
大学病院の受付と看護師の対応について妻が不安に思っています。
昨日、妻の病気の説明を聞くため、大学病院、婦人科へにいきました。
土曜でとても混んでおり、ほぼ満室で空席なしでした。
妻は検査で席を外しており僕は立って待ってました。
待合室で待っていた所、前の席の女性がなんとなくおかしい様子に気づきました。
具合の悪そうな感じで顔がどんどん赤くなって辛そうでした。
その女性は窓口の受付に立ち上がれないので看護師を呼んで欲しいと頼み、立ち上がりが困難で車椅子を頼みますが受付は立ったままで待たせてました。
近い席は満席です。
女性は今にも崩れ落ちそうに壁に必死につかまり立ってました。
ようやく、看護師が車椅子を持ってきて乗せて受付のそばに車椅子を移動しました。
女性は首を下げ手足がだらんとして膝から落ちた手荷物を妻が拾いました。
どうみてもおかしい状態の女性です。動けないといい何度も受付に看護師を呼んでくれと言ってました。
しかし忙しいせいかハイというがまるでなにもしません。
ようやくきた看護師は首をいちど持ち上げすぐ居なくなりました。
女性は首や手がダランと落ちっぱなしのままです。
それから1時間半くらいでしょうか。もう一度受付の女性にいってましたが何もしない受付に我満限界だったのか冷静だった女性は最後には叫ぶように今日は帰ります、帰らせてください、と言うが受付は次に診察に呼びますから!と少しキレ気味に返事をしてました。
ここで妻は、なんかこの病院おかしくない?と不安になったそうです。
最初に女性は受付で保険証確認をしたあとみたいでマル障医療券も手にして片付けていました。
つまり僕たちのような素人がみても具合の悪そうな姿と重い障害が見えるわけですが病院は知らん顔です。
妻はこの病院に入院、手術の予定ですがとてもじゃないがこんな病院は嫌だと言い出しました。
手術のあとは車椅子かもしれないし、私もあんなにほっとかれると怖いと。
しかし今までずっと各種の検査をしていますし経過も見ています。
僕としてはここで手術をして欲しいですが、妻の不安もわかります。
その女性は車椅子が入らないので3人掛りで診察室に入り診察を終えそのまま外にポイです。
見ていたらとてもゆっくりというかちょっとずつ車椅子で移動し少し先のエレベーターで車椅子が扉に当るのをみました。
ビックリしたのは車椅子が扉に挟まれるほどゆっくりにしか移動できない人を放置する病院にです。
押しますか?と聞いて女性を検査室まで送りましたが・・・ちょっとおかしい人で病院が無視というか軽視しているのかと思いましたが受け答えは正常で寧ろ常識人でした。
果たして病院の対応としてこれは普通、もしくは現状の人手不足の医療体制ではよくあることなのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
病院、特に大学病院などの大きな病院の受付にはよくいますよね。
たいがい大手の病院の受付は派遣事務やパートで、病院職員とは厳密には違います。
また医療スタッフではないので、患者を診察や処置はできません。
派遣という仕事はあくまで契約の範囲でしか仕事ができないことになっているので
それをたてにとって、余計な仕事をいっさいしない人がいるものです。
患者がわからすればそんな事情はいっさい関係ありませんし、不愉快な思いや対応の悪さについてははっきり主張すべきと思います。
大手の病院にはそういった患者対応専門の部署があり、意見を病院組織に対応させるようになっています。
ご回答ありがとうございます。
>病院、特に大学病院などの大きな病院の受付にはよくいますよね。
そうですか、医療現場は人手不足だとは聞いてますが・・・。
>たいがい大手の病院の受付は派遣事務やパートで、病院職員とは厳密には違います。
また医療スタッフではないので、患者を診察や処置はできません。
そうですね、確かに医療処置が出来ないから放置しておいたというのは納得です。
>派遣という仕事はあくまで契約の範囲でしか仕事ができないことになっているので
それをたてにとって、余計な仕事をいっさいしない人がいるものです。
それは仰る通りですね。
後で問題になっては困るので保守的になるのはありですね。
>患者がわからすればそんな事情はいっさい関係ありませんし、不愉快な思いや対応の悪さについてははっきり主張すべきと思います。
大手の病院にはそういった患者対応専門の部署があり、意見を病院組織に対応させるようになっています。
確かに。
妻は病院って病人を見慣れているから平気なのかしら?と言ってましたし具合の悪い人をほっとくことは寧ろ他の患者にも悪影響に見えました。実際、妻は病院を変えるといって撤回しませんし困りました。
妻は投書箱に入れると言ってたので病院側の医療スタッフでないことを差し引いてももっときちんとした対応や少なくとも車椅子を押すくらいのことはすべきだっと投書してみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
その方が単なるモンスターというか、仮病の常習だとしか感じなかったのですが…。
まず、マル障医療券を持っているからと言って、必ずしもそれが待合室で
何かしら他の患者より優先されるべき理由にはなりませんし、
その障害と受診理由は全く別ものかも知れないと考えたほうが妥当でしょう。
まず、首や手など全身の脱力なら、通常意識レベルの低下を伴いますが、それほどの重篤な
状態ではない程度の脱力だと判断されたのだと思います。
看護師は首を一旦持ちあげたときに、観察して判断したのでしょう(可能です)。
又、即診察する必要性があるほどの人であれば、何の処置も為されていないのに
一時間半後に帰らせてくれと大きな声が出せるとはチョット考えにくいですし
(もうとっくにもっと重篤になっているはず、声を出せる元気はないはず)、
普通の人なら、絶対に診察せずに帰して欲しくはない状態ですよね。
女性が気分不良を訴えてすぐに診察せず、先に待っている患者を順番に診たのは
正しい判断だったということです。
更に、診察後に自分で車椅子をこいで出て来られたんですよね。
全然脱力してませんし、検査室まで看護師が搬送しなくては
ならない状態だとは医師にも全く思われなかったということです。
医療者に殊更気にかけてもらいたがる人の中には、無い症状を訴える(詐病)
方がいます。
又、混雑した待合いで自分さえ良ければと順番を早めてもらう目的だと
思われる訴えをする方が多々います。
これらの方はいずれも、そのような知恵があるのですから、
当然、受け答えくらいは丁寧にもまともにも乱暴にもできる方々ばかりです。
ひょっとしたら、このような方だったのかもと考えると
何もおかしくないと思われます。
「帰らせて」と言われなくても勝手に帰って頂いて、一向に病院は構いません。
ところがこの方の場合、のちに「診察してもらえなかった」に変貌して、
その家族から延々とクレームの電話がくるなんてことがあったのでは?
あるいは、診察は今日しておいたほうが良いと思われる理由での
受診だったのではないかなと思いました。
順番を早めることもなく、「じゃあ、さようなら」で帰すこともせずに
受診して帰ることを勧めたこの病院は、
待っている大勢の患者のことを考え、同時にこの女性患者のことも考えています。
良心的な病院なのではないでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
いえいえ それが仮病というレベルではなかったんですよ。
来た時はふつうに歩いてきたわけですし、一気に顔色まで変わりますか?
これは質問には書いてませんが帰りの車椅子を押す時に筋肉の病という話もしてました。
ちょっと聞いた限り分からず帰ってからネットで検索したのですが重い特定疾患みたいです。
僕は人事でたまに会社の特定疾患の人は見ますが・・・
車椅子のひとで午後にはお疲れでぐったりしている人は多いです。
女性は優先してくれとは言ってませんでしたね。
逆です。女性は今日は帰るので受付?先生?が持っている診察券を返してくれといってたわけですがそれをしないで待たせて診察を早めたようでした。
帰りたいという女性にむしろ診察を強要しているように見えて仰るような感じではありませんでしたね。
看護師についても全く・・・?呼ばれたのでさっさと消えましたという感じなので良心的には見えず妻は怯えてました。
この病院変じゃない?こんなに悪いひと放っておくの?と。
僕は検査室までしかお連れしませんでしたが同じ婦人科にいた別の女性が公衆電話までお連れしてました。
僕はその車椅子を押した人と会釈した程度でしたが皆変におもってたみたいです。
病院関係者には仮病に見えたのでしょうかね?
驚きです。
一応、病院には妻のほうから今度、投書箱に入れるといってました。
どのみにち他の患者がもし自分ならと不安に思うなら改善が必要に思えます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
病院にしっかり意見しましょう。
病院の組織としての悪態とは考えられませんので、改善されるように情報を正しく管理者に伝えましょう。総合受付や医事課窓口でいいと思いますし、今回の投稿内容をもう少し具体的に、日時や分かれば個人名を入れて、病院の投書箱のようなものに投稿でもいいと思います。
院内の自発的改善も望みたいですが、我々利用者が情報を正しく病院に伝えるのも必要に思います。
ご回答ありがとうございます。
>病院の組織としての悪態とは考えられませんので、
そうですね、妻も不安だと言ってましたし他の席のひとも?な顔をしてました。
妻のほうで今度、病院の投書箱のようなものに入れると言ってました。
うちの妻もそうですが他の患者ももし自分だったらと不安に思っていると思います。
恐らく医療行為(というか僅かな親切)が出来ない受付には限界があったのかもしれませんが対応の悪さに驚きました。
利用者からの提言でよくなれば幸いです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 病院・検査 腸閉塞の疑いのある私が大腸内視鏡検査を受ける目的は何でしょうか?単なる癌検診なら検査済みですが・・・ 2 2023/01/10 01:05
- 出産 産院選び 1 2022/09/02 16:55
- 病院・検査 最後にお会いしたのは三年前の元主治医が異動した新しい赴任先にお礼の手紙を書きたいが、迷惑ですか? 2 2023/04/05 15:09
- その他(悩み相談・人生相談) 大学病院に入院して2ヶ月が経ちました!腰の病気でした。 退院して術後の診察の時、私は身体障害者用の用 2 2022/08/08 17:08
- 医療 どこの病院で手術を受けるか迷っています。 2 2023/05/10 21:50
- 病院・検査 内科診察の際の常識/非常識を教えて下さい。 先日、友人の結婚式に参列した帰りに腹痛を患い、 翌日の仕 3 2022/07/10 05:46
- 介護 車椅子の選び方:介助者目線で選んでもいい? 3 2023/03/13 03:46
- がん・心臓病・脳卒中 乳がんに関する質問てす 5 2022/12/06 11:32
- 臨床検査技師・臨床工学技士 靱帯断裂でセカンドオピニオンのための病院どこがいいか、探す基準 3 2022/12/29 14:59
- 医師・看護師・助産師 看護専門学校の入学志望動機の添削をお願い致します(400~800字以内) 2 2022/07/17 14:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5年前に通っていた病院に紹介...
-
病院でもらった紹介状をキャン...
-
病院の医療事務で働いています...
-
精神科診察での医師の横暴について
-
病院の領収書名が別人でした。 ...
-
こどもを自分の診察に連れて行...
-
午前1診、午前2診、午前3診って...
-
処置と診察の違いを教えてください
-
診察券を作ってもらえず、挨拶...
-
顎変形症で治療された方にお尋...
-
なぜ動物病院は休診日にも当た...
-
通院精神療法の点数について教...
-
病院の受診後の待ち時間が長い...
-
大学病院の再診について。 慢性...
-
病院の診察拒否について
-
様式8号の医師証明欄について
-
どうして病院のお医者さんは、...
-
診療内容は会社にバレますか?
-
大学病院に定期的に通ってますが
-
学校の健康診断を受け忘れてし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
病院でもらった紹介状をキャン...
-
様式8号の医師証明欄について
-
診察券を作ってもらえず、挨拶...
-
病院の領収書名が別人でした。 ...
-
こどもを自分の診察に連れて行...
-
午前1診、午前2診、午前3診って...
-
5年前に通っていた病院に紹介...
-
診療内容は会社にバレますか?
-
病院の医療事務で働いています...
-
叶わぬ恋だと分かっていても忘...
-
大学病院へ問い合わせの電話は...
-
受付を済ませる
-
スプレキュアうち忘れ。次の回...
-
産婦人科でセクハラってありえ...
-
どうしても今日学校に行きたく...
-
笑点風にお答えください(2)
-
自立支援医療は遡って適用され...
-
行きつけの個人病院に先日質問...
-
診療所へ面接の電話をかけたい...
-
診療費の支払い拒否は民法上問...
おすすめ情報