鉄は24時間やっていて、今は非常に安全で安くて便利ですが、
深夜(24~5時以降)と週末(土日)は点検で、各地で点検業務のため路線がストップしていたり、
運行本数が少なくなることが多いです。ですので上記時間帯はタクシーの使用をおすすめします。
(なのでできれば観光は土日より平日のほうが行動しやすいんですけどね。)

旅行ガイドなどは総じて保守的(安全と書いても責任取れないから)で、
実態よりも危険であるように書かれるのが普通なので、そこまで肩肘はる必要はないですよ。
ただし当たり前の行動として、

・人の少ない場所、危なそうな場所、暗い場所はなるべく歩かない。特に女性の1人歩きは避ける。
・人前で高価なもの、現金などは見せない。
・スリや盗難を常に警戒する。

というのは心がけてください。これは日本でもそうすべきで、当たり前のことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
21時ごろから行動開始は遅すぎというわけでも無いんですね。
地下鉄は夜の利用は避けようと思っていたので大丈夫です。
人通りが少なかったり、危なさそうと感じたらタクシーを使おうと思います。

お礼日時:2010/05/08 13:13

No.3 です。

地下鉄の話が出ていましたので少し追加させていただきます。
地下鉄は昼間であるとか、遅くない時間帯のマンハッタン内は、ほとんど問題はないと考えられます。(もちろん、何が起こるかわからない「犯罪の可能性」は日本に比べたら格段に高いですが。)
しかしながら、午後9時以降は、まず初心者の方はお乗りにならない方がよろしいでしょう。
なぜかと言うと、予期せぬ列車の運行の変更や、行き先表示などのミスがあるからです。
昼間であれば何とかなっても、本数の少ない夜間ですと、乗りなれた人でもなかなか面倒なことになります。夜間乗るのは、せいぜい路線に熟知してから、ごく特定の区間内の乗車だとか、ヤンキー・スタジアムの観戦帰りだとか、そういうより安全な利用方法に限定した方が無難です。
おおむね、ニューヨーク、マンハッタンの中・南部は安全ですが、何かある可能性は常に高いので、油断せずしないことですね。
事前に過去の観光客に対する犯罪の手口を熟知しておくことは、ニューヨークに限らず、突然わけのわからない事態に陥ってもあわてないで済みます。
日没は前回コメントいたしましたように、午後8時を過ぎてすぐくらいです。
午後8時半を過ぎるころから夕闇が濃くなって、午後9時前頃にすっかり暗くなる感じでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!