dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数学IIの問題について教えて下さい。次の複素数の実部,虚部をいえ。(1)-1+√3i (2)2+i(3)√7i (4)-5 次に2次方程式2x(2)-2kx+k(2)-8=0が異なる2つの実数解をもつような定数kの値の範囲をもとめよ。 と、言う問題です。宿題では、ありません。休んでいて書いてなかったみたいで月曜日テストで教師に教えてもらう時間もありません。 解き方と答えを載せて返答お願いします

A 回答 (4件)

>今日・明日だけでも少しは、解ける用になると思いますが、やり方が解らないのに解けと言うのは、難しいとは思いませんか?なので、こちらで解き方・回答を聞き覚えようとしています。

(2日掛けて)


本当にそう考えているのなら,こんなピンポイントで質問する間に教科書なり参考書なりを読んでください.
まぁ,あえてヒントを出すならば(ほとんど解答ですが),

(1)実部・虚部の定義を確認する
(2)y=2x^2-2kx+k^2-8のグラフを考えてみる(or判別式で考えてみる.本質的には同じこと.“同じこと”,ということの意味が分からなければあわてて2次方程式のところを復習すること)

というくらいですかね.
    • good
    • 0

>今日・明日だけでも少しは、解ける用になると思いますが、やり方が解らないのに解けと言うのは、難しいとは思いませんか?



私はそうは思いません。
極めて基本的な問いなので、教科書を読んでわからない場合は先生に聞くしかありません。

休んでいて授業が聞けていないのであれば、今の時点で 0点でも仕方ありますまい。
    • good
    • 0

解き方は多分教科書なり、参考書なりに載っています。


それでわからない場合は、テストの後に先生に聞けばよいでしょう。

休んでいたなら、尚更ピンポイントでこの問題の解答を聞いても仕方がないと思いませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございました。 前の返答にも同じ『テスト後教師に聞け』と言う返答を頂きましたが、テストで出るかも知れないので質問しているのでテスト後に教師に聞いても一点たりとも取れません。一夜漬けで覚える気は、ありません。今日・明日だけでも少しは、解ける用になると思いますが、やり方が解らないのに解けと言うのは、難しいとは思いませんか?なので、こちらで解き方・回答を聞き覚えようとしています。(2日掛けて)

お礼日時:2010/05/22 22:18

>月曜日テストで教師に教えてもらう時間もありません



テストの後で聞けばいいんじゃないの?

この回答への補足

テスト後に教師に聞いても一点たりとも取れません。

補足日時:2010/05/22 22:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございました。ですが、月曜日テストで聞く時間が無いと言うのは、質問に上げた所もテスト範囲内なのです。テスト範囲をテスト後にきいても・・・・。解って頂けたら再返答お願いします

お礼日時:2010/05/22 19:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!