アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

原子力発電について、ウランの採掘から運転・解体・長距離送電・廃棄物の隔離(一万年?)することを考えたとき、単位発電量に対するCO2排出量は、化石燃料発電と比較し少ないのでしょうか?

A 回答 (2件)

>ウランの採掘から運転・解体・長距離送電・廃棄物の隔離(一万年?)すること



化石燃料での火力発電と比べると、掘るモンがウランか化石燃料かってのが違うのと、核廃棄物が出るか出ないかってのが違うだけで、燃料の運搬で出るCO2は大差ないし、発電の仕組みも大差ないしから建設・解体時に出るCO2も大差ないし、町の真ん中に火力発電所を作れないのは原子力と一緒だから、長距離送電でのCO2も大差ない。

そうすっと、比較するのは「核廃棄物・使用済み核燃料の処理の際に出るCO2」と「化石燃料を燃焼させた時に出るCO2」の2つだけで良いって事になりそう。

ぶっちゃけ「どっちもどっちで大差無い」と思うよ。

各電力会社(と政府)が気にしているのは「化石燃料(要は、石油)は高いし枯渇が心配。石油が値上げされたからって言っても簡単に電気料金は値上げできないから、下手すりゃ赤字。でも原子力ならとうぶんは枯渇しないし、燃料価格も安定してるから、安定した収入と黒字が見込める」って点。

でも、各電力会社(と政府)は、このホンネを国民に漏らす訳にはいかないので「原子力では燃料の燃焼時にCO2を排出しません」って言う「錦の御旗」を振って、原子力を推そうとしている。

なお、風力は定常的な安定供給が保証できないし、水力は規模が大きく出来ないのと政府の脱ダム宣言で逆風が吹いているので、電力会社は「CO2も放射能も出さない安全な発電もやってます」って言う「イメージ戦略」として、風力や水力の発電をしているだけ。風力や水力はアテになんかしてない。

そういう訳で、論点は「CO2の排出量」なんかではなくて「何時まで燃料がもつか」って点。

なので「CO2がどうのこうの」などというゴマカシに騙されちゃいけません。もっと大事なのは他の部分にあります。

もし「化石燃料が枯渇して電力供給が不可能になる」なんて事が起きれば、今の文明は完膚なきまでに崩壊します。

そうなったら「CO2が」とか「温暖化が」とか言ってられません。そんな事は「化石燃料が枯渇しても文明をたもてるだけの電力供給が出来ると判ってから対処・研究すりゃいい」のです。

もし、化石燃料に頼るままの体制が続いたら、温暖化で人類文明が滅びる前に、電力供給不足で人類文明が滅びます。

そんな事も判らずに「CO2が」とか「温暖化が」とか騒いでいる連中は、人類文明を滅ぼそうとしているとしか思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なぜ電気自動車がなぜエコなのか不思議でした。エンジンから出る排気ガスを、発電所の煙突から出すか、核廃棄物で出すかの違いですね。人類の生存と地球の存在は両立しないのでしょうか。しょせん、エントロピーの法則からは逃れられませんね。

お礼日時:2010/05/24 11:46

CO2排出量はだいたいエネルギー消費量に比例し、コストとも強い相関があります。

多くの関係者にとって一番直接的に関係するのがコストなので、コストの試算、評価はシビアに行われています。そのコスト評価で原子力発電は化石燃料発電より有利とされており、CO2排出量も少なくなるという見方が一般的です。
ただ、廃棄物の管理にトータルでどれくらいのエネルギーを消費するかはあくまでも一定の想定に基づく試算ですので、評価にはばらつきがあります。最終的には原子力の方が高コストになるという意見もあります。
比較的正確に計算できる建設から廃炉くらいまでの期間で比較すると、建設のコストや送電コストでは大きな差は出ませんが、廃止処置では放射性廃棄物の出る原子力の方がコストが大きくなります。一方、大量の燃料を常に供給する必要のある火力発電では燃料の輸送、貯蔵にかかるコスト(及びエネルギー消費)が非常に大きくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。電気自動車が主流となるらしいのですが、ほんとにエコなのか疑問でした。どのみち、安いエネルギーなんてないのでしょうね。錬金術があり得ないように。

お礼日時:2010/05/24 11:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!