dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学でのいじめを親に相談するのは恥でしょうか

大学でいじめられて困っています。いじめを受けていて授業にすら出る事ができていません。
私には相談できるような仲の良い先生や友人がいません。
この場合、親に相談して大学に一緒について行ってもらって関係者と話し合いを持つのは大学生として恥ずかしい行為でしょうか。
大学生ならば一人で解決しなくてはいけない問題でしょうか。

A 回答 (9件)

ANo.8です、何故か補足が入っているので、追加回答しますね。



>私の大学は必修科目や実験はいつも同じ人とやります。卒業するまでずっと同じ人とです。
必修科目ですか?大学では、同じ学生と接触する時間は、小中高校と比較して極端に
短いですよね?大学生の基礎知恵を使えば、この時間は最低限にすることも可能です。
何故そうしなかったんですか?
実験の講義に関してははっきりいって、他人に関わっている時間がないほど集中しないと
付いて行けませんでした、レポートの提出もありますしね。maakkaahさんをいじめている
程の暇はないのでは?maakkaahさんの学科では実験中は暇だったんですか?

>研究室に至っては狭い部屋に数十人が一緒になります。
ちょっとつっこみを!
いじめっこが大学に居たとは思えませんが仮に居たとして、maakkaahさんはわざわざ
いじめっこと同じ卒研室に入ったんですか?ちょっとその心理が理解できないんですけど!

また卒研室は定員が数名~十数名でしたけど、maakkaahさんの学科では違ったんですか?
数十人も学生抱えていたら、担当教授は卒論のチェックで地獄を見ることになりませんか?
    • good
    • 0

あなたがどういういじめを受けているのかが書かれていないので、『具体的にこうしろ』とはっきりしたアドバイスをすることはできませんけど、授業に出ることも出来ないのであれば、悪口やからかいなどで済まされる問題ではなく、とても違法性が高いいじめを受けているんじゃないかと思います。

だとしたら、あなた一人で解決するのは到底無理です。この場合はいじめ相手を停学、又は退学させるのが1番良いのではないかと思います。


そのためには、まず証拠を収集してください。それから親に自分がいじめられていることを話し、そこから学生課→学部長→学校長→弁護士と言う流れで相談するのがいいと思います。もちろん、証拠がなければいじめ相手だっていじめを否定するでしょうし、学校や弁護士も動いてくれませんから、十分注意してください。


~追伸~
今回は仕方がないですけど、今後いじめ相談をする時は、具体的に何をされたのかを書いてください。内容が書かれていないと、それが違法かどうかが判断できません。間違った対応をすると、あなたの人生もだめになってしまいますからね。
    • good
    • 0

先ず最初に、いじめに関する相談であればいじめ相談カテで質問するのが、


普通ではないですか?

厳しい意見かもしれませんが、maakkaahさんは大変なさけない方だと
思います。普通大学でいじめられたりしませんからね。

大学生生活といえば、人生で最も充実していて自由でストレスが少ない時期です、
そんな時期にわざわざいじめなんてつまらないことをする学生は普通いないで
しょう、ほかにもっと楽しいことはいくらでもありますから。

いじめる方からしても、毎日同じ講義を(普通大学では授業なんて言い方しませんが
本当に大学生ですか?)受けているとは限らないですし席も決まっていませんので
いじめるのも大変だと思うのですが。

もしかして、maakkaahさんは性格的に何か問題があるのではありませんか?

いじめられる原因を何とかしないと、就職してからもいじめにあいかねませんよ。
そんな時に”職場でのいじめを親に相談するのは恥でしょうか?”なんて質問を
したくはないでしょう?

この回答への補足

大学の事なんにもわかってないんですね
私の大学は必修科目や実験はいつも同じ人とやります。卒業するまでずっと同じ人とです。
研究室に至っては狭い部屋に数十人が一緒になります。

補足日時:2010/06/12 16:34
    • good
    • 0

 大学によっては、maakkaahさんのような悩みの相談にも応じてくれる部所があったり、カウンセラーがいる場合があります。


 そんなカウンセリングルームのようなものがあるかどうか、大学からもらった資料やホームページなどで調べてみては?親しくなくても信頼できそうな誰かに尋ねてみてもよいと思います。
 もしあれば、まず、そのドアをノックしてみてはどうでしょう。そこを通じて、解決の糸口がみつかるかもしれません。
    • good
    • 0

すいません、先程の補足なんですが『貴方が楽な方に逃げてください』と言った書き方は語弊を招くかも知れません。



言い方を変えれば極端な話『自殺するよりマシ』と言ったスタンスで、楽な方に逃げてください。

しかし貴方の人生を生きて切り開いてゆくのは貴方といった唯一無二の存在以外居ません。


常に三種類の考え方、方法を見付けられる様に心がけてみてください。

一つのやり方、考え方に捉われると何かあった時道はすぐ閉ざされますから。
    • good
    • 0

まず、いきなり親を呼ぶのではなく、学生課にいって事情を説明し、今後の方針や対策・対応などを相談してみてはどうでしょう。


「大学生にもなっていじめで親を頼る」というのが恥ずかしい行為であるかを気にする必要はありません。
当事者じゃないんですし、状況・事情・原因もわからないわけですから。
いじめという理不尽な行為を行う者に対して有効な対策手段があるなら、当然それは使うべきです。

ただし、今質問者さんが自分で行える行動や対応があるならそれをまず行ってから、親を頼るべきではないでしょうか。

「もう大人なんだから、いじめくらい自分で解決しろ」とよく言われますが、社会人になってからも、頼る先は上司や同僚、警察や弁護士、司法になります。
なんでも自分ひとりで解決できるとは限りません。
ただ、社会人は相談するときに「何か自分で行動したのか」と問われます。

なので、自分なりに自分ひとりで思い悩まず、色々頼りながらでいいので行動してみてください。
何をしたらいいかわからないかもしれませんが、たとえばもし「○○(親や友人など)に頼ったら何をするだろう」を考えて行動してみてください。
それが先に挙げた「まず学生課への相談」などになるのではないかと思います。
質問者さんの立場ではできないことは、各専門を頼って任せましょう。(学生課、警察、等)
親に相談するのは「学生の立場では相手にしてもらえない」ところに行ってからです。

ちなみに、今回の質問について「親を頼るのは恥ずかしい?」ではなく「解決法のヒントがほしい」という内容であれば、快く回答してくれる人が増えそうだと思いませんか?
ともすると、
1、学生課に相談
2、(肉体的・精神的な被害があるなら)警察に連絡し注意してもらう
3、弁護士を通して警告文書を相手に送る
等々いろいろな知識を提供してくれるでしょう。

少々苦言も混ざりましたが、解決できることを祈ります。
    • good
    • 0

お辛い気持ちお察しします。



貴方が一人で苦しんで悩んで追い詰められているのに、恥ずかしいとかそう言う考えはこの際無用だと思います。

ただ、相手は大学生でもう大人ですよね。大学側も注意はするかも知れませんがどうにかする、と言った事に期待するのは止した方が良いと思います。

それは親に対しても同じで、イジメの程度によりますが問題を消化するのはあくまであなたなので

親や大学側は相談を聞き入れてくれる程度に思った方が良いと思います。


自分を守る方法は主張と言った形を取るのが一番良いのですが、これは貴方の感じからして難しいのかもしれませんね。

後押ししてくれる仲間や友人が居ない場合でも、知らない人にこう言った場所で相談するのはとても良い事だと思います。

直ぐに事態は変わらないと思いますが、まずは貴方自身が貴方の味方になって、自分に無理を課せない様にしてあげてください。


一人で立ち向かわず楽な方に逃げてください。そう言う事だって立派に解決に繋がりますから。
    • good
    • 0

>親に相談して


別にこれは恥ずかしいことではないと思います。

>大学に一緒について行ってもらって
これはどうでしょう。相談の結果でこの方法がいいとなればそうしてください。
相談する前から次のアクションを決めていると、自分は逃避し親に頼って問題解決しようとの姿勢が見えます。

まずは親でも、他に相談できる人がいればその人にでも相談し、客観的に事実を捉えてもらうことがいいと思います。
貴方の思い違いや誤解なんてことも第三者から見ればなるのかもしれません。
    • good
    • 0

何故そう思うの?


貴方が親に丸投げして。自分は身体をすぼめて身を隠すようなら。
それは大人としてもう少し周りを見たらというアドバイスも出来る。
でも今の貴方は。
一人で抱えるのに限界を感じている。
頑張りたくても頑張れない。
その打開策として。貴方なりにご両親に真実を伝えて。
自分では動けない部分をフォローしてもらう事はむしろ大切なんじゃない?
親に今の抱えている事情を話すだけで。
貴方は楽になれる筈。親からもアドバイスがもらえる。
ただね、親が現実に出て行ける場所は限られてる。
最終的には親が居ると。その安心感を胸に。
まずは自ら切り開いてみたら?
親しい先生が、親しい友達が居るか居ないかではなくて。
まずは学校の相談室であり、特にいじめが多いゼミや授業の先生に
相談を持ち込んでみる。相手との距離感で相談を逡巡する必要は無いんだと思う。
まず伝える。まず動く。
同時に。貴方なりにそのいじめの背景、きっかけや原因についても冷静に感じてみる。
全く覚えの無い、全く一方的なものなのか。
何かの拗れやきっかけから生み出したものなのか。
そのいじめの中心人物は誰なのか。貴方との関係が一番拗れているのは誰なのか。
辛い辛いと自分を覆う前に。自分自身の向き合い方、付き合い方も振り返ってみる。
そういう貴方として。まずは大学の相談室に話を持ち込んでみる。
それは貴方一人でも出来る事なんだと思う。
親の存在は貴方の足元を支える大事な関係として大切にしつつも。
まずは今の貴方で出来る事からやってみる事☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!