dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コレステロール値が下がらない
当方44歳の男です。毎年人間ドックに行く度にコレステロール値が上昇して悩んでいます。ついに今年はLDLコレステロールが180を超えました。総コレステロールは260を超えてます。一体どのようにしたら下がるのでしょうか。
ちなみに僕は(1)毎日会社まで2.5kmを30分で歩いて会社へ行ってます(帰りも同様)(2)「体に良いから」という理由でなく、「好きだから」「美味しく感じるから」野菜ばかり食べています。(3)「体に悪いから」という理由ではなく「好きでないから」「美味しいと思わないから」油物・揚げ物はあまり口にしません。(3)ラーメンやうどんなどの麺類やカレーライスは大好きでよく食べてます。(4)毎朝青汁を飲んでます。(5)酢の物も大好きでほうれん草のおひたしや餃子などは醤油を全くかけず、酢だけで食べてます。(6)酒は好きで毎晩飲んでますが二日酔いになるほどは飲んでません。ビール1・2本と焼酎2・3杯です。
こんな食生活で、なんでこんなに値が高いのかと思ってしまいます。問診時に「運動してますか」「野菜食べてますか」「揚げ物は控えてください」などと毎年言われ、その度に上記(1)~(6)のような説明をすると「まあ気にしなくてもいいでしょう」「遺伝や体質もありますから」といわれます。
一体どうしたら下がるのでしょうか?

A 回答 (5件)

栄養士です。



LDLコレステロールの働きは体中にコレステロールを送る働きがあります。
コレステロールは細胞膜の構成成分になったりします。
つまり体中の細胞が壊れているから、細胞の修復するために血中コレステロールが増えて、
さらにコレステロールの運び屋であるLDLも増えていると考えてみると、分かります。

では何故、細胞が壊れるのでしょうか?
私が考えるに、野菜+青汁+酢+酒の食生活で
(これらは体を冷やす働きがあります)
体が極端に冷えているために、、、
(寒いと何でも柔軟性を失い縮んでしまいますよね?)
細胞の柔軟性が足りなくなってしまっているからと推測します。
そのため細胞に亀裂が入ったり壊れやすくなります。
その上で運動しているために、細胞が振動を受けて、亀裂が入ったり壊れやすくなっているのかもしれません。

対策としてはまずは食生活です。

野菜は重要ですが、摂り過ぎはいけません。またドレッシングは市販のものはだめです。
酸化した油なので、細胞膜を破壊します。絶対に辞めて下さい。水と共存すると酸化しやすくなります。

では野菜の量はどれくらいでしょうか?

その前に歯の数はどれくらいかご存知ですか?
32本です。ヒトは臼歯:切歯:犬歯=20:8:4です。
肉食動物は犬歯ばかりの歯が、草食動物にはそれ相応の歯があります。
そしてヒトにはヒト相応の歯があります。
臼歯が多いのでやはり穀物を最も多く摂る必要があります。
比で考えると穀物:野菜:肉、魚=20:8:4=5:2:1の割合になります。
つまり食生活をこの割合にするのが自然の摂理に沿った食生活と言えます。

最もこだわる必要があるのは穀物です。食事の半分以上は穀物にしましょう。
白米だけは辞めて下さいね。水に漬けても腐るだけのカスですから。
せめて五分づき米、できたら玄米に押し麦などの雑穀を混ぜてほしい所です。
また穀物は種ですから、少なくとも50回は噛まないと栄養にはなりません。
余計体を冷やす事になりますから、出来たら100回は噛んでほしいです。
(ハト麦は体を冷やすので辞めて下さい)

野菜は生だと冷えやすいので温野菜で塩や醤油で少し味付けするだけでいいでしょう。
ご飯の半分かそれ以下で結構です。

酢は細胞を縮ます働きがとてもあるので、治したければもう摂らないでください。
コレステロール値が正常になるまではいりません。
女性の冷え性の原因は酢にもあります。

また冷房・冷たい飲食なども体を冷やすので極力辞めて下さい。

毎日薄めのみそ汁は欠かさずです。豆腐やわかめ、旬の野菜を入れて下さい。
お酒も控えめに。飲むなら、しじみ汁も飲んでください。

ウォーキングは続けて下さい。
極力体を温める食生活をしながら、続けて下さい。
体がしっかりと温かくなれば、意外と早く正常になると思いますよ。
基本の食生活は穀物なので、良く噛んで食べて下さいね。では
    • good
    • 3
この回答へのお礼

とってもわかリやすい説明有難うございます。頂いたアドバイスを元に改善策を講じてみます。
野菜・酢・酒は好きなので止められそうにありません。よって適度な分量とするよう心がけます。今まで本当に早飯で、極端な話、ラーメンなどもいつも喉がやけどする速さで食べてました。ご飯物も3~4回しか噛まずに飲み込んでいたのでこの部分を一番改めたいと思います。冷房は寝る時を例にとるとひと夏に2~3日しかかけないので大丈夫です。また平均体温も36.3度あります。引続きウォーキングも続けようと思います。
色々と親身になってのアドバイスありがとうございました。コレステロールについて少しは理解できました。

お礼日時:2010/06/15 09:21

私もコレステロールが高く、食事療法をしました。


コレステロールを制限すると肝臓で合成するので、制限のしすぎは良くないそうです。
一日300ミリ程度のコレステロールは摂取する必要があるそうです。卵に換算して1個と少々。

食品に含まれているコレステロール値を調べて、肝臓が合成しなくて済む最低限度の量を学習して摂取されては如何でしょうか。
私は最近、少しだけ減少に転じてきました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。
やはり、バランスのいい食事と適度な運動、ということでしょうか。
皆さんからの返信をバネに頑張ります。

お礼日時:2010/06/21 10:49

no3,kaitara1です。

まったくのしろうとですので、あくまで参考程度にお考えください。LDL 以外の数値は御歳から見ても、うらやましいほど正常なのではないでしょうか。LDLが高い場合、HDLが異常に低かったり血糖値が高かったり肥満があったりすると粥状動脈硬化の心配があると言われるのではないかと思います。しいて言えばLDL値に、お酒が関係しているのかと想像しますが、根拠はありません。検診を担当とする医師の言うとおりなのではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

検診のたびに「野菜食え」だの「油物は控えろ」だの「運動しろ」だの毎回毎回言われ、「これ以上どないせえっちゅうねん。仙人のような生活せなあかんのか」と逆ギレしそうです。

ついボヤキが出てすみません。回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/17 18:16

身長と体重はいくつですか。

肥満度はどうですか。とくに腹部が出っ張っていませんか。血糖値あるいはヘモグロビンA1cはいくつですか。血圧はどうですか。中性脂肪値、HDLコレステロール値はいくつですか。

この回答への補足

身長173.6cm 体重66.6kg、BMI22.1、ウエスト78.5、血糖値86、HbA1c4.7、血圧117/73、中性脂肪132、HDL65、が今回の人間ドックの数値でした。よろしければ分析お願いします。

補足日時:2010/06/16 20:57
    • good
    • 3

こんばんは



御家族や親族の方ににコレステロールの高い方、低い方がいらっしゃいますか?

運動ですが歩くのが30分ですと効果が出にくいです
休日とか続けて1時間とか歩きますか?

卵と牛乳はいかがですか?
サプリメントは取っていませんか?
ストレスは感じていますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
親族のコレステロール値はわかりません。ウォーキングは通勤で歩いているので、逆に休日はサボりがちです(それでも30分は歩くようにしてますが)。
卵と牛乳はどちらかというと摂取しないほうだと思います。サプリメントは摂っていません。ストレスは感じていますが人並みだと思います。

お礼日時:2010/06/15 09:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!