アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

洗濯機排水ホースの排水量の調整について
洗濯機からの排水量が多く既存の配管では排水できないのが判明しました。
既存の排水管を大きくする事が一番の解決策である事はわかりますが、床、壁、その他の剥しややり直し等々ありある程度の金額がかかると思われます。
そこで洗濯機側の排水を調整しようと考えました。各メーカーに問い合わせした所、洗濯機に排水量の調整機能は付いてない事が確認できました。
あとは洗濯機のホース内部に意識的に流水量を減らす工夫をするようにすれば配管をやり直す事を考えれば安価に対応できると考えています。
約1分で65Lが流れます。それを約半分 2分で65Lにするにはどのような方法があるでしょうか?
配管で行うようにするとたぶんトラップ部分で空気に触れるので、そこから溢れる可能性が高い。
なので、あくまでも洗濯機に付属している排水ホースに何らかの工夫をすればいいと思われます。
各洗濯機製造メーカーに問い合わせした段階では意識的に洗濯機の排水ホースが途中で狭くなっているのは製品として出していないとの事です。
個人的に考えたのはゴムで外側を巻いて途中で約半分の内径程度にする。
洗濯機側にそれ相応の水圧がかかるので、金物クリップで留めているヶ所にテープ巻きにし、補強する
です。なにか他のいい方法があるでしょうか?

A 回答 (5件)

こんばんは。

連続投稿、ご容赦ください。
masa9822 さんが最初の相談文の中で書かれた「排水ホースの途中を狭めて、排水ペースをあえて低下させる」というプランについてです。

 もしも、私が申した「一台分の排水はホースを延長して浴室へ送る」というのがお気に召さない場合には、ここは一つ「論より証拠」、「当たって砕けろ」の精神で、ご自分の案を試してみてはいかがでしょうか。
ゴムを巻こうかとお考えですよね。
あの、ホームセンターに行くと水道用品のコーナーにステンレス製のバンドがありますでしょう?一般的な散水用ホースに適したものから、もっと太い工業用のホースに使うものまで、大きさは何種類かあります。
その中から洗濯機の排水ホースに使えるサイズのものをお買いになって、排水ホースの途中の柔らかいところをある程度締めてみてはいかがですか?

 すすぎ運転の際の排水の妨げにならず、
しかも、洗い後の洗剤水の排水ペースが、建物側排水設備のキャパシティ内に収まる、
そんな妥協点を探ってみるのです。
このバンドは締め加減を調節できますから、締めたり緩めたりして色々試してみてはいかがですか?
この際、二台あるうちのどちらか一方に細工をするよりも、二台に分散させた方が妥協点を見出しやすいかもしれませんね。両方で半分づつ加減するということです。

 これでしたら、そんなに手間がかかりませんし、またバンドの値段も数百円ですから失敗しても痛くないと思います。
もしこのやり方で上記のような妥協点、つまりすすぎの排水の妨げにならず、しかも洗剤水の流出ペースが建物側の排水のキャパシティ内に収まる というポイントが見つからなかった場合には、その際にはあきらめて私が申しますように一台分の排水をホース延長にて浴室へ送ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
色々と洗濯機のメーカーに確認をしました。
最終的には洗濯機の付属しているホースを途中で故意的に狭めて排水時間を伸ばし結果時間あたりの排水量を減らすのが一番よい方法であるようです。
最初から自分の考えがいいのが分かりました。
他の案の浴室に排水ホースを伸ばすというのは今回の件では適用できません。
これは関係がないと思い記載していないのですが、(質問は排水を2分で65Lにするにはどのような方法があるでしょう)浴室までかなり距離があります。
距離があるという事は勾配をつけないといけないという事になります。
勾配をつけるという事は洗濯機台を作成。洗濯機の洗濯物を入れる口が上になり、使いにくいという点と
注水口の問題も出てきます。(注水口、水栓口が上に向くような形になる。下しか向いていない。これも変更すればできますが)
また、通常浴室は床面から上がっています(その場所ではそうです)これは排水管の関係で通常の床より
200ミリ程度全体的に上にあります。それにさらに勾配をつけてではたぶんですが、50-60センチ台に載せないと無理な感じです。洗濯機の高さは通常タイプで100センチ程度です。
また、床面を高さ30~40センチの所に32ミリパイのホースが通るのは通常でもムリがあります。
さらに途中でそのホースを支えるものが必要です。また、浴室のドアの加工か開けっ放し等の問題もあり
ムリにさらにムリを重ねるという形になりかねません。

最終的には排水に関しては各メーカーは自然排水をしており、センサーは次の動作が出来るかどうかの見極めで使用しているのがわかりました。
センサーは水位センサーで排水が途中で止まる、若しくは何らかの問題が発生して排水が行われないとエラーになり、排水自体も止まるとの事です。
ではエラーになる排水時間が問題になりますが、これは業界として決まっていなく各メーカーによりバラバラでした。約4-9分。
今の洗濯機で試した所約75Lを排水するのに必要な時間は問題がなければ約80秒程度
よって、排水ホースを意識的に狭窄し排水時間を倍から3倍に延ばしてもエラー表示はされなく、洗濯機側も問題がない(各メーカーに確認済)との事。
よって一番安価でこの問題を解決するのは「洗濯機側のホースを途中で狭窄しそれから排水トラップへ差し込みし、エラー表示が出ない程度の時間で調整する、また、その時に洗濯機ホースから他の部分に水漏れが発生しないような狭窄方法を行う」というのがベストと思われます。
 

お礼日時:2010/05/19 23:14

 丁寧な補足をありがとうございます。

二回目の投稿後に「もしや」とは思っていましたが、やはり私の誤解だったようです。
洗濯機を二台同時に使用することで、設備側の排水キャパシティが不足しているというお話。

 センサーというのは、汚れた洗剤水が排出し終わったことを感知して、すすぎ用の注水するところで登場するのですね。全自動洗濯機に一般的に備わっている装置です。
わたしは、すすぎ中に水位の異常上昇を感知して注水量を可変させる仕組みでもあるのかと思ってしまったのです。
そう誤解したのには、理由があります。私は、一番の投稿の冒頭で「排水経路の途中を絞りますと、すすぎの際に注水と排水のバランスが崩れて最悪の場合洗濯槽があふれる心配がありませんか?」と書きました。
”バランス”と書いてますよね。
上から清水がじゃんじゃん注がれる。オーバーフローから出て行く。この中で洗濯物を回転させることで、すすぎは行われます。入ってくる分がきちんと出て行かないとまずいわけですね。バランスというのは、そこのところを心配したのです。
そうしましたら、あなた様から「センサーがあるから大丈夫」という趣旨のお礼がありました。そのため私は、てっきりすすぎ運転中の水位の異常上昇を洗濯機側で感知して、まさにすすぎ運転中の注水量を減らす対策でもあるのかと、そう思ってしまったわけです。
洗剤水の排出が終わったことを感知して、すすぎ用の注水を開始する、そのためのセンサー。これは、私が心配した事象とは関係ありません。

 ですから酷な事を申すようですが、一番の投稿の冒頭で提しました私の疑問に、その際のお礼は答えてくださってないのです。話がかみ合ってないようです。

 そういうことでしたら改めて申しますが、私が、洗濯機を二台同時にお使いだという話を聞く前の投稿はいかがですか?
つまり、意図的に排水経路を絞ったら、すすぎの水が水槽からきちんと排出されずに水位が上がってしまう恐れはありませんか?
現状お困りなのは、あくまでも二台同時に洗剤水の排水が行われた時のことであって、すすぎ運転中の排水は大丈夫なんですよね。オーバーフローから出てゆく程度の水量なら、二台同時でも対応できているということですよね。
繰り返しになりますが、私は、排水経路を絞ることで水のはけが悪くなり、水槽の中で水位上昇が起こらないか心配しているのです。重力に任せてスムースに排出される、この機械本来の状態を崩さない方が良いと思いますよ。
(しかしだからと言って、ここで水を少なめに、時間を長めに運転するくらいなら、一台の洗濯機をフル稼働させたほうが良さそうな気もしますよね。)

 どうしても二台同時にお使いになりたいのであれば、洗濯機に外科手術など施さないで、私がご提案したようにホースを延長して一台分は浴室へ排水なさったらいかがですか?
    • good
    • 0

 こんばんは、再びISUZUです。

取り急ぎケータイから失礼いたします。
結論から申しますと、私がご提案する対処法は以下の二点です。
すなわち、
1.すすぎの際に利用者自らの意思で水の出方を加減し排水能力の許容内に収める。
2.回答番号1にも書きましたように、ホースを延長し浴室へ排水する。

質問者様が計画されているように「意図的に排水経路に障害を設けて水のハケを悪くし、水位センサーを稼働させ、注水量をコントロールする。洗濯機も洗濯パンもあふれないで済む」というやり方ですと、洗濯機本来の濯ぎ能力が発揮できませんよね。通常よりも余計に時間がかかることでしょう。
もしもそれでも構わないとお考えでしたら、最初からオペレータが水を少なめに、時間を長めにして運転すればよいと思うのです。

水位を監視して注水量をコントロールする機能は何のために搭載されているのでしょう?  これは恐らく、何らかの事情により排水がスムーズに行われなかった際に洗濯機本体からあふれさせないための安全装置だと思うのです。例えば、人が離れている間に排水口に糸屑毛髪などが集まって排水の抜けが悪くなった場合とか、ホースが折れたりつぶれたりした場合ですね。でなかったら、わざわざ水位を連続監視して注水量を加減する意味がないです。と思います。
わざと排水経路に障害を設けて、洗濯機本来のすすぎ能力をダウンさせて運転するなどという使われ方は考慮していないと思うのです。設備側の配水管に後から抵抗を設けないように、洗濯機の排水系統もメーカーで設計した状態からいじるべきではないと思います。
センサーだって機械である以上不具合を起こす可能性はあるわけです。したがって、この安全装置を逆手にとって、排水を良くするのならまだしも、悪くなる改造を施すのは私は本末転倒だと思います。
もしもいざという時にセンサーが機能せず水をあふれさせてしまった場合、賃貸なのですから管理会社オーナーさん含め人様に迷惑をかけてしまうことになりかねません。


〇賃貸物件で洗濯機を同時に二台お使いとのことですが、このような基本的な情報は最初の相談文の中に記していただきたかったです。それを伺っていれば私も二番の方もそれなりの回答ができたわけですから。
それに、このような“後出し情報”を基に後からいらした方にこちらが見ていない間にベストアンサーを出されてしまうと、嬉しくないですよね。後出しジャンケンに負けたみたいで・・・(^ヘ^ゞ。(苦笑)

そのような使い方をすれば設備側が対応できないのも無理はありません。
賃貸物件で、その様に大量の排水を日常的に行うというのは、もしものことを考えるとちょっとまずいかもです。
どうしてもとおっしゃるのなら、せめて二方向に分散させましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
排水部分の狭くし排水時間を延ばすのはあくまでも一例です。
水位をいつも注視しているわけではないと思います。詳しく聞いていないのですが、排水が出来た段階で注水を開始するのだと考えます。ま、これは個人的な考えであって実際は違うのかもしれません。
ようは排水が出来ていると確認できてから注水が開始するという事です。その方法はメーカーにより違うかもしれません。
それは、すすぎ能力とは関連がありません。排水をしてからすすぎをします(洗濯機があったらみてみると良いでしょう)排水が確認できないとすすぎを開始していません。
これは当然の事です。全て排水していなく水が残っている状態ですすぎをしても意味がないからです。
(違う機種があるかもしれませんが)
排水自体をコントロールしていないという事は排水に対し機械的な作業をしていないという事になります。では洗濯機は排水をどのように感知するのでしょうか?重さか水位という事だと思われます。
要は注水する時とすすぎを開始するタイミングを計る為にセンサーが存在していると考える方が自然です。
なので、「何らかの事情により排水がスムーズに行われなかった際に洗濯機本体からあふれさせないための安全装置だと思うのです」と思われているようですが、排水が行われない場合は注水が行われないと思います。なので安全装置により安全が保たれているわけではなく、洗濯機自らの次の動きの為にセンサーが必要であると考えた方がいいと思います。
このセンサーが故障していれば、たぶんですが、洗濯中でもたえず注水され、そのたびに排水されます。でもそれは洗濯機内にあふれ口があるので、その時でも排水ホースから水が出てきます。
配管の能力が一時的に足りないとの課題です。
あふれ口からでる場合は問題なく処理できる範囲(量)です。また、その場合は洗濯機の故障です。
もしかしたらそのセンサーが故障した場合は稼動しない可能性もあります。
なのでこの回答は質問の課題から外れていると思います。
洗濯機1台分の量は対応できるのは確認できています。
2台の場合でも同時排水以外であれば当然対応できます。
問題はその2台を洗濯機が自分の判断で排水をしているので、たとえ洗濯開始を1分から2分意識的にずらしてもどのような判断で排水をしているか不明なので、洗濯開始をずらして排水時間をずらすように配慮しても実際は同時排水になる可能性がある。という事です。
また、その時に人がいない可能性がある。という事です。
洗濯量を減らして行うのは意味がありません。それであれば2台にする理由がなくなるからです。

お礼日時:2010/05/16 22:27

 排水管を途中で絞る、先細りにする等の配管は、配管を知る者ならば絶対にやりません。

詰まりや器具・配管の破損となる恐れがある事や、うまく排水出来ない為です。
 下水道の条例(配管施工基準)等ではその様な配管は禁じられていますし、その様な配管を認めている例(メーカー等含めて)はありません。「意識的に洗濯機の排水ホースが途中で狭くなっているのは製品として出していないとの事」の返答は当然と言えます。

 >なにか他のいい方法があるでしょうか?
 配管の増径、器具の変更以外にはありません。溜桝で一度受ける方法はありますが、容量・設置を考えれば選択肢とはなりえません。下水道をお使いの場合は、排水器具・個数により配管口径が決まっています(施工基準で)ので、基準に従って下さい。

この回答への補足

下水道条例を確認しました。
各自治体により違うみたいですが、洗濯機から排水ホースに関しては含まれないとの回答でした。

補足日時:2010/05/23 08:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
排水管の内部ではなく、洗濯機から洗濯パンに行く洗濯機側に付属で付いている排水ホースです。
洗濯機側についている排水ホースも下水道の条例内に含まれるのでしょうか?

排水器具・個数により配管口径を決定した後に洗濯機を1台から2台に変更しています。
ようは賃貸物件で既存1台の所に2台入れています。

お礼日時:2010/05/15 14:44

 こんばんは。

 排水経路の途中を絞りますと、すすぎの際に注水と排水のバランスが崩れて最悪の場合洗濯槽があふれる心配がありませんか? 

 メーカーで意図的に排水量を抑制するオプションを用意していないのは、ある意味当然です。そんなことをしたら、洗濯機が正常に働かなくなると思います。排水口の大きさ、排水パイプやホースの太さなどはメーカーできちんと流量計算をして設計しているはずです。したがって、少々余裕をもって作られているとは言え、排水経路に対して初期設定値を半減させるような細工を施すのは正直お勧めできません。

 排水管が細すぎて洗濯機からの排水量に対応できていないとのことですが、洗濯パンのトラップの中に髪の毛、糸くずなどが堆積して排水の妨げになっていませんか?大丈夫でしょうか。
私、自宅の洗濯機の排水量が毎分何リットルなのか知らないのですが、でもまあ上記の「毎分65リットル」と言うのは、「そんなもんだろうなあ」とは思います。これが非常識なほど大量だとは思いません。
で、それに対応できない排水パイプというのはよっぽど細すぎのようですね。
あるいは、汚水枡までの距離が長すぎて空気抜けが悪く、それがスムースな排水の妨げになっているとか、
二重トラップになってしまっていて汚水の抜けが悪くなっている、
こんな可能性もあります。
しかし、プロの水道屋ならそんなおかしな配管はしないと思うんですよね。(と言うか、そう思いたい)
私は本職の水道設備屋ではないのですが、確か、細すぎる排水パイプを使用しますと洗濯パンとの接続で苦労するように思います。ま、作業者が自分で自分の首を絞めるようなものだ・・・と。

 
 現在、どんな洗濯機をお使いですか? はやりのドラム式? 従来型の縦型全自動?
どうしてもダメなら、ホースを延長してお風呂場へ排水したらいかがですか?
って言うか、理想は、ご近所の水道屋さんに来ていただいて現場を見ていただくことです。素人のとっぴなアイディアで機械や建物を傷めてしまう前に、プロに見ていただくのが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
1台の設定の所に2台の洗濯機をつけています。
洗濯機のメーカーに確認するとすすぎの時の注水は洗濯機内の水量センサーにて確認してから注水する
との事で、排水が出来ていない場合も考えて排水をセンサーにて確認してから注水を開始している仕組みになっているようです。よって洗濯機の上部から溢れる可能性はセンサー故障以外にはありません。
センサー故障の場合はセンサーを交換します。

お礼日時:2010/05/15 14:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!